プロが教えるわが家の防犯対策術!

以前からお世話になっています。
釣り針には、「ヒネリ」が有りの物、「ヒネリ」が無い物がありますよね?
特に、同じ名称(チヌ針、流線針など)の釣り針でも、「ヒネリ」有り・無しと言う物があります。

そこで質問ですが、
1、ヒネリ有無で、アワセ、針掛りの際に差がでるのでしょうか?
2、ヒネリの有無で、対象魚を選んだり、仕掛けの作りの上で違いが出るのでしょうか?

宜しくご指導お願いします。

A 回答 (3件)

あまり自信はありませんが・・・


ひねりの入っている針は一般に針掛かりがいいと言われています。
従って餌を警戒してついばむような魚・・・黒鯛などのチヌバリに多く使われているのはそのせいと思います。
メーカーが言っているほどどれだけ効果があるかはわかりませんが。

あわせに関しては神経質になる必要はないと思います。
私なりの解釈で行くなら、当たりがあったときはすでに針掛かりしているか、口を離しているかのどちらかと思うからです。(餌をかじっていって最後に一気のみするような魚は別)

仕掛けは私の場合、針の形状で変えることはありません。
以前、マダイの仕掛けはひねりチヌで作っていましたが、最近ではひねりなしを使用しています。
理由は、オキアミを真ん中にしっかりきれいにさせるからです。
そうすることによって、餌の回転もしないし、マダイも警戒心が薄れる?ような気がするためです。
これまた私なりの物かもしれませんが・・・相模湾のマダイ釣りのように、底近辺を狙うマダイ釣りは、ひねりバリですとどうも唇近辺にかかって口切れをするように感じるのも一つの理由です。
但し同じメーカーの同じ号数のチヌバリを使うと、何となくひねりありの方が強度があるように感じます。

以上ちょっと自信はありませんが、書かせて頂きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
たかが針、されど針です(^^)
真鯛釣り・・・外道が釣れても良いお土産に成る物が多くて楽しい釣りですね。針の鋼線が平面上に無いという事は、宙で針が水流を受けたとき、回転し易いと言う事ですね。またヒネリが無い事で、つまり裂けやすい唇にかからず、上あごに掛かる・・・アジ釣りでも、アジ針はヒネリが無い、大変勉強になります。ヒネリがある方が、とにかく何処にでも刺さってくるような傾向があるのも頷けました。次回は早々にお礼しますので是非アドバイスお願いします。

お礼日時:2006/10/24 22:36

流線型はキス釣りなどの完全底ズラシですからヒネリが入っていると底で針先が若干浮きますからキスが吸い込みやすくハリ掛かりしやすいことを考えて付けられていると思いますが、反対になった場合は針先が下を向いてしまいます。


常に針先が上を向いているとは考えにくく、実際にヒネリのないキス競技などのハリの方が流線より掛かりはいいですね。

チヌ針もほぼ底を狙いますので同じような主旨、それと根掛かり軽滅(これも逆向きだと根掛かり多発)バレ防止などの意味があると思いますが、グレ針の方がずっと掛かりは良いですし、実際九州ではグレ針を使用している方がかなり多いです。

グレ針の中には潮の流れの左右に対応すべく右ヒネリ、左ヒネリがそれぞれ別に売られてますが、ほとんど使っている人はいないですね。
これはほとんど購入者の心理を狙ったセールスポイントでしょうけど、ほとんどその効果はないと考えていいと思いますよ。
トップトーナメンターでもこんな針を使っている人はいませんし、ヒネリが逆を向いたときはマイナス面の方が勝ってきますから通常のストレート針で十分ですよ。

各メーカーともそれぞれのジャンルで一番開発や素材に力を入れているアイテムはいずれもヒネリが入っていませんので、ヒネリの有効性はほとんどないと思っていいでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。お礼遅れて申し訳ありません。
何年か前・・・学生の頃はキス釣りには投げにしようか、船にしようか迷うことが良くありました。船代が無いから投げ釣り!、と思いつつ私なんかは安くて飛ばない竿で大遠投・・・投げで一発で全針が根掛かり・・・最悪だったりして(汗)。底物用で古い時代から有る針は、流線などでもヒネリが多いものが多いような気がしますね。いつも思うのは、ほんと釣り針って、見事に魚の口にささるのですが、魚の口内の水流の影響なんだろうな・・・と想像しています。とても参考になるアドバイスです。有難うございました。次回も宜しくお願いします。

お礼日時:2006/10/24 22:50

ヒネリのお話しを聞いて 私はなにそれ?っとなってしまったのですが、(あまり本当の名称を知らないのでそうなったのですが)


 普通に曲がっているハリを横にひねって有るものを言うのですよね
(違っていたらすいません)
 私流に言えば「眠りが入っている」と言います
 このハリ 普通のハリより値段が高いと思ったのですがどうでしょう
 小さい物はあまり使わないのですが、クエ針にこんなのがありますよね 私は主にルアー用に使っております この針は、合わせをあまり必要としないようなイメージがあります(あくまで私の経験ですが)
 魚は下から来て下へ逃げるのと下から来て横に逃げるタイプがあります この場合下から来て下へ逃げる物に対して合わせはあまり必要はないのですが、下から来て横に逃げる魚に対しては合わせが必要になってきます ですがこの針は、合わせを怠っても、針がガリがよく 一度入ればまずはずれません
 要するに糸と針のつなぎ部分が支点となる針にはずれようとする力は上下にかかってきます
 ですが眠りが入ると、真下にかかる力が横への力に分散される用におもえます そのため針にいらない力が一度にかからなくて済むと言った具合です これはあくまで私の経験で感じたことで、本来の意味がそこにあるのかはわかりませんので、参考として見てください

この回答への補足

お礼と補足要求半々です(^^;
針を平面上に置くと、針がピッタリ平面に着かず、針先がネジレているやつが、ヒネリというと思います・・・。ネムリと言うと、ムツ針のように針先が懐側(内側)に折れた針を思い出します。宜しくお願いします。すみません。

補足日時:2006/10/16 23:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。先日クエ針を探してきました。ですが、私のは業務用の亜鉛引きの物です。クエ針でも、メーカーや沢山種類があってyottiさんがあっしゃるのがどれか解りませんでしたが、シングルフックもこんど作って、ルアー(ジグ)で試してみます。亜鉛引きでないほうが接着剤が利き難い上、業務用で少し重いので、バランスが変わらなきゃ良いなと思いつつがんばてみます。有難うございました。

お礼日時:2006/10/24 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!