
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ちょっとフォーローします。
プラスとマイナスは「絶対に」間違えてはいけません。
NO.3さんのおっしゃるとおり位相が逆転します。
ただし、右左、両方を間違えればほとんど問題ありませんが…。
位相が合っていないと、ボーカルやせりふの声が、
どこから出ているのかわからなくなります。
で、確認方法ですが、TVでしたら砂嵐の音を出して、
ざーの音が真ん中から聞こえてくればOKです。
SPの巾以上に広がって聞こえるようでしたら、
どちらかのプラス・マイナスを逆にしてください。
余談ですが、昔のオーディオでは歌手の声が、
「口の大きさ」から出てくるのが良いというほど
「定位」というものが重要視されていました。
(レコードプレーヤーの)ターンテーブルの真ん中に
コップを乗せて、その上に電話帳を乗せて、
「ほら、締まるだろ」なんて…。
その頃のマニアなら5.1chなんかまがい物というかもしれません。
最近では私も、楽で楽しいほうが良いね―、と思っていますが。
No.5
- 回答日時:
音質劣化があったとしても、それは体感しない範囲のもののようですね。
ピンジャック加工をした後に万一音質激変すると困るので、「+-の指向性が関係」としましたが、単に「極性」のほうが適語ですね。あまり詳しくありませんが、極性はないはずのものが何らかのマッチングの関係か、極性交換で音質回復の経験と何かのマニュアルを見た経験があります。
No.4
- 回答日時:
>半田ごてですか・・・そうやると、やはり、音質はさがるのでしょうねー・・・
大丈夫です。
ピンジャックにした事による音質低下に比べれば無視できます。
ハンダ付け自体は、アンプの中にいくらでもありますが、
その中でも大電流でシビアな部分ということでSP端子には
わざと接触面積の大きな端子を使っているのです。
ピンジャックにするとこの工夫が無になります。
ハンダ付け自体は、出力トランジスタがハンダ付けされている限り
一つ増えてもそんなに影響はありません。
出力トランジスタの中はボンディングもされていますから、
異種金属の接触も発生しています。
No.3
- 回答日時:
状況がいまいち良く判らないのですが。
ピンジャックと言う事は、スピーカ側に付いている端子を変えたいのでしょうか。
それならば端子の形がかなり違うので、いったんピンジャックを付けるパネルを作りそれをスピーカボックスに固定する事になります。
コードの方にピンプラグを付けたいのであれば、他の方の言われる通りです。
ピンプラグにも安物から金メッキされたしっかりした作りのものまで有ります。
ピンプラグ(RCA)というのは本来信号入力に使われるものです。
大電流の流れる出力には向かないと思われますが。
ピンジャックに変える理由は何なのでしょう。
もしコードにピンプラグが付いている、というだけならコードのピンプラグを取り去り、コードをスピーカの端子に付ければ良いのでは。
なお、極性は必ず守って下さい。間違えると位相が逆になります。
この回答への補足
ピンジャックに変える理由は、自分が使ってる5.1システムは、「KINYO」というところの奴なのですが、ここの奴は、スピカーから、コードが外せないタイプで出ていて、アンプにつなぐ部分がピンコードなのです。他メーカー見てきましたが、みんな、赤、黒ではさむタイプですね。
でも、はさむタイプとピンコードのコードが、売ってたので、スピーカーは、それを使えば変えられるなと、思いました。
No.2
- 回答日時:
ピンジャック(メス)単体を、秋葉原などの専門店で、購入することで可能です。
その際、半田付けが必要になります。
スピーカーの挟むタイプのところ(赤・黒)に、それぞれ赤・黒線を挟んで(接続し)、その線をピンジャックの2つの端子に半田付けします。見た目上、赤・黒などありますが、一般的に音信号は交流なので、極性はない筈(?)。
結構、しんどいかも。
この回答への補足
回答ありがとうございます。たしかに、しんどそうですねー。5.1chシステムに使うようなスピーカーって、二本の線のタイプと、ピンジャックタイプのどちらが主流なんでしょうかね・・・・
補足日時:2002/04/06 05:14お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
アンプとスピーカのつなぎ方
-
スピーカーの極性はどうやって...
-
アンプとスピーカーの接続端子...
-
パワーアンプにラインアウトと...
-
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
初歩的な質問ですが、モニター...
-
ウーファー取り付けについて
-
スピーカーユニットのファスト...
-
ビープスピーカー用端子がない?
-
レコードプレイヤーとスピーカ...
-
カーオーディオ アルパイン 334...
-
旧型液晶iMacのスピーカーを新...
-
テレビとミニコンポのつなぎ方...
-
スピーカー端子
-
車のAUXについてです 昨日までi...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
スピーカーの極性はどうやって...
-
ビープスピーカー用端子がない?
-
百均で売っているUSBスピーカー...
-
スーパーツイーターの繋ぎ方
-
オーディオ端子の接続方法
-
PCにヘッドホンを挿しても音が...
-
パソコン2台を1つのスピーカー...
-
初歩的な質問ですが、モニター...
-
ショートチェックの方法を教え...
-
テレビの音声を usbスピーカー...
-
オーディオケーブルを分岐した...
-
車のAUXについてです 昨日までi...
-
パワーアンプ⇔スピーカー間のバ...
-
パワーアンプにラインアウトと...
-
インターホンのスピーカーにリ...
-
PCの音が急に小さくなりました
-
アンプとスピーカーの接続端子...
-
任天堂switchの音をPCスピーカ...
おすすめ情報