重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問を閲覧して頂きましてありがとうございます。

以前、手持のノートパソコンではFFXIは出来ないとこちらで知り、それからしばらくして今、PlayStation2を購入するに至りました。
まだゲーム機は手元には届いておらず、すぐに始められるよう準備をしている段階なのですが…ここで質問です。

このプレステに接続をするためのキーボードなのですが…USB接続のものであれば、どこの会社のどんなものでも利用可能なのでしょうか?
商品によっては「プレステ2対応」と言う文言があるものも拝見したのですが、ごく僅かでどれが対応していてどれが対応していないのか、なかなか判断が出来ません。
出来れば最寄の量販店でなるべく安価なものを…と思っているのですが、対応しているか否かが分からないため手を出すことも出来ず…と言った状態です。

そしてもう一つ、FFXIを遊ぶに当って他に必要なものがあれば教えて頂きたいのです。
購入したプレステはBBパック、というものだったと思います。「SCPH-50000MB/NH」と言うものです。
ソフトはPS2対応のオールインワンパック2006と言う物を購入。
マウスはノートパソコンで利用しているUSB接続の物があります。
キーボードは上記の通り、現在探している最中です。
また、インターネットは通常の(?)普段パソコンで利用しているものがあります。ADSLで、プララという会社でお世話になっています。

これ以外に必要なものがあればお教え願いたいと思います。
詳しい方、現在遊んでいらっしゃる経験者の方、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。


以前FFXIをプレイしていたものです(現在は解約済ですが)。

キーボードはPS2対応、できればPS2専用、と明記されているものを使うべきです。
明記されていないものを使用した場合、キーボードを認識しない事も考えられますし、万が一、認識したとしても正常に動作しないおそれもあります。また、それらの事象が発生して、対処法をSONYに聞いても、キーボードのベンダに聞いても、想定していない使用法とであるという理由から、おそらく対応してくれないと思われます。
それに、万が一対応の記載のないキーボードを接続して、本体に悪影響が及んだ場合も保障対象外となってしまう可能性もあります。
そのリスクを被る必要はないと思うのですが、いかがでしょうか。

あと、その他に必要なものに関してですが、PS2にはLANポートしか付いていないので、モデム等のブロードバンド接続機器、LANケーブル(1本)、それとブロードバンド環境が必要になりますが、このあたりは用意できていますでしょうか?
これらがそろっているのなら、ハード周りは十分だと思います(なお、PS2では、マウスは使用しなくてもプレイできます)。

以上、読みにくい文章ですみません。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございます!
やはり、安全性(サポート面等含め)を考えるとPS2対応、というものの方が良さそうですね…。週末の休みにでもちょっと探してみようと思います。
モデム等以下ご明記頂いたものは全て揃っていると思います!それでは、あとはキーボードを購入すれば問題ないと言うことですね。
読みにくいだなんてとんでもないです!とても分かりやすかったですし大変助かりました。本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/10/19 09:53

特に対応を明記していなくてもPC用USBキーボードは大抵は使えます。


メーカー製PCからバラしたジャンク品のたぐいでなければ大丈夫でしょう。

>マウスはノートパソコンで利用しているUSB接続の物があります。

マウスはまず使いません。少なくとも常用することはないでしょう。

>これ以外に必要なものがあればお教え願いたいと思います。

PS2とPCとを同時にネットワークに接続することになると思うので、(ブロードバンド)ルーターが無いと線の繋ぎかえで不便するでしょう。
予算に余裕があればルーター機能付き無線LANアクセスポイントも視野に入るかもしれませんが、それはお好みで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございます!
特に対応を推していなくても動作に問題はないのですね~。ただ、何かあった時の事を考えるとちょっと怖いので対応を明記されているものを中心に探してみようと思います。見つからないようであれば有名所のメーカー品を考慮してみようと思います。
ネットワークですが、まさに仰る通りで、パソコンの方から線を抜いてPS2に差し替え、パソコンを利用する時はその逆で…そんな使い方を考えておりました…。
しばらくはそれ程不便は感じないと思うのですが、色々と考慮してみようと思います。
とても参考になりました。本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/10/19 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!