dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップのパソコンの本体正面のUSBポートにキーボードやマウスの配線をしているので
なんかすっきりしないです。この配線を無くすには無線のキーボードやマウスにするしかないですか?
それとも裏面にUSBポートがあるのでしょうかね?(すみません、よく見てないです)

A 回答 (10件)

確かに前面の USB ポートにキーボードやマウスを繋ぐと、配線が絡まったりしてかなり面倒ですね。

そのような場合は、一旦配線をパソコンの下にもぐらせて、ディスプレイの方から出て来るようにすれば、すっきりとまとまるでしょう。手前でどうにかするものでもありません。

しかし、前面の USB ポートをキーボードとマウスで使ってしまうと、場合によっては USB メモリ等を挿せいない場合も出て来るでしょう。それを回避するために、背面の USB ポートを有効に使いましょう。キーボードやマウスは、USB1.1 規格なので USB2.0 ポートに接続します。下記はエプソンダイレクトのページですが、背面の様子が載っています。

https://shop.epson.jp/pc/desktop/at994e/detail/ ← 背面

これはスリム型のパソコンですが、タワー型でも同様です。また HP のスリム型では、前面に多くの USB ポートがあるパソコンもありますね。左側のサムネイルをクリックすると、背面の各ポートが見られます。

http://amazon.co.jp/dp/B07QM4S8B1 ← 中古パソコン Windows10 デスクトップ 一年保証 HP 8300Elite SFF Core i5 3570 3.4(~最大3.8)GHz MEM:8GB HDD:500GB DVDマルチ 無線LANなし Win10Pro64Bit

ワイヤレスを使うならロジクールがお薦めです。Unifying (誰でもソフトをダウンロード可能)と言って、一つのレシーバで 6 台まで機器をワイヤレスで接続できますので、USB ポートの節約になります。ロジクールのワイヤレスの特徴は、電池が長持ちすることとレスポンスがよいことです。このレシーバをパソコンの背面に取り付ければ、前面のポートは他の用途に使えます。

http://amazon.co.jp/dp/B079ZCPSCD ← ¥6,501 ロジクール 快適人間工学マウス&静音キーボード ワイヤレスコンボ MK545 パームレスト チルトレッグ搭載 耐水設計 長電池寿命 高耐久性 Unifying接続

セットではなくキーボードとマウスをバラバラに買って、一つのレシーバで使って残り一つを予備で持っていることもできます。どちらかと言うとこの方がお得です。

http://amazon.co.jp/dp/B00YBD9SXC ← ¥2,322 ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス M546BD Unifying 7ボタン ワイヤレス 小型 電池寿命最大18ケ月 windows M546 ダークナイト 国内正規品 3年間無償保証
http://amazon.co.jp/dp/B00A7O7ZKM ← ¥3,616 ロジクール ワイヤレスキーボード K360r 電池寿命最大 3 年
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。丁寧に教えていただきまして助かります。

お礼日時:2020/01/27 12:16

デスクトップPCなら、裏面のマザーボードにも直接USB端子があります。


ただ、裏面としても、マザーボードにより異なりますが、4つ~6つぐらいしか付いていないものも存在しますので・・・

ロジクールのものは、別々に購入しても1つのレシーバーで、マウスとキーボードが使えるようになります。
他のメーカーですと、マウスとキーボードがセットのものなら、1つのレシーバーでマウスとキーボードが使えるようになりますが・・・

基本的に、取り付けたら、取り外すことがないキーボードやマウスは、後から取る人が多いかもしれません。後って取りつけも面倒だし取外しも面倒ですからね・・・
昔は、PS/2のキーボードとマウスは、後からとっていたのもありますが・・・
頻繁に取り外したり取付ることが多いUSBメモリなどをフロントから使うとか・・・
私は、基本に当てはまらないこともあるので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ロジクール社のが良さそうですね。この際、すっきりさせて使いたいです。
日本の町並みみたいに電信柱と電線はみっともないです。机の上も同じかもしれません。

お礼日時:2020/01/28 10:53

無線のマウスとキーボードを買いましょう。


2.5Gの無線の方が安くてトラブルは少ないですよ。
価格も安いのはマウスとキーボードセットで2,000円位からあります。
高いのを買う必要は、個人の好みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラップトップのは無線のマウスを使っています。やはり線がないのは見た目もすっきりします。
マウスとキーボードを一つのポートで共有しているのしょうか?それならいっそう良いですね。
2,000円であるなら、それを選びたいです。

お礼日時:2020/01/27 16:29

自分はロジクールの無線マウス、キーボードを使っています、USBポートに1個の


受信機で両方使えるタイプなのですっきりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一気に線が消えてすっきりしそうですね。

お礼日時:2020/01/27 12:15

それはお持ちのPCを確認して見ないことにはなんとも言えません、我々には確認できないので無理です(笑)



裏にポートがあるならば可能ですし、無いならば不可能です。
無線もブルートゥース機能等があるのなら可能ですが、ないのなら不可能です、それはご自身でPCのスペックを調べてみないとわかりません。

普通はデスクトップは後にUSBポートはついているし、今どきブルートゥース接続出来ない機種も珍しいと思います、なので両方とも大丈夫だと思います。

まずは目視でご確認ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確か背面にも4箇所くらいあったと思います。見てみます。

お礼日時:2020/01/27 12:03

>裏面にUSBポートがあるのでしょうかね?


それを見もしないで、ここに質問するようなあなたは、パソコンをうまく使いこなすことはできないですね。

無線のキーボード・マウスでもブルーツゥースのポイントをつけないといけないので 背面を知らないと 前面のUSBを使うことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、全く無知です。背面にポートはあったと思います。

お礼日時:2020/01/27 12:02

一般的に背面にあるUSBポートに、常時接続するキーボードやマウス、外付けHDD、プリンタなどを接続します。


前面にあるUSBポートは、USBメモリ、ポータブルHDD、ヘッドホンなど頻繁に抜き差しするようなものに使います。

無線にするにしても無線用のドングルは背面のUSBポートに接続するのが一般的です。


・・・余談・・・

裏面は、”カバーや筐体の裏側(内側)” と言う意味を持つので、質問のケースでは背面と表現するほうが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。背面と前面の用途の区別無しに使うから私のような羽目になるのですね。
了解しました。

お礼日時:2020/01/27 12:01

普通、裏面のUSBポートが標準的で、全面は便利だから付けてる。

    • good
    • 0

デスクトップなら裏面にUSBはありますよ


全面はUSB2.0で裏面は、USB3.0以上の場合は多いです。
マウスだけでも、無線かBLUETOOTHのにしたほうがすっきりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏面にもありましたが、それとは違うかもと勝手に判断して前で接続しています。

お礼日時:2020/01/27 11:59

殆どのデスクトップPCの裏にUSBポートがありますよ。


もしも足りない場合はUSBハブで刺せる所を増やせます。
https://www.amazon.co.jp/USB%E3%83%8F%E3%83%96-% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/27 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!