準・究極の選択

今月、5歳の長男と3歳になる次男を2人一緒に七五三の写真撮影と神社への参拝を予定しています。
そこで何点か質問させてください。
(1)8月に伯母を亡くしていますが、神社への参拝は問題ありませんか?
(2)神社へのお礼はどのように渡しますか?
 また、兄弟で分けてお礼を2つ渡した方がいいでしょうか?
(3)親もスーツなどの正装をしなければいけませんか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

(1)一般的に神道では50日祭(仏式では49日)までが忌の期間で、これが過ぎれば普通に参拝してご祈祷を受けてもかまいません。


 なお、忌間は親族関係によっても異なります。伯父伯母の場合は20日です。
(2)神社によっ異なります。
 社務所か受領所窓口のある神社なら、そこへ申し出て方針に従って払うことになります。金封に包んでいって神殿に奉納するような方式のところはほとんどありません。
 窓口のない小さな神社なら、「御当社での初穂料は?」と直接電話で相談を。
(3)七五三はもともと、男女三歳の「髪置きの儀」、五歳男児の「袴着の祝い」、七歳女児の「紐解き(紐落し)の祝い」、つまり大人の正装に近づいていくための儀式が原点です。
ですから両親も本来は正装するべきですが、現代社会では和服や正装で外出は難しい場合もあるため、準礼装(スーツ、色無地、訪問着)などで構わないのが普通です。
 ただし、子供の成長を願って神様の前に出るのに普段着に近い服装というのでは、やはり礼儀を失します。ジャケットや上下バラバラのおしゃれ着ではなく、できるだけ改まった服装が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても詳しく教えていただき、感心いたしました。
ご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/20 09:18

長男と次男、一緒に七五三をしました。


お礼というより、神社の祈祷受付窓口で、用紙に必要事項を書き込んでその場で二人分の料金を支払いました。
引き換えに千歳飴やお守りをもらって。
その後は本殿に入り、皆さん一緒に座って拝んでもらいました。
全国的にも有名な神社ですが、そういう感じでした。

子供は着物が多かったのですが、親はそれぞれに好きな格好をしてましたよ。
また、亡くなったのが伯母さんなら全く問題ないと思います。そもそも神社とお寺は祭ってあるものが違うので気にしなくても良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じ条件でのご様子を教えていただき、為になりました。
ご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/20 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!