
3月16日に私(男)にとっての初めての子供(娘)が生まれました。
21日の土曜日にお宮参りに行く予定なのですが、私の両親の考え方について広くみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
私は長男の一人っ子で、私の親としても初孫が生まれて大変喜んでいます。妻と私の実家は半径3km以内の同一市内にあり、非常に近いことからも、お宮参りは妻の両親を含めて7人で行こうと考えていました。
しかし、私の両親にその事を話したところ、「長男の跡取りの子供のお宮参りに何故向こうの両親が付いてくるのだ」。
「お宮参りの後の食事会は一緒で良いとしても、これは○○家の行事なのだから、向こうの親が来るのは常識的に変。」と言うのです。
私の意見としては、どうせ家が近いのだし、お祝い事なのだから皆で行ったほうが良いと思うのです。一家の長である私の父の意見はある程度聞き、妻にも嫁入りした立場として理解して貰おうとは思いますが・・・・。このような状況(だった)の方はいらっしゃいませんか?そうでない方のご意見もお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お宮参りだけの問題ではなさそうですね。
ご両親は、○○家の孫、という意識が強いようですね。
奥様には、もうお話したのでしょうか?
奥様にしてみれば、すごく悲しいしおもしろくない話だと思います。
自分が産んだ子のお祝いに、実の両親がのけ者にされるようなものですから。
これは慎重に話す必要があると思いますよ。
場合によっては両家の親同士に溝ができそうです。
今どき、結婚することで○○家になり実家と縁を切る、みたいな考えの女性ってほとんどいないと思いますよ。
抵抗あるはずです。
奥様に嫁入りした立場を理解してもらうのが果たして最善でしょうか?
私は、ご両親を説得するほうがいいと思います。
奥様のご実家が遠いならまだしも、近いのに誘わないなんて非常識です。
今後も初節句や初誕生はどうするのでしょうか?
よくよく話し合う必要があると思いますよ。
ちなみにうちの場合、私の実家が遠方なので、主人の両親だけ招いてお宮参りをしました。
生後1ヶ月の時点では、まだ里帰りしていましたが、日をずらして主人の親と行きました。
幸い、主人の両親は結婚しても私の両親に非常に気を遣ってくれますのでたすかっています。
そういう言動を見ていると、私も主人の両親を大事にしようと思えます。
自分の親をないがしろにされると、その相手を大切にしようなどという考えは生まれませんね。
No.7
- 回答日時:
2歳の娘がいます。
主人は長男(姉が一人います)です。
しかし、両家揃ってお宮参りしましたよ。
(義父は仕事の都合で参加出来ませんでしたが)
他の回答者様も書かれていますが、子供に着せる着物(?)は私の両親が用意して、当日娘を抱っこして歩いたのは義母でした。
もちろんその後の食事会も、両家揃って楽しみました。
ご両親は‘跡取り’ということに、とてもこだわりがあるようですね。
でも‘跡取り’である前に、質問者様ご夫婦のお子さんですよね。
質問者様ご夫婦がどうしたいか、が大切なのでは?と思います。
やはり、奥様的には自分の両親だけないがしろにされているようで、決していい気持ちはしないと思います。
私なら、むしろショック…腹立たしいと思います。
お宮参りに限らず、これからもいろいろと行事は続くと思います。
その度、いろいろ揉めては大変なので、一度奥様とよく話されることが大切だと思います。
お二人の意見をきちんと、質問者様のご両親にも伝えるほうがいいと思います。
大切なのは、‘跡取り’云々より、お二人のお子様だということだと思います。

No.6
- 回答日時:
>何故向こうの両親が付いてくるのだ
↑とても不快な発言ですね、お父様ですか?
お嫁さんの実家を何だと思っているのでしょうか
この先も思いやられますね
あなたも
>一家の長である私の父の意見はある程度聞き、
って
同居ですか?それにしてもお父様を一家の長っていつまであなたは子供で居るつもりなんでしょう
お子さんも生まれたんですから質問者さんも父親として別世帯の気持ちを持って欲しいです
>妻にも嫁入りした立場として理解して貰おうとは思いますが・・・・
何て言って理解してもらうのです?「君のご両親は来ないで欲しいってお父さんが言うから、、、」とでも言うつもりですか?
あなたは
>お祝い事なのだから皆で行ったほうが良いと思うのです
と思っているのですからそうお父様に言われるべきです。夫として、赤ちゃんの父親として。
産後で初の育児で疲れている奥様を悲しませないでくださいね
私は産後勝手に夫の両親にお宮参りを決められ未だに忘れられないほど悔やんでます。
初孫初孫!と舞い上がってるご両親を調子に乗せすぎないよう気をつけてください。冷静なあなたの判断で決めていきましょう
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
結婚2年目・現在初めての赤ちゃんがお腹にいる身です。(私は一人娘・夫は3人兄弟の長男です)実家の母は、「あかちゃんに着せる着物(すいません。名前が分かりません)は実家が用意するものだから、今度見てくるわ~」と、つい最近言っていました。
これが一般的なのか分かりませんが、ご質問者さまのほうでは、どちらが用意されるんですか?
もし奥様のご実家が用意なさるのなら、「用意してくれたんだから、その姿を見せてあげたい」とご両親にお伝えしてみてはどうでしょう。
また、奥様のご両親はお宮参りに行くことをどう思っていらっしゃるのでしょうか。「自分達も行くべきだ」と思っているかもしれないし、「〇〇家の行事だから行く必要はない」と思っているかもしれませんよね。一度確認されてはいかがでしょうか。
個人的には、私のお腹の中の子がお宮参りに行くときは「大勢でお祝いして欲しいな」と思ってます。
No.3
- 回答日時:
うちの旦那も一人っ子です。
本家らしく、何かしきたりが多いです。でも、それは旦那の家が思い込んでいることも少なくないです。うちは安産祈願は、旦那さんの氏神さんのいる神社でしました。うちの両親は都合が悪く、旦那の両親と行く予定でしたが、旦那の父が痔の調子が悪くなり、姑と旦那と3人で行きました。
生まれたら、氏神さんにお礼にいきます。
お宮参りは、みんなでいくのが普通だと思います。赤ちゃんの服は嫁の実家が買って、抱っこするのは旦那の母ですよ。
これは、まわりにいる10人くらい、みんな同じでした。
一緒に行くのは当然だし、抱っこするのも旦那の母なんだし、文句言うのはおかしいと思います。
どっちかというと、嫁の母が私も抱きたいと文句が出るのをよく聞きますが。みんながお祝いしたいんです、みんなで祝ってもらう方が赤ちゃんも幸せですよーー。
No.2
- 回答日時:
常識的にどうこうじゃなくお祝い事なのですから
へんな揉め事は避けたらいかがですか?
実際両家でお祝いするところもあるようですし・・・
その所々で若干の違いはあるようですが・・・・
私個人の意見としてならたとえあなたのご両親の意見が正しかったとしても両家で行って何が悪いのかって思います。
少なくとも奥様のご両親の参加を断ったら奥様のご両親は気を悪くされるでしょうね
No.1
- 回答日時:
あなたのお考えを理解してもらいましょう。
参考にhttp://iroha-japan.net/iroha/B05_initiation/04_o …
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 息子夫婦に10月に赤ちゃんが誕生します。 少し気が早いですが お宮参りについて 教えて頂きたいのです 3 2023/08/09 09:44
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 夫婦 少しショックな事がありました。 少し長分になります。 昨日夜に自家用車に乗ったら、ドライブレコーダー 4 2023/05/12 13:50
- 離婚・親族 再婚について教えてください。(長文になります) 実弟が昨年夏ごろ離婚。大学生の子供が1人いますが親権 4 2023/04/27 09:54
- 離婚 妻がDVシェルターに行き1か月以上経ちました 5 2022/09/19 21:22
- その他(家族・家庭) 妻の実家に行くのがとても憂鬱です。 14 2022/10/17 16:02
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
お宮参りってどちらの親が主導権を持つものなんですか?
伝統文化・伝統行事
-
お宮参りの後の食事会は父方の両親が用意するもの?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
お宮参りに参加するつもりの義母に困っています
兄弟・姉妹
-
-
4
お宮参りを仲間はずれにされそうです。姑が苦手になりました。 まず私は22歳で義両親は50歳です。 娘
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
6
姑のことが許せません
父親・母親
-
7
私は高校生の頃に親が離婚していますが、両親共に再婚しています。 先日子供が生まれ、お宮参りをするため
父親・母親
-
8
息子の嫁が、里帰り出産します。 その時は、こちらからなんかあちらの実家に対してお礼とかするんですか?
その他(行事・イベント)
-
9
里帰り出産で実家に帰る時旦那も一緒に着いてきたらおかしいですか? または生まれた後に旦那も合流みたい
出産
-
10
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
11
出産後、義父母に初めて対面させたのはいつですか?
出産
-
12
近々息子の嫁が里帰り出産します。ご実家のご両親にお世話になるので御礼はどのようにすると良いかお教えく
掃除・片付け
-
13
孫の一歳の誕生日、一升餅に私達夫婦は呼んで貰えない様子です。来月で、1歳になりますがなんの話もありま
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
15
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ 長文になりますが、お付き合い願います。私は50代後半で、3人息子がお
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
17
お宮参り
その他(妊娠・出産・子育て)
-
18
夫の親は私の実家に挨拶をするものなのでしょうか?
出産
-
19
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
20
息子、嫁が孫へのプレゼントを素直に受け入れてくれない。 50代男性です。息子に6ヶ月の子供がいます。
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
義両親のストレス
-
義両親の来る頻度が多いという...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
アポ無し訪問が迷惑なのにわか...
-
義両親に謝罪を求める事はおか...
-
里帰り出産はせず出産後実家に...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
創価学会の人のお宮参り。
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
妻が子供と一瞬も離れません。
-
仕事の間義両親に子供を預けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
妊娠18週★雪のガタガタ道の車...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
旦那の親に子供を預けて外出で...
おすすめ情報