
7ヶ月の赤ちゃんのママです。
主人の実家は車で3~4時間の所にあり、義両親にとって初孫になります。
義両親とも孫に会いたくて仕方ない様子で、
私も会って欲しいと心から思っています。
けれど、義両親が家に泊まるのが嫌で仕方ないのです。
子どもが産まれる前はそんな事は思ったこともなかったのですが、
赤ちゃんが居る今、普段ほとんど母子2人で過ごしている部屋の人口密度が
一気に上がる事をとても苦痛に感じてしまいます。
家の広さは56m2、1LDKで、昼間はずっとリビングで過ごしています。
義両親が泊まるとしたらそのリビングが義両親に占領される事になります。
もっと広い家に住んでいればこれほど嫌だとは思わないのですが……
更には私が子どもが生まれてから疲れやすくなってしまい、
義両親が泊まりに来たらボロボロに疲れてしまう事は分かりきっているので
近くのホテルに泊まってもらえるととても助かるのですが、
その場合ホテル代はうちが負担する事になりそうです。
「ホテルに泊まって欲しい」と言うのはあまりに冷たいでしょうか?
孫に会わせてあげたいと思う反面、
自分がとても心の狭い人間のように感じて悩んでいます。
皆さんの意見をお聞かせください。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
おぉ~お泊りですか!すごいですね!私は娘が1歳の時にうちと義両親、義姉一家と一緒に1泊の旅行に行く際、義両親がうちの1BOXタイプの車に同乗したいと言った際は断りました(笑)
すっごく冷たいと思いますが授乳が頻繁だったため義父がいる同じ空間で授乳が嫌だったので。
質問者さんは優しいですね。
私なら当然のようにホテルです!
で、相手に伝える言葉は私なら旦那から「うちが狭いし、子どもがまだ小さいから泊まりにくると嫁が大変だからホテルに泊まってくれないか?ホテル代は半分うちが出すから」と言いますかね。
泊まりにくると負担が大きいのをわかってもらうと今後もラクかな。と思います。
あとホテル代を半額負担は義理母が「泊まらせて」と言うのを断わるのだから申し訳ないという気持ちをこめて半分。(どこのホテルにするかは近場のそれなりの安いホテルを探してそこを紹介する)
今回全額だと次回以降も全額にしないといけないと思うので。ちなみに金銭的に余裕のある義理親ならこちらが半額出すと言ってもホテル代は全額自分で持つと申し出てくれると思うんですけど。
あと、ホテルに泊まったとしても午前中から遊びに来て夕飯食べて帰るとするとお昼ご飯、夕飯が必要ですね。
その時も冷たいとか冷たくないとか悩まずに昼は出前寿司、夜はホテルに送りがてら外食などラクをすればよいと思います。(誰の財布から出すかは・・・その時の運次第?)
あと義母は子どもを育てていてもその苦労はわかってくれてませんよ!もう忘れてるんですっ!私の実母も4人育てた義母も全くわかってません。記憶がごちゃごちゃになってるみたいで嘘ばっかり言うんです。本人は嘘ついてるつもりはないんですがデタラメばかりでアドバイスもアドバイスになってないし毎回言うことが違うし。
相手にはきちんと伝えなくてはいけません。
余計なことまで色々書いてしまいましたが接待がんばってくださいね!細木数子が旦那様の親を大事にしてると旦那様との仲は安泰といってましたよ(笑)
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
私も授乳の問題もあって、義母だけならいいのですが
義父も一緒となるとどうしても嫌で。。。。
ホテル代を半分ずつと言うのはいいですね!
この先毎回うちが負担するのが当たり前になってしまう事態を防げますもんね!
>あと義母は子どもを育てていてもその苦労はわかってくれてませんよ!もう忘れてるんですっ!
あーー、そうなんですかー!(驚)
忘れてしまうものなんですねー・・・・
細木数子情報もありがとうございます!(笑)
これからも主人の両親を大切に思うことを忘れずに、なおかつ自分の体の事も大事にしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
家が狭いとやっぱりそう思うのが普通じゃないでしょうか。
うちも家を持って、お客さんを泊める部屋が出来てからは抵抗なくなりましたが、以前アパート住まいの時は姑ひとりでも泊まりに来てもらうのに抵抗ありましたよ。
台所でお茶ひとつ入れるのも丸見えでしたし・・・。
狭いという理由で、ホテルに泊まって欲しいと言っても仕方ないと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
そうなんです・・・・
この家に大人が2人増えるかと思ったらそれだけでドッと憂鬱になってしまって。
理由を伝えてホテルに泊まってもらいたいと思います。
気持ちがとても楽になりました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
5ヶ月の娘がいます。
読んでびっくりしました。
1LDKの部屋に義両親を泊めて接待、7ヶ月の赤ちゃんも
いらっしゃる・・・。ご苦労様です。
普通義両親の方が気付いて遠慮してくれるものですよね。
ちなみにうちは3DKですが、物が多く、人を泊めるスペースは
ありません。
義両親は自分達から「狭いし、近くのホテル泊まるから」
と言ってくれますよ。
質問者さん、自分を責めないでください。
同じこと私も思いますから。
泊めると大変ですよね。
食事だって気つかいますしね。
これはご主人に言ってもらいましょう。
ただ宿泊費を質問者様の方で出さないといけないのは残念です。
うちは出していません。
ご回答ありがとうございました!
そうなんです!
食事も大きな問題で、義両親と主人の食べ物の好みが全く違うので、
そのことを考えるだけでも頭痛が起きそうでした。
義母も子どもを育ててきたので、赤ちゃんのお世話が大変なのを分かっていただけると思っていたのですが、
遠慮していただけないので義母はこの位のこと平気でこなしていたのだろうと思い、
ますます私が『すぐに疲れてしまって情けないママ』のような気がしてしまってました。
でも、正直に言って分かってもらいたいと思います。
ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
僕も皆さんの回答と同じでして心が狭くないですよ。
ご質問内容、文章から想像するに気持ちの穏やかなやさしい方とお見受けします。
僕はまだそう言った環境にはありませんが、その時にはホテルを取りますね。
何ら問題の無い行動と思いますよ。
ご回答ありがとうございます!
今までうちに泊まってもらうのが大きな負担に感じていたせいで
なかなか子どもを義両親に会わせてあげられなかったのがとても悲しいと感じていました。
だったらホテルに泊まってもらってでも子どもに会わせてあげたほうが義両親も喜んだだろうと思います。
主人と話してホテルに泊まってでもどんどん会いに来てもらいたいと思います。
(ホテル代の問題が残りますが・・・)
No.8
- 回答日時:
とても心優しい方ですね。
全然、冷たくないですよ。私も1歳半の子がいますが、孫は本当にかわいいらしいですね。孫にあわせてあげるのが何よりの親孝行ですよね。ぜひ、会わせてあげてください。これからも、何回でも「来てもらってうれしいな。」と思えるように、最初に我慢しちゃダメだと思います。今回は我慢して泊まってもらおう。ということになったら、次も、その次も、我慢しなくちゃならなくなって、最後には関係が破綻してしまうと思います。
かなり仲が良い関係であれば、素直に「うちは狭いから、ホテルに泊まっていただけませんか。」でもいいと思うし、こちらでホテル代を負担してもいいと思うならご主人からさらっと「○○ホテル予約してあげたからね。」とか、どうでしょう。ご両親が「いいわよ。そんなの。そっちの家に泊まるわよ。」とか言っても「いいよ。いいよ。せっかくこっち来るんだしさ、たまにはホテルにでも泊まってゆっくしろよ。」とか言えば『家に泊まって欲しくない』という雰囲気はだいぶ緩和されて『せっかくだからホテルでゆっくりさせてあげたい』という雰囲気になりませんか・・・?
ただ、その場合も一度それをやっちゃうと次からも費用こちらもちになってしまう気がしますが・・・。
言い方は難しいですが、子供にあって欲しい、これからもいい関係を築きたいという意思を見せればきっと伝わりますよ!がんばってください!!
ご回答ありがとうございます!
>今回は我慢して泊まってもらおう。ということになったら、次も、その次も、我慢しなくちゃならなくなって、最後には関係が破綻してしまうと思います。
本当にそうですね!
今までは「私さえ我慢して頑張れば円く治まる」と思っていましたが、
それが続いたら義両親との関係すら危ういですね。
先々のことを考えたら我慢するべきではないですね。
言い方のアドバイスもありがとうございました。
とても参考になりました。
No.7
- 回答日時:
その頃は疲れますよね。
私も嫌ですね。赤ちゃんの慣れないお世話でへとへとになっているところに、二人の大人が加わるなんて無理ですよ。精神衛生上よろしくないです。あげくに、夫というものは、大概そこのところ全く理解できないんです。理解してるなら「嫁さん疲れてるから、泊まるのは無理かな」とか言ってくれるんでしょうけど、そんな気の利く男性はそうそういません。
で妻は余計にイライラするんです。
いっそ、こちらから連れて行って、楽してくるってどうですか?無理かな?
うちも、同じような距離でしたけど、赤ちゃんのうちは普段より多めに帰省しました。
その時は、私は開き直ってあちらでお手伝いは何もしませんでしたよ。もう自分の実家にいるような感じで、楽させてもらいました。
準備は大変ですが、開き直れるなら結構楽ですよ。
最後になりましたが「ホテルに泊まって欲しい」は冷たいと思いません。
孫に会わせて上げたい、と思っているだけで十分いいお嫁さんだと思います。
ご回答ありがとうございます!
正に毎日ヘトヘトです。。。。
そ、そうなんですっっ!!主人は何が大変なのか全く理解できてないんです!!
でも、「大変なら断るよ」と言ってくれてるので助かっています。
(過去に違う理由をつけて断ってもらいました…)
こちらが行く方がよっぽど楽だと思うのですが、長距離移動が赤ちゃんの負担にならないか気になって・・・
私は開き直って甘えてしまえる質なので(それでも一応は気を使いますが。。。)向こうに行くようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
全然冷たくないですよ。もし私が同じ環境だったら、同じように
思いますから。
これはご主人からお願いしてもらうしかないと思います。
ホテル代はもちろん持つとしても。「今は夜泣きがあるから」
「狭いので申し訳ない」「育児にまだ慣れてなくて、へとへとの
状態」などなど。
あとは「泊まらないけれど、義父母さんのおうちに行く回数を増やす」
ですね。あとは「1歳になった記念に近場の温泉に旅行に行く(部屋は別)」
などの代案があります。
ところで義父母さんたちは質問者さんに「孫に会いたいから泊まりに
行きたい」とはっきりおっしゃっているんでしょうか。文章からは
その確証?みたいなのが読み取れなかったもので。
ご回答ありがとうございます!
>ところで義父母さんたちは質問者さんに「孫に会いたいから泊まりに行きたい」とはっきりおっしゃっているんでしょうか。
はい。。。義母から「○○ちゃん(孫の名前)に会いたいわ~!
○月×日の週末、主人と一緒に泊まらせてもらえないかしら?」と言われています。
>全然冷たくないですよ。もし私が同じ環境だったら、同じように思いますから。
こう言っていただいてとても気持ちが楽になりました。
近くの温泉に旅行に行く案、前向きに考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
率直な感想を言っていいですか?
義両親に嫁が、それなりに対応するのって、過去において嫁にいろいろやってあげていたかどうか何だと思うのです。(特に言い方がストレートですが、お金関係です)
結婚式も新婚旅行も引っ越しの時に出る出費も、赤ちゃんグッズも出す時は出すよ~!みたいな義両親でしたら、ムゲに出来ないんですよね~
>その場合ホテル代はうちが負担する事になりそうです。
この事が、物語ってしまってるように思えるのです。
ハッキリ言って、うちの義両親も悪い人たちではないですが、帰りの新幹線代も、こっちもちですよ~(泣)
嫁姑関係で上手くいく方法は、”姑は金を出しても口出さない”が一番良いんですけどね。
すいません、答えになってなくて・・・
何となく私の言わんとする事が分かって頂けたら・・・
>ホテルに泊まって欲しい」と言うのはあまりに冷たいでしょうか?
言いと思いますよ~。
別に合わせない訳ではないのですよね~?
昼間たっぷり合わせてあげて、夜は勘弁・・ですね。
で、何で質問者さん夫婦がホテル代を出さなきゃいけないの~??
って感じですけど、そこもツライですね。
早速のご回答ありがとうございます!
>何となく私の言わんとする事が分かって頂けたら・・・
とても良く分かります…
けれど、金銭面とは別に先々2人目が出来た時など
お世話になると思うので、その事を思うと
「泊まりに来るくらいいいじゃないか」という思いもあり悩んでいました。

No.4
- 回答日時:
ぜんっぜん冷たくないです。
人間、出来ることと出来ないことがあると思います。私も、夫の両親が泊まるのも、自分が泊まりに行くのも、どうしてもダメです。(うちも先方も一戸建てですがそれでもイヤ!)
お正月に、孫を連れて泊まりにおいでと誘われましたが、「ごめんなさい、私、どうしてもそういうの苦手なんです」と、心から丁寧に謝って断りました。
世の中には、そういうのが苦にならないお嫁さんもいるでしょうし、そういうのはそういう人たちがやっていればいいと思います。
ただ、私は、人懐っこさに自信(?)があり、そういうふうに断るのも夫に頼らず自分で言えます。夫の両親とは、夫以上に仲良しです。
質問者様にも、嫁として、得意な分野ってあるでしょう。それを思って、「私は、両親を泊まらせるのは苦手、でも○○は得意」って、内心自分に自信を持って堂々としていればいいと思います。
早速のご回答ありがとうございます!
やはり無理してまで泊まらせることないですよね。
こちらが泊まりに行く方がよほど楽なのですが、
赤ちゃんにとって長距離移動が負担かと思ってまだ実行していません。。
もう少し大きくなったらどんどん泊まりに行ってしまおうかと思います(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 育児中 夫が気に食わないことがあると部屋に籠る 2 2022/05/16 10:59
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
- 出産 孫が生まれたら、見たい一心ってどんなだろう? 2 2022/05/24 19:21
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
- その他(家族・家庭) 夫に離婚すると言われました 赤ちゃんがいます 11 2022/09/29 13:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
我が家へ泊まりに来そうな義父母、どう断る?
兄弟・姉妹
-
義母が泊まりに来る理由が知りたい。
その他(家族・家庭)
-
夫の両親が泊まりに来る際に気をつけること
夫婦
-
-
4
産後 義母が泊まり込む 断り方
出産
-
5
4ヶ月の赤ちゃんがいる家に義両親が4泊します
子育て
-
6
妻の母親は泊まりにきますか?
父親・母親
-
7
義理の家族がホテル代りに泊まりに来ます。
その他(結婚)
-
8
新築戸建てに義両親を泊まりで招待? 長文です
親戚
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
子供が生後3ヶ月のときに義父母が一週間泊りに来たいといっています
出産
-
11
義母の宿泊について旦那と喧嘩。私が悪いのでしょうか?
夫婦
-
12
遠方の兄弟、姉妹を家に泊めますか?
兄弟・姉妹
-
13
義母が泊まりに来る際の布団一式を置いて帰った事について質問です! 以前から我が家に泊まりに来たいと言
父親・母親
-
14
主人の両親が泊まりにきた時の食事について
レシピ・食事
-
15
自宅に宿泊する義両親の布団について
夫婦
-
16
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
17
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
18
産後、孫見たさに、断っても来ようとする義父母が怖いです。 夫経由で、はっきり、気を遣うから、疲れるか
その他(家族・家庭)
-
19
妻が私の両親に、 生後10ヵ月になる赤ちゃんをなかなか見せに行く気になってくれません。 1度産後に少
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
【関東の方のみ】夫実家から妻...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
保育園に預けずに両親に子供を...
-
お食い初めや七五三、毎回義両...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
里帰り出産はせず出産後実家に...
-
昔からの習慣で、子供が生まれ...
-
義理の姉、甥姪に会いたくない…
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
妻が子供と一瞬も離れません。
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
産後の里帰りのお礼
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
義理家から貰った出産準備金
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
子育てと両実家について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
妊娠18週★雪のガタガタ道の車...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
旦那の親に子供を預けて外出で...
おすすめ情報