
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
なんだか、二人とも残念。
人の親になったのに。。。
彼のお母さん、専業主婦でやってこれて今は年金暮らし お祝いくらい用意されるでしょ。
何十万も包むことはなくても、数万円くらいはね。
渡されたら受け取るものです。
祝い金とるつもりだったのって、あなたの夫は言葉を知らないというか、親の心がわからないというか、なんとも残念。
一方、身内に甘いなあという考えが浮かぶあなたも残念というか。
まあ、仕方がないか。
そんなこと言われたらそうなるのかなぁ。
結婚祝いや出産祝い、それぞれの親 兄弟 親族からもらうこともありますが、ここでバランスとか考えない方がいいですよ。
どちらかが、多いとか少ないとか、ありうることです。
親族の数や関係、経済状況によって違ってきます。
まさに、それぞれです。
私の方はいっぱいくれるけど、彼の方はない。
そういいたそうなあなたの気配を感じるたから、彼は先制してそういうことを言ったのでしょうが、あなたはカチンときたし、夫のお母さんは、これを聞いたら 息子の残念さにガッカリくるでしょう。
けして親孝行な発言ではありません。
いただけるものはありがたくいただきましょう。
ごちゃごちゃ思い悩まず、健やかな子を産んでください。
あなた方のお子さんを待ち望んでいる人がたくさんいるというのは、幸せなことです。
No.5
- 回答日時:
身内には甘いとかではなく、嫁いだのに、あなたの祖母がそんな大金をお祝いとして出す(受け取る)ことにより、旦那さんの顔を潰してるんですよ。
だから受け取らないと言ってるんだと思います。
結局、あなた側の身内から沢山渡されればそれ以上出さないといけないということになりますから。
最近よくある、親や祖父母から沢山お祝いをもらう人がいますが、お祝いの金額ではないと思いますし、自立し、家庭を持ってるのに親とかのお金なんてあてにしたくないと私は思います。
うちの子は、この春に小学校入学でしたが、まわりでは、学習机はどっちの親が買ってくれるのか?ランドセルはあっちの親が買うのが当たり前だと愚痴を聞くことがありましたが、「え?我がの子のものを親が買うもので誰かのお金をあてにするなら子供作るな!」と思いました。
ましてや年金暮らしの人になんてもらいたくない。
子供にお祝いとして5万とかもらうことありましたが、誕生日や父の日とかにそれ以上我が家は返します。
旦那さんや旦那さん方の身内の顔を潰してるなーと気が付かないのが不思議!
なかなか授かれなかった子とかやっと授かった子とか関係ないと思いますけど。
No.4
- 回答日時:
うーん、うちのお義母さんもお義父さんに先立たれ、年金暮らしですけど…
お祝いとか用意してわざわざ持ってきてくれるので、有り難く頂いてますよ。
でも頂いたお金は自分達では使わずに、お義母さんにプレゼントとかしか使ってないですけどね…
多分お義母さんは知ってて、毎回特別な事がない日でもくれるので…旦那と相談してお義母さんの欲しいもの買って渡してます。
自分の母を大事にしてくれるって悪い印象はないと思います。
もう少しお義母さんに寄り添った返事だったらご主人も違ったんだと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
ちょっとマザコンっぽいかなぁ・・。
基本的には簡単な話で。
お祝いなど、取り敢えず全て受け取れば良いのではないかな?
そのお返しで、配慮すればOKですから。
たとえば、私の親も義理親も、孫はおろか、その孫の親である私にも、未だにお年玉を渡そうとします。
私はかなり所得があるので辞退しますが、しつこく辞退するのも失礼なので、最終的には受け取る場合もありますよ。
ただ、私の分は元より、子供に戴いた分も合わせ、その数倍くらいを、色んな機会を捉えて、お返ししてます。
そう言う負担もあるので、「貰う」のは嫌いではありますが・・。
「気持ちのやりとり」として、アリじゃないですかね。
No.2
- 回答日時:
専業主婦で一人暮しでも 自分の実家の名字をつぐ孫が生まれるからうれしさをお祝い金で表したい夫様の母親と
奥様の御両親からはもらう は 自分の親のことしか考えていないか
余程奥様の実家が裕福だからお祝いはもらっても、生活の支障がない
と即 判断したのでしょう。
おめでたい出産祝を受けとらないと言うことは 初節句の女の子ならおひな様 男の子なら鯉のぼりなど あと お年玉や誕生祝い 入学祝いなど これからのいっさいの お祝い金を受けとらないということでしょうか?
母親思いということは 奥様思いでもあるかもしれません。子どもが出来たら 嬉しいことも多いですが ことあることにケンカの材料にもなります。
ココは一歩譲る、ココは譲らないと 一年ごとにお互いを理解し合って
両親の愛情深く子育てしたいものです。
私は 主人の実家へいくたびに 内緒で お土産に対する御礼にといくら頂いてました。でも 夫様ならそのことが、あとでわかればケンカの種になりますね。
冷静に 夫様の気性と 自分が母親になってやっていく覚悟を持ちましょう。
over
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
1歳の誕生日 餅 どちらの両親...
-
新生児の実家宿泊について
-
出産祝いは両親からももらう?
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
夫の両親への妊娠報告は、夫と...
-
義理親が娘達にくれるプレゼン...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
親の出産内祝いについてです。 ...
-
お互いまだ19歳で、子供を授か...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
二世帯同居していても里帰り出...
-
彼の御両親に会う前に妊娠しで...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
私と彼は歳の差、遠距離、未婚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
義両親に謝罪を求める事はおか...
-
【関東の方のみ】夫実家から妻...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
保育園に預けずに両親に子供を...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
旦那の親に子供を預けて外出で...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
おすすめ情報