30代主婦です。娘(6歳)が、県内の私の実家に行きたがらず、悩んでいます。
県内といっても、普段あまり頻繁に行き来はないのですが、年数回くらいはこちらから行っていました。しかし、今年に入ってから、娘が実家に行くのを嫌がり、連れて行くのが一苦労です。
理由を聞くと、娘は「誰も遊んでくれないし、煙草くさいから嫌だ」と言います。
確かに、私の実家は農家ですし、高齢の祖父(娘にとっては曽祖父)がいますので滅多に外出できません。母も、家事等が忙しくて娘とあまり遊べません。いとこも、近所に小さい子もいません。実家に行っても、ただ家の中で遊んでご飯を食べるだけです。祖父と父(私の)は煙草を吸います。
しかも、娘は私の母を毛嫌いしており、電話でも話しません。理由は、「ばぁばはいつも○○しなさいって言うから嫌だ」ということらしいです。それだけではないようなのですが、娘はまだうまく説明できないようです。
以前、母から「泊まりにおいで」と誘われて行ったものの、3日目くらいには母は娘にイライラしはじめ、キレて怒鳴りつけたり、「タクシー代出すから遊びに行っておいで。ばぁばは留守番してるから」などと追い出されたり?したので、そういうのもあるんじゃないかとは思うのですが・・・・・・
一方、夫の実家に行くのは非常に楽しみにしています。確かに、夫の両親は遠方にもかかわらず娘の幼稚園の行事に来てくれたり、泊まりに行けばあちこち連れて行ってくれます。いとことも遊べます。私が流産して入院することになったときも、すぐに来て娘の面倒を見てくれました。一度も行事に来てくれない私の両親より、夫の両親を慕うのは無理もないですが、そこまで露骨に両家に差をつけるのはいい傾向ではないと思うのです。
「ばぁばはおうちのお仕事がいっぱいあるんだから仕方ないでしょう」「いつもおいしいお米や野菜をもらっているでしょう。お世話になっているのに電話でお礼も言わないのは失礼だよ」とたしなめるのですが、娘は「ヤダ!ばぁば嫌い」の一点張り。実家にはそれなりにお世話になっているのにこういう態度はよくないと思うのですが、何をどうしたらいいのかわからず悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
逆に考えれば…嫌われたのが自分の親の方で良かったんじゃないですかね?これがご主人のご両親の方だったらと思うと私だったらそっちの方が何倍も悩んじゃいそうです(笑)
質問者さまのお母さまは本当にお忙しいんですよね。家に高齢者がいて畑もやって家事もやってでは余裕なんてありませんよね。どんなに孫がかわいくても長い時間相手出来ない事は仕方ない事ですよね。
でも質問者さまがそれを理解して感謝してこれからもお母様と接し続けていれば、少し時間はかかるかもしれませんがいつかきっと娘さんも分ってくれる日が来るはずです。同じ女ですもの!!
『待つ』というのも子育ての大切な事ですよね。
私もこれが一番苦手なんですけど(笑)、お互い頑張りましょう!!
娘も、今は理解できなくても、いつかわかってくれるかもしれないですね。
さすがに、6歳では無理だなって思いました。
お米や野菜も、私がまず感謝することを忘れなければ、娘もありがたいと思える日がくるかもしれないですね。「何か貰ったらお礼する」ということにこだわりすぎていたかもしれません。
しばらくは様子をみることにします。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
子供って素直ですよね。
私も子供の頃はそうでした。父方の祖父母の家へ行くのはつまらなかったです。祖父母は可愛がってくれましたが、遊んでくれる訳ではなかったし、玩具もあまりなかったので、遊びあきると両親のところへ行って「そろそろ帰る?」「何時頃帰るの?」と聞いていました(笑)。勿論懐く訳もなく、祖父母にはよそよそしかったです。
その一方で、母方の祖母は遠方でしたが、遊びにいくと従姉もいて楽しかったです。母方の方は田舎でしたが、父が従姉共々連れ出して魚釣りに行ったり、ボール遊びしていました。祖母が遊んでくれた訳ではないのですが、祖母の家に行くのが好きでしたね。
そこで、ご実家に行かれた時ですが、玩具などを持参したり近くを子供と散歩したりして遊んでは如何ですか?祖父母の家に行ったから祖父母と遊ばなければいけないという訳ではないと思います。顔を見せて、旦那さんが子供を連れて周囲に遊びに行ってきて帰ってくる。帰ってきて、祖父母も交えてどこ行ってきたの~なんて話しでお茶してもよいと思います。それだけで、生きたがらないのは直るような気もします。(煙草臭いのは嫌がるかもしれませんが)
あと、お米や野菜を貰っているのは別で考えた方がいいと思いますよ。6歳に理解しろと行っても難しいかもしれません。実家にお世話になっているのは、ご質問者様がきちんとお礼をすればいいことではないのでしょうか?私は祖母が送ってきて母が電話しているのを見てきました。また、母が母の日や誕生日に贈り物をしているのも見てきました。子供って親のことをよくみていますから、大きくなれば理解し感謝してくれると思いますし、自分が結婚した時はそうしようと思うでしょう。もし孫の声を聞かせたいというのであれば、料理したものを食べさせて、祖母が送ってくれたものだと伝え、感想を一言伝えて貰うのは如何でしょう?例えば「おいも美味しかったよ」くらいなら電話に出て貰えるかもしれませんね。
私の実家に行ったときだけのお楽しみというか、そういうものがあればいいんですよね。楽しく過ごせるよう工夫してみようと思います。
お米や野菜のお礼は、私がしておくことにします。「○○(娘)もおいしいってモリモリ食べたよ!」みたいな感じで。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
仕方ないかなーと思います。
子供は正直なのですから。
もう少し大きくなれば多少は気を使うようにはなるかもしれませんが。
大人だって、つまらなくて怒られる親戚の家なんて行きたくないじゃないですか。
逆に無理に行かなくていいよという風にしてみたらどうですか?
行っても、すぐに帰ろうねとか。
大きくなればおばあちゃんも面倒がラクになるので、連れて歩いてくれるかも。
やっぱり子供って見抜く力があって、自分がいくと喜んでくれる人は大好きですよ。
子供に言うより大人に直してもらったほうがいいと思います。
>子供は正直なのですから。
そうですよね、娘は嫌なものを嫌だと素直に言っているだけなんですよね。親である私が、それを受けとめてあげたいと思いました。
>やっぱり子供って見抜く力があって、自分がいくと喜んでくれる人は大好きですよ。
娘は娘で、何かを肌で感じ取っているんでしょうね。それが、うまく言葉で表現できないのでしょう。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
田舎の人は口うるさくいいますよね。
(笑)私の祖父母もそうでしたよ。。。
祖父母は優しいと周りの友人達は言いましたが、うちはそうではなく、祖父母の家に居るのが苦痛に感じることも小さいながらにありましたね。。
お嬢さんの気持ちなんとなくわかりますよ。。
私の両親は、子供が大好きなので、私には厳しかったイメージがありますが、孫とは想像以上に遊んでくれるし、母にはべったりの息子です(汗)
お嬢さんを無理に連れて行くのはやめたほうがいいのでは。
もう少し大人になれば考えもかわってくると思いますし・・
一生行きたくないと言うようになってからでは遅いと思います。。
ご主人の実家ではないのですから、それでいいと思いますよ。
また、お母様にも、事情をきちんと伝え、口うるさく言わないよう伝えておくことも大事ではないかと私は思います。
無理強いは逆効果ですよね……
娘が何を嫌がっているのか、はっきりわかれば、母にそれを止めてもらうよう言うことにします。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
簡単です。
実家へ行った時に子供の好きな物をこっそり購入しておじいちゃんから渡してもらうのです。
次からまた、好きな物がもらえると行くようになります。
No.4
- 回答日時:
うちの娘もいっとき嫌がりました。
理由は実母が私をしかる。また、娘に「お母さんはこんなこんなでだめな部分もあるけど**ちゃんはいい子(結局私の悪口)」などというからです。遊びにも連れて行きますが、自分の時間も大事な実母。
頻度が多いといやな顔もするし、機嫌も悪くなる。
そういう姿を見ているので自分で判断できるようになってからは
嫌がります。
うちは2週間に一度帰っていましたが、半年帰らないようにして
実母と話し合いました。
それからは頻度を減らしていい状態です(実母も抑えています)
もしかしたら娘さんはお母様から何かいやなことや気になることを
いわれたのかもしれません。
遊びに行って、どこにもいけないならあなた方親が連れていくか
暇をつぶすようなものを持っていくか、なにかしら方法があると
思います。
たばこはうちの娘もすごく嫌がりますのでそのときだけ
目の前ですわないようにしています。
しかし、タクシーのって・・・・ってすごいですね。
それってイライラを見せるタイプじゃないでしょうか?
うちの母と同じです。
そういうのは子供にはきついみたいですよ(だって、自分の
ママが一番好きで比べちゃう)
母は、娘がグズグズ言ったり、私が娘を叱る声がイライラすると言って、怒鳴ったりキレたりします。
やはり、イライラをぶつけられるのが嫌なのかなぁって思いました。
距離を置くことも必要ですよね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
辛口です。
30歳の親の都合を理解しろ・・と6歳の子供に言っている図です。
悩む必要などないです、娘さんが自覚して、ああ我慢して母方の祖父母とも程ほどの付き合いをしなくてはならないんだ・・と思うまで待つだけです。
我が子だからと言って、嫌がっているものを強制などできはしません。
それとも、本心は嫌がっているのに、表面だけ繕えば良いのでしょうか?
まあ、どの様な教育をされても、そのご家庭の自由ではありますが・・・
6歳・・まだ神の国から来た範疇の人なのに、親の都合で無理やりに大人の世界のお付き合い・・・可哀相に。
>ああ我慢して母方の祖父母とも程ほどの付き合いをしなくてはならないんだ・・
子供が自分からそう思うようになるまでは諦めるほうがよさそうですね。6歳では無理ですもん。
それまでは、嫌われてもばぁばには諦めてもらいます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>そこまで露骨に両家に差をつけるのはいい傾向ではないと思うのです。
6歳ともなれば自分の意見をはっきりいえますから、
やむをえないでしょうね。小さな子供にとっては、
遊園地やショッピングに行くより、おばあさんがつきっきりで
あれやこれやと手遊びを教えてくれたりするほうが楽しいものです。
実際、うちの5歳の娘は遊園地に連れて行ってくれるパパより、
おばあちゃんの調理の手伝いをしたり、一緒にお絵かきをしたりする
ほうが好きなようです。
そういう意味ではおばあさんとの相性が悪いというのは決定的で、
タバコや周りに小さな子供がいないというのは、二次的なものにすぎないと思います。
御気の毒ですが実家には表面的に礼儀を繕うだけにするより
ないかもしれません。第一、米や野菜をもらっても子供には何の関係も
ない話で、そのお礼を強要するのは筋違いもいいところです。
子供は大好きなおばあちゃんにお礼をいいたいから、
「野菜やお米をもらっている」などの理由をつけてお礼をするのです。
おばあちゃんはまだまだ孫の守りで辛抱できるほどの年配ではなく、
まだまだ若々しく活発で自分のことをしたいのかもしれません。
もう少し大きくなれば、案外化粧やファッションなど共通の話題で
盛り上がれるようになるかもしれないので、あまり神経質にならなくてもいいようには思います。
たぶん先方もさほどきにしていないかもしれませんし。
相性が悪いのは仕方ないですね。6歳児に、表面だけ仲良くしろと言っても無理ですし。
私もあまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
問題は「そちらの実家に行かないこと」ですか?
それとも「お世話になった礼を表さなければいけないこと」ですか?
前者は難しいです。だって、嫌な理由もわかっていますし、
改善される見込みもありません。
せいぜい携帯ゲーム機でも買い与えてやらせるくらいですね。
それにしたって解決にはならないでしょう。
後者であればそれほど難しくありません。
実際に行くことだけがお礼になるわけではありません。
送ってもらった野菜をおいしく食べてる写真を送るとか、
ビデオレターを送るとか、方法はいくらでもあります。
年齢がもう少し上がればまた変わるかもしれません。
「実家に行かない」については、仕方ないですね。今は諦めて、しばらく様子を見ることにします。
お米や野菜のお礼は、私がしておくことにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 夫婦 妻に出て行けと言われたので、家を出ました。感情的になり言った言葉と思いますが水も電気も使うなと言うの 7 2023/08/16 23:07
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- その他(家族・家庭) これは甘やかしてますか?判定お願いします。長文です。 28歳の結婚した娘についてです。 娘は26歳で 5 2023/06/19 20:20
- その他(妊娠・出産・子育て) これは甘やかしてますか?判定お願いします。長文です。 28歳の結婚した娘についてです。 娘は26歳で 8 2022/05/25 01:20
- 子育て これは甘やかしてますか?判定お願いします。長文です。 28歳の結婚した娘についてです。 娘は26歳で 4 2023/06/17 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
子どもたちが祖父母宅を嫌う
子育て
-
祖母の家に行くのは何歳まで?
【※閲覧専用】アンケート
-
父方の祖父母の家に行きたくないです。 高校生です。1日は父の実家、2日は母の実家に毎年行ってます。で
親戚
-
-
4
子供達は何歳位まで、夫の実家(祖父母宅)に泊まりにいくべきですか?(長文です)
浮気・不倫(恋愛相談)
-
5
親の帰省に子どもは何歳までついて行くのか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
28歳にもなって正月の親戚の集まりに参加させられることについて
親戚
-
7
エロくなってきた妻
セックスレス
-
8
子供が主人の実家から帰りたがらない?!
妊活
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
親戚の集まりに行きたくないです。 春から大学生です。 私は、中学2年生くらいから親戚の集まりに行くの
親戚
-
11
祖父母の家に毎日行きたがる2歳半の息子
子育て
-
12
夫の実家へ頻繁に行きたがる子供への対応
子育て
-
13
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
14
もうすぐ年長になる娘。女子はお友達関係が複雑になってきますね。 基本的に本人が元気に幼稚園へ行って、
子育て
-
15
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
16
じいじ、ばあばになつかない
子育て
-
17
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
18
妻が自分(旦那)の実家に行きたがらない
兄弟・姉妹
-
19
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
20
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
婿と嫁の呼び方
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
妻が子供と一瞬も離れません。
-
創価学会の人のお宮参り。
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産祝いは両親からももらう?
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
お祝いは受け取らないという夫!
-
妻の母
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産後1ケ月で夫の実家に泊ま...
-
義理親が娘達にくれるプレゼン...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
アポ無し訪問が迷惑なのにわか...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
おすすめ情報