dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の男です。

毎年、お正月になると父方の親戚の集まりがあります。
場所は父の兄夫婦とその娘たち、そして祖母が住む家です。
参加するのは次兄の父、私と妹、父の妹と子供たちです。
私の母は正月休みがないため基本的には集まりには不参加です。
私を含めいとこたちは全員成人済み、私と父の兄夫婦の娘二人は実家を出て地元を離れています。

このように、子供たちはそれぞれ全員親の手を離れて自分の人生を生きています。
ですので、私はもう集まりには出る必要がないと考え、今年は欠席して来年もそのつもりでした。

それを父に話すと、兄貴に怒られるから頼むから顔を出してくれと頼まれました。
兄夫婦は現代でいうところの陽キャで、家族中が非常に良いのに対して私の家族は皆自分の人生を好きなように生きているオタク気質な集まりであるため水と油です。
子供の頃は兄夫婦の娘たちとゲームしたりしたこともありますが、年頃になると集まりがあっても口を利くことすらなくなりました。
縁を切りたいレベルとまではいいませんが、近況も興味がない存在であるため正月の集まりに価値が見出だせません。

私は三十路間近のおじさんで、さらに他人への興味がありません。
父も弟も正月の集まりは面倒だと思っています。しかし、父は大人として今も親戚付き合いは続けています。
前述で私が来ないと兄貴に怒られるといいましたが、嫌味を言われる類いではないようで、「どうして来ないの?」「集まりの日取りはちゃんと伝えたの?」と来ることがさも当然のように聞いてくるようです。

なので、誤魔化す父は大変なようで申し訳ないと思っています。
しかし、どこかで終わらせないと永遠に続きます。
悪気がないのは分かっていますが、考え方が真逆過ぎて大人になればなるほど地味なストレスです。
こういう集まりは、集まることに意味があるという意見もあるかと思いますが、上っ面な会話の場は仕事だけで十分です。

質問したいのは、こういう親戚の集まりを開く人は皆が喜んで参加してると本気で思って開くのでしょうか。
また、私のように成人してもなお親戚の集まりに参加をさせられる人たちはどうやって回避してるのでしょうか。

会社勤めであることから正月休みがあることは既にバレてしまっています。
自宅から兄夫婦の家までは電車で行ける距離であるため距離を理由に使うこともできません。
私としてはフェードアウトして察してもらうとしたのですが、今の様子だとそれが難しそうですが、かといって毎年理由を作るのも疲れます。

どうしたらいいのでしょうか。。。。

A 回答 (9件)

お気持ちすごくよく分かります。



もう時代の流れ・・・みたいなものもありますよね。
今は元旦でもお店が開いてる時代、そういう人達は集まりには顔出せませんしね。

私も母方の親戚が田舎でかなりそういう集まりには一人も欠けてはならん!てくらいうるさい所でした。
小さい頃は喜んで行っていたのですが、大人になるとまるで召使い扱い。母や祖父母、叔父叔母はお酒が飲みたいので娘である私たちをこき使う。
私も子供がいたので何度も抗議しましたが、変わることなく・・・

行かないと非難轟々、行っても召使い・・・なので、行かなくなりました。
なんて思われてもい嫌と思うようになりました。
私も子供が小さかったので仕事を理由にすることは出来なかったので、素直に言いました。もちろん大喧嘩になりました。
行かなくなってからもう8年になりますが、今は子供たちと家族で過ごしたいようにお正月過ごせてます。
もう時代が違うと思うんです。
正月に実家に帰りたい人は帰ればいいと思うし、帰りたくない人は帰らないでいいと思う。
思い思いにおやすみ過ごせばいいと私も思います。
    • good
    • 3

28にもなったんだから、これから親戚関係をきちんと務める年齢に、近ずいたと言うことだね。

    • good
    • 0

大人なんだからそれくらい我慢しろ、


大人なんだから自由にしていい(出なくていい)
色々意見があると思いますが、
そういうに苦手な人には・・
私もオタク気質?というか大勢で集まってワイワイっていうのが
大の苦手なので、お気持ちはわかる気がします。
っていうかそういうのあったら絶対嫌・・。
(幸いそういう集まりのない家に育って
ない家の人と結婚しました)
正直、お正月の集まりに出ないくらいで
どうのこうのということもないと思います。
血は水よりも濃しです。
「あいつ、お正月に顔も出さんし、
何かあっても助けてやらん」だったら心が狭すぎる・・、
まぁそういう家に生まれてしまったので
一日だけ我慢ですね。
そちらの実家のお嫁さんはそうじゃないみたいですが、
旦那さんの実家の集まりのために
自分の実家にお正月帰れない、お正月なのにゆっくりできないと
愚痴るお嫁さんはたくさんいます。
みな色々大変ですね。
    • good
    • 0

28歳でしょう?


そろそろご自身の結婚とか、
親が体壊すとか、何かしら出てくる年齢だよね。
そういう時に正月だけでも毎年顔を合わせる親戚がいるっていうのは、
凄くありがたいし大切なことだと思うよ。

地元を離れていると、親が入院したからってそうそう帰れないじゃない?
そういう時に助けてくれる親族が地元にいるっていうのはありがたいよ。
結婚式をしますってなった時も、
自分の方は親族が全く出席してこない!なんてなったら、
相手側に「何か問題がある人なのでは?」なんて思われちゃうからね。
「いざって時だけ頼る」なんてことは出来ないので、
将来的にお世話になることもあるかもしれないしねって考えて、
正月の1日だけは顔を見せに行くようにしたらどうかな。
    • good
    • 3

主様の考えも理解はできますが


祖母に対して 余り関心がないですか?
お父さんの親として我が子を祖母に合わせたいと考えても不思議では無いと思います。
自分にとって祖母ってどんな位置にいますか?
普段から関わりがないから大した情もない?
居ても居なくてもどっちでもいい存在?
ダケド
お父さんにしてみたらどうでしょうか
一年に一度くらい 自分の親に自分の家族に逢って貰いたいと考えないのかなァ~。
主様に説明するのに
お兄さんに怒られるからというのは なんとも情けない説得だとは思いますが
実際には 親が生きているうちは
親に逢いに行く事が一番の目的の様な気が致します。
おばあさんが生きているうちだけですよ。
一緒に行かれるのは。
居なくなってしまえば多分お父さん事態 遠のいてしまうような気も致します。
    • good
    • 1

親戚付き合い、義理とゆう言葉を知っていますか?


これがそうですよね?
逆に、28にもなって親戚付き合いができないのかな? と思いますよ。
お母さんも行けないなら、なおさら行くべき、付き合いをするべきと思いますけどね。
今後全く親戚付き合いをしないつもり、あなたの結婚式や親になにかあっても親戚を呼ばない積もりなら、その旨を親に理解してもらって親戚の縁を切るのも一つの方方だとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう話題になると必ず結婚の話がありますが、
今の時代結婚することは主流ではないと思いますよ。披露宴などはお金がかかって式も今はしない人もいますし。
いろいろご回答いただきましたが、皆さんは何かあった時のために親戚付き合いしてるんですかね?
私には頼るつもりがはじめからないのでそこらへんが理解できません。。。

お礼日時:2019/12/12 17:54

>かといって毎年理由を作るのも疲れます。



その程度で疲れるなんて思っているから縁が切れないのです。
28なんだから嘘でも彼女と過ごしたいからとでもいえばいいですよ。
口実なんていくらでも作れます。結局父親の意向に従ってしまうのは未成熟だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人なんだから付き合う人は選びたいです。
ただ、自分の考えを貫いて親が怒られることを考えると貫くのにも少し躊躇いがうまれます。

こんな面倒ごとはこりごりなので絶対に行かなくて済むような理由を考えたいです。

お礼日時:2019/12/11 12:25

>どうしたらいいのでしょうか。

。。。
1年に1回 僅か数時間のことじゃない
せめて親父が生きているうちは、付き合ってあげられる度量が欲しいな
それも親孝行に入ると思うよ

自分で自分の住む世界をわざわざ狭めることもない
人はいつ何時お世話になるか判らないものですよ
大袈裟に言えば、ある意味冠婚葬祭の類かもではと思って
義理は欠かさないことですよ。

毎年小手先の小細工の逃げを考えるよりはずっと・・・賢明だと思うけど
どうでせうね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こういう性格なので頼ることはないし、こちらはそちらに干渉しないのでこちらにも干渉するなという気持ちが消えません。
賢明なのはご回答にあるなのは十分理解していますが、人のプライベートの時間を使って行われるのが上っ面な会話って割に合わないなと感じます。

度量は低いですね。

お礼日時:2019/12/11 12:20

スリランカ行くんで、とかで逃げよう、毎年。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎年旅行は角が立たないですね!
ただ、兄夫婦は社会人になったこどもの国たちが集まれるように1/1に日取りをあらかじめ決めていて、そこに旅行を被せてくるとまた何か父に言ってくるのかと思えてきました。

こう考えるとどんな理由でも何か言ってくる気がしてきました。絶望です。。

お礼日時:2019/12/08 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A