
結婚して三年です。
旦那親戚の集まり、嫁の存在って必要ですか?正月、お盆…
正直子供と夫だけでよくないですか?とくに旅行とかも、義母、義父だけならまだしも、向こうのご両親以外にも義母のお姉さん、お姉さんの子供たち、そのまた子供…
向こうの人たちも、嫁いらんやろ?って思いません?
けど夫は一緒にきてといいます。なぜ?なぜ必要?
そんな状況の先輩お嫁さんがおられましたら、どうやって乗りきってるかなど、アドバイスなどあったら教えてください。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
確かに必要ないかも?ですね(笑)だけど、結婚するって…そー言う事なんですよ!毎回じゃなくてもいいと思いますけど。
私も結婚当時集まりが何かと好きな旦那側の親族でした(笑)面倒くさ。と思いながら、そこは旦那を立てる為にも参加してました。今は離婚してますが、離婚した今も旦那側の親族とは仲良くさせてもらってます。よくしてもらってます。恐らく親族の集まりに参加してた結果が今に繋がってるんだと思います。No.9
- 回答日時:
まぁいらんやろ、って思いますよね。
そろぞれ事情があるでしょうし。
私はもし夫が私の親戚の集まりに出たくないというなら
出なくていいと言いますよ。
人の気持ちの奥底まで、
たとえ夫婦でもわかりません。
愛情とかとは別の問題です。
無理強いはよくないですね。
何事も。
No.8
- 回答日時:
毎年じゃなくとも、
2年に一回とか、
行ける時、
行きたい時に行けば
いいんですよ!
誰も、行きたくない。
けど、私は、
行くよね。
だって
今逃げてもね、
一生の付き合いだし、
行かなければ、
行かないで、問題起きるなら、
行って、3日くらいは
我慢するね。
子供のために、
お付き合いしますよ。
No.7
- 回答日時:
ご主人 可哀想。
。。会う人のたんびに
「奥さんどおしたの?」って聞かれるよね。
その度にいい訳がましい事言わなきゃ
親戚の付き合いもできない
ましてや義理の親に逢いにも来ない嫁
と悪いレッテルを貼られてしまう。
ご主人にいたっては
見てごらん。強い嫁もらうと言いなりになるしかないから
どうせ行かないって言われたんでしょ。
黙って引き下がるしかないモンね。尻に敷かれた旦那って事だわよね。ってさ。
今の世で親戚の集まりをしている家族であれば 当然の成り行きで
そうなる事は言うまでもない。
いるとかいらんではなく 結婚した夫婦が揃って共に居ない事への不信感を抱くだけなんだよ。
親戚だけならまだしも
其処に義と付く相手が居る場合は特にね。
貴方は息子や嫁さんに囲まれて幸せやね。って思いたいし思われたい願望もあるでしょうしね。
息子としても俺の選んだ嫁は・・・自慢したいだろうしね。
横にいつも一緒に居てくれる優しい嫁なんだよって自慢したいんだと思うけど。
昔々 全くの他人に言われた事がある。
偶々 界隈の集まりを年一で遣りましょうとなって
ダケド丁度その日は毎年恒例の子供の年中行事があって
どおしても外せない。本来なら旦那も同伴じゃなきゃいけないんだけど
仕方なく 旦那は界隈の集まり私は子供と夫婦で話し合って決行してた。
そんな事情も知ってか知らずかわかんないけど
多分知っていたはず。だって旦那が帰って来るたびに
又 嫁さんは?って聞かれたから子供の行事で行ってますって言っといたよ。って言ってたから。
数年過ぎたその日
子供の行事も終わったので始めて参加したときの事。
あらぁ~。奥さんやっと出てきたのね。
ご主人 いつもいつも寂しそうだったわよ~
夫婦なんだから一年に一度くらい
こういう場所に顔を出しても損は無いのにね。
来年もちゃんと来なさいよって。
世間はそんなものなんですよね。ましてや身内となると
余計入らぬ詮索をしてくるものなんです。
ご主人が苛められない様にする為に付いて行くのですよ。
No.5
- 回答日時:
正月、お盆に旅行まで一族全員で行くの?
また、随分と粘着質・・・いえ、仲良しな一族ですね。
私も質問者さんと同じく、あんまり夫側の親戚と濃厚なお付き合いは遠慮したいですね(夫も私サイドの親戚とはそう思っている)。
特に「嫁」って立場は気を遣いますからね。あちらは気兼ねなくと言ったって、なんだかんだで一番動いたり気を遣わねばならない。
もしかしたら、あちらも気を遣っているのかもしれませんよ?
嫁さんだけ仲間はずれにした・・・って質問者さんに思われたり、周囲にそう思われるのが良く無いと考えているのかもしれない。
いきなり参加しない宣言をしてしまうとカドが立つので、正月・お盆だけ参加して旅行は何か用事をつけて行かないとか。
「行きたいんだけど、やむを得ず~」みたいな感じでお断りしちゃって良いんじゃないですか?
私もそんな感じで食事会から逃げたりしてます。
親戚の集まりはごく稀に・・・でも時折義実家に顔を出したりして愛想良くしておけば、反感は買わないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
会社の宴会と一緒で「いない人は酒の肴」になります。
自分のいないところで好き勝手にイジられることが「気にならない」なら行かなくていいです。
行って数時間無理して笑顔でいれば、無難にまた一年過ごせる・・と思えませんか?
No.3
- 回答日時:
最悪ですよねー
でも、旦那には自分の親ともある程度うまくやって欲しいでしょ?
だから向こうの集まりにも、ニコニコして顔をだす。
年に数回だと思えば何とか乗り切れるものです。

No.2
- 回答日時:
確かに付き合いは面倒でしょう
でも・・旦那さんが来てほしいというのは何故か
面子があるからでしょう
嫁さんが行かないと
親戚や義親は勘ぐります
夫婦仲が悪いんじゃないか・・
家族の面倒みていないんじゃないか・・
私も初めの頃はげんなりでしたけど・・
付き合っていればいいことだってあるし
まだ3年でしょ・・
10年くらい続けてみたら
盆・正月くらい
年数回なら 苦にならないでしょ・・
No.1
- 回答日時:
貴女が行きたくないだけでは無いでしょうか?
旦那を愛せてない嫁は義家族との付き合いに嫌悪や拒絶をします。
義家族が要らないと思うではなく、貴女が嫌っているだけだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 夫婦 他人事ならどうでもいいのだが。。 旦那の職場の夫婦がおかしすぎて困る。 特に嫁、以前は母子家庭だった 2 2023/01/28 14:47
- 親戚 お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で 6 2022/04/22 02:07
- その他(悩み相談・人生相談) 私は57歳女性 田舎の大きな本家の嫁 旦那は働きもので地域のことや家のこと 山や田畑の管理 まだ大学 4 2023/07/22 23:04
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 妊活 男性不妊は言うべき? 5 2022/04/04 22:41
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した
親戚
-
親戚付き合いを拒否する妻
親戚
-
夫の親戚集まりに行きたくありません。
親戚
-
-
4
28歳にもなって正月の親戚の集まりに参加させられることについて
親戚
-
5
何かにつけて集まりを強制する義実家が苦手です。 車で5分ほどの近所に義実家は住んでいます。私たちは結
親戚
-
6
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
親戚
-
7
親戚の集まりが嫌で離婚しても良いと思いますか❓ 主人はとても優しく何の問題もないんですが、親戚が多す
離婚
-
8
旦那の親戚の集まりが多いのですが…
親戚
-
9
親戚 実家付き合いをしない妻
その他(結婚)
-
10
親戚付き合いをしない従兄弟の嫁
親戚
-
11
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
12
旦那の母方の実家にまで行かなくてはならないのか?
その他(結婚)
-
13
盆正月。妻側の親族の集まりに行くべきか
親戚
-
14
義実家に疲れてしまいました。
親戚
-
15
姑の実家の集まりに参加するべきか?
親戚
-
16
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
17
義実家に行きたくない
親戚
-
18
夫の両親や親戚たちの濃密なつきあいに疲れます
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
夫の親戚と疎遠になりたい
親戚
-
20
義家族の集まりは参加必須ですか?
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参...
-
田舎の本家の嫁って、信じられ...
-
親戚と会いたい
-
いとこの大学入学祝は必要でし...
-
13回忌の出席について
-
義実家との旅行について。色々...
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
姪っ子の結婚式に呼ばれています
-
彼氏の親戚に会うことは時期尚...
-
結婚相手が不細工なかた! 家族...
-
どうしても主人の実家と付き合...
-
妹の旦那の兄の結婚祝いについ...
-
夫の姉の旦那が入院した場合、...
-
夫の親戚集まりに行きたくあり...
-
住宅ローンの連帯保証人を頼ん...
-
非常識な嫁を常識ある嫁にして...
-
理解不能です。
-
盆正月。妻側の親族の集まりに...
-
お祝いを頂いてない人へのお祝い
-
結婚と親戚付き合い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参...
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
いとこの大学入学祝は必要でし...
-
妹の旦那の兄の結婚祝いについ...
-
夫の親戚集まりに行きたくあり...
-
13回忌の出席について
-
彼氏の親戚に会うことは時期尚...
-
田舎の本家の嫁って、信じられ...
-
入籍のみの甥へのお祝いは
-
義姉が家に泊まりに来る
-
遠い遠い親戚への結婚祝い
-
非常識な嫁を常識ある嫁にして...
-
義妹(夫の弟の妻)のお母さん...
-
親戚づきあいを嫌がる夫
-
彼氏の親戚について
-
姪っ子の結婚式に呼ばれています
-
義実家との旅行について。色々...
-
結婚式 前日に 宿泊するゲスト...
-
義弟夫婦への劣等感
-
家柄の「釣り合い」ってそんな...
おすすめ情報