ハマっている「お菓子」を教えて!

旦那さんの実家で私のお披露目パーティをやってくれることになりました。
私たちは現在入籍のみしていて、結婚式は年明けにやる予定です。式までに少し時間があるので、それに先駆けてのご挨拶の場、という感じです。
メンバーは、彼の家族と義父の姉家族、義母の妹家族。
今日、義母から「(二家族が持ち帰れる)お土産を用意するように」といわれました。
もちろんお呼ばれしている身として、ワインか何か手土産を持っていこうと思っていたのですが、それはその場でみんなで飲める用。お邪魔する実家へ持っていくならまだしも、なぜ親戚にまでお土産を用意しなければいけないの・・?となんだか腑に落ちません。
旦那さんは「私の株が上がるから」といいますが、私はそれはへりくだりすぎだと感じますし、「きっとお祝いをくれるからそのお礼だよ」といわれても、お礼はお祝いを頂いてからするものだと思っているので、始めから持っていくのは不自然に感じてなりません。
今後、集まる度に持っていかなければならなくなると思うと、あまり物のやり取りはしたくないというのが本音なのですが・・。
ちなみに旦那さんの実家は隣駅のため、よくお邪魔しています。「食費浮かしにいらっしゃい」と誘ってくれるのですが、手土産代もバカにならず(持っていかないと気が利かないといわれます)、始めはなんとも思っていなかったのが、だんだんストレスになってきました。

親戚へのお土産は、私の考えすぎでしょうか。
皆さんはどう思われますか?
私のように入籍と挙式に間があいている方は、親戚へのご挨拶はどのようにされましたか?
どんなことでもいいので、教えてください。
皆さんのお考えは、いろんなケースがあるんだということを知りたいです。
長々とすみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

私の親族では、結婚のご祝儀は式当日ではなく事前に家に持って行くことになっています。

そのときに、簡単ですがお返しを渡すことになっています。私が結婚したときも母はタオルをお返しとして渡していましたよ。(ただし私が用意したわけではありません)

義理のお母さんがそうおっしゃったのは、今までも親族の中でそうのようなことが行われていたからかもしれないですね。

私は入籍と挙式が半年ちかく離れていたのですが、主人の親戚と会ったのは式当日が初めてです。そのかわり式後に主人の実家のご近所に手土産をもって挨拶周りにいきました。(そのような風習だそうです)

今回の親戚へのお土産は意味があることかもしれないので
持っていったほうがいいかもしれないですね。
でも、実家へのお土産は無くしてもいいんじゃないですか。
私だったらそしらぬ顔でてぶらで行きます(笑)
そのかわり年に1回だけ「ちょっといいもの」を持っていくとか。

結婚すると親戚づきあいが大変ですよね。がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とりあえず、その場で飲んでも持って帰ってもいいように、ワインを包んで持っていこうと思っています。
主人の実家へのお土産は、毎回リクエストがあるので(ご飯は用意するから○○のケーキお願いね、とか)持っていかないわけにもいかず・・。今思えば、言われなくても持っていこうと思うのに先に言われるから、嫌だと思ってしまうのかもしれません。
>そのかわり式後に主人の実家のご近所に手土産をもって挨拶周りにいきました。(そのような風習だそうです)
式後の挨拶の日取りも今から話に出たりします。挙式と新婚旅行の日もまた1ヶ月ほど離れているので、挨拶とお土産配りと、2回行かなければいけないそうです。・・・書いていてちょっと憂鬱になりましたが、付き合いは避けられないと思うので、もう少し慣れて、図々しさも出せるようにしなきゃなって思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 17:24

#6です、再度すみません。


他の方の回答を読んでびっくりした次第です。
皆さんすごいですね…、本当に感心しました。

でも皆さんの回答を読んでも私はやっぱり持っては行きません。
これから挨拶とお土産配りもあるんでしょ?
そこまでしてモノを配らないといけないんでしょうか?
そもそも姑がモノを要求し過ぎていますし、
この場合線引きをはっきりしないとこれからはズルズルです。

実の母が親戚付き合いで苦労して来たのと私自身密にはしたくない主義ですが、
夫側には最低限はしようとは思っています。
これは私の性格的なものなのですが、
贈り物を贈る貰う行為は苦痛なのです。
「私は美味しいけど美味しいって思ったのかなぁ?」とか
「私はこんなの使わないのに」と色々考えると疲れて来るので…。
まあ最近ではいらないのはバッサリ捨てる!に徹してますが。
でも当然親戚宅にお邪魔する場合は持って行きますよ、
これに関しては普通かなと思いますので。
夫の面子もありますしね…。(笑)

私は自身を良く見せようとも下に見せようとも思ってはいません。
何を持って行こうが変に言われる時は言われます、
「何とでも言って下さい」って言う感じですね。
私を知りもしない人間から言われたって平気ですから。

私はこう見ると“ダメ嫁”ですねぇ。
でもフツフツとした火種を抱え込むよりは壊れない程度に主張した方が
後々夫婦喧嘩にもなりませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
結局様子見で持っていきました。結果としては雰囲気がよくなったのは確かなので持って行ってよかったと思っています。
ただ、やっぱり毎回はちょっと・・かな。お付き合いは相当密になりそうなので、悩みどころです。でも、精神的にも金銭的にも負担になりたくないので、自分の中で気持ちよく出来るレベルを探そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 11:35

私も似たような状況を経験したので、思わず回答させて頂きました。



私の場合は、旦那の両親宅に挨拶に行く時、一応、両親と義姉夫婦の分だけ、いわゆる『消え物』と呼ばれる食べ物のお土産を持っていきました(こちらのサイトや結婚情報誌を参考にしました)。
・・・でも、その後、彼の両親の実家(田舎・徳島)にも挨拶に行かなければいけない・・・と言われ、連れて行かれました。
旦那も私も大阪で生まれ育ち、大阪の一般的な風習しか知らなかったのですが、どうやら、両親の実家の地方では、嫁となる者がそれぞれの実家に手土産(出来るだけ高級品)を持って行くのが慣わしだと、挨拶に行って帰ってきてから、姑に言われました。
正直、ものすごくショックだったです。
田舎に挨拶に行くのも急だったし、挨拶に行った後にそうゆう事を言われた事に、かなりの衝撃を受けました。
(しかも、田舎の親戚の方々には『常識を知らない子』と姑が、かなり言われたみたいです)
まだ、挨拶に行く前だったら、何とか『風土の違い』と少しは納得できたかもしれませんが・・・。
(結局は、後から姑がお金を出して、デパートから送ることになったのですが・・・)

長々と私の話をしてしまいましたが、それを考えれば、多少、納得いかなくても、事前に教えてくれる方が、後々のストレスは少ないと思われます。
あと、どの程度の金額の物でどういった物をいくつ揃えるか、事前に義父母に相談しておくほうが、丸く収まると思います。


・・・ただし、ご飯を食べに旦那の実家に行くのに、義父母が手土産を要求するのは、少しどうかな??・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、確かにその場や後から「お土産は?」といわれるより、事前に言ってもらってよかったと思います。いろいろな風習があること、驚くことも多いですが、受け入れなければならないですね。
積み重ねで過剰に反応しているところもあると思います。今後はもう少し忍耐力と積極性を養いたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 11:32

私の経験です。


私も入籍と挙式が数ヶ月離れていました。
入籍から間もなく夫側の親戚のみを集めたお披露目会が催されました。
私は一家族毎に手土産を持参しました。

その後。
夫の実家に行く度に手土産を強要されます。
祖父母×2、○○伯母さん、△△伯父さん、……………。
「あそこにはお世話になっているから」と夫の両親は言います。
だけど、「世話になっているのはあなた方では?」と私は心の中で叫んでいます。
しかし、私はこう考えるようにしました。
今まで夫が世話になってきたのだ、と。
ですから、私達の場合、手土産代は夫が出費しています。
私は買い物担当です。
私の懐は痛まないのでこれでヨシと割り切ることにしました(人件費はかかってるんですがそれは気にしないことにしました)。

しかし、
何を買っていっても夫側の一族は「ありがとう」の一言もないし、
当然「おいしい」なんて言葉もありません。
モノさえ贈れば満足なのでしょう。
逆に言えば、夫側の人間関係はモノ一つでうまくいく。
究極に言えばモノでつながる人間関係なのかもしれません。
モノのやりとりがなくなったら、人間関係がうまくいかなくなるでしょうね。
きっとその程度の人間関係なのです。
こんな卑しい気持ちを腹に溜めながら、大量で重い手土産を毎回持参しています。
この程度のことでネチネチ言われるくらいなら、と。

ちなみに、私の両親は手土産を持参したら
「無駄な金は使うな。そんな金があるならその分貯金しなさい」と言います。
こんなこと言われると却って何かしてあげたくなるのですけど、
私の両親はお金に苦労したので、その言葉を有難く受け取っています。

お気持ちお察しします。
ご質問者様がどうしたらいいのかはわかりませんが、お互いに頑張りましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
状況がとても似ているので、とても共感しました・・。
「何でお土産を用意しなきゃいけないんだろう」と思う私はケチなのかしら、と悩んだりするのがまた辛いのですが、あげて波風たたないなら、とも思います。自分からあげたいと思えるようになれれば一番なのですが。
お互いの文化をうまく取り入れつつ、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 10:57

27歳既婚女性です。


お土産は用意したほうがいいです。何故なら、お披露目に参加される家族はあなたにとって今後も付き合いが発生するかもしれない方々で、その会にわざわざ来てもらうのです。
結婚すると何かとお金がかかります。しかしそれは避けて通れません。
私も主人の親戚にお祝いをたくさんもらいましたし、何かと親切にしてもらってるのでお歳暮とお中元はかかしません。
でも、自分の両親には簡単な手紙とお菓子ですませました。
極端な話、戸籍上縁を切ってるので自分の親戚より嫁ぎ先の親戚を優先します。
主人の親戚はみんな仲が良いので1家族だけと言うわけにはいきません。ですから我が家は余計にお金がかかります^^;
これから家族・親戚の一員として認めていただくわけですから手土産の一つは当たり前ですよ。
親戚に対しては頻繁に発生するものではないので深く考える必要はありません。ただ、ご主人の実家へご飯をご馳走になるときに持っていくものは買ったものでなくてもいいと思います。例えば手作りのデザートやおかずを持って行ってお義母さんに品評してもらうとか、コミュニケーションが取れます。
結婚すると結構納得いかないことが多いです。しかし、上手くやっていくには嫁ぎ先の色に染まることも重要です。
ちなみにウチは私が北海道出身で主人が沖縄出身なので多少文化の違いがありカルチャーショックの毎日でした。
沖縄は特に親戚づきあいや人とのつながりを大切にするので、大変です。挨拶に行ったときも嫌がらせと言わんばかりに色んなものを持たされました。最初は「持って返ることも考えてよ!返って迷惑だ」と思いましたが、沖縄の人たちにとっては当たり前のようです。
考え方・気持ちを柔軟にして受け止めましょう!
親戚の方に歓迎されるといいですね。
どうぞお幸せにぃ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
北海道と沖縄・・さぞ文化が違うことでしょうね。私のところは地域性ではないですが、いろいろと学ばなければと思います。
>でも、自分の両親には簡単な手紙とお菓子ですませました。
>極端な話、戸籍上縁を切ってるので自分の親戚より嫁ぎ先の親戚を優先します。
うーん、ごめんなさい。これはちょっと賛同できないかなぁ。戸籍が独立したのはお互い様では!?私は双方とうまくやりたいです。皆さんのアドバイスのように、取り入れつつ、無理せず、自分のスタイルを作れたらいいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 10:45

今まで育って来た環境と違うところへ嫁ぐのですから、「ん?」って思う事はあるでしょう。


だけど郷に入っては郷に従えです。
この義母はこういう人で、ここの親戚はこういう付き合いなんだって割り切った方がいいですよ。
逆にお披露目会の前に教えてくれてどうも!ぐらいに思って。
親戚と言っても義母も気を遣う相手なんでしょう。義父のお姉さん夫婦が来るのですし。
彼の言う通りあなたの印象も上がります。

嫁ぎ先に合わせて割り切らないと、うまくいくものもうまくいかなくなりますよ。その家としてのお付き合いがあるのですから。
わたしは何とも思いません。お嫁さんとして今からその彼の家のマナーを教えてくれていると捉えます。
あんまり世間の嫁姑のイメージに押されて義母の行動を気にしない方がいいです。質問者さんがこの人はこういう考えだって違いを受け止めたら、気も楽になると思うし。これから始まる新生活に向けて頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>逆にお披露目会の前に教えてくれてどうも!ぐらいに思って
これは本当にそうですね。すこしずつ覚えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 10:30

不自然に感じているのなら無理はしない方がいいんじゃないですか?


人間と言うものはいやらしいもので
1度した事を継続しないと前回した事なんてケロッと忘れられてしまいます。
義理の関係なら尚の事でしょう。

もてなすのにお土産って必要なんですか?
舅姑宅に舅姑絡みの親戚を呼ぶんでしょ?
来月新居に呼ぶ事が決まっているのならいらないんじゃないですか?
式前にゴタゴタしている時に密にされると精神的に参りますね…、
私なら確実に発狂してますねぇ。(笑)

私の場合は式は挙げず親戚(遠い親戚)を呼んでの食事会のみです、
式や写真も撮らなかったので姑のたっての希望で会を設けました。
設けたと言っても何から何まで姑がしたので私は手は出していません。
その時の手土産ですが何も言われませんでしたし私からも用意はしませんでした。
まあ全然そんな考えもありませんでしたし、
費用は貰ったお祝いでまかなったのでしょうから好きなようにしてもらいました。

今無理して良いお嫁さんをしようとすると本当に後々響きますよ。
私はしんどい時夫に訴えましたよ、
「結婚して他人の中に入るって事は淡水から海水に入る位しんどい事」と。(笑)
慣れるまではそっとしておいて欲しいとお願いしました、
夫側とは結婚に対して温度差が合った為異常に疲れたからです。
夫から舅姑へ何て言ったのかは分かりませんが賢い舅姑だったようで助かっています。
(内心はとんでもない嫁だと思われているかも知れませんが…)
結納は無しで…って言う事が気になっているのなら
色んな事が起爆剤(結納無し)のタネにならないように…、これも自己防衛ですよ。

姑さんに合わせ過ぎですよ!(笑)
2週間会わなくて泣くって彼氏ですか???
泣かせておけばいいんです!かまい過ぎると今後期待はもっと膨らみますよ!
困った姑の対処はご主人に任せる!これに尽きます。
来いと言う割には手土産を要求?ふざけてます。
負担になるなら「手ぶら」もしくは「行くのを控える」
ある程度自己を貫かないと後々壊れちゃいますよ。

akky7さんはakky7さんらしく…でいいんじゃないですか?
時と場合によっては合わす事も必要になってはきますけどね。
無理せず頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2週間会わなくて泣いたのは義母です。目の前で、泣きながら「もっと遊びに来てくれないと寂しい」と訴えられたので、「会いに行きたい」というより「行かないとまた泣かれる・・・」という気持ちが大きいかな。
手土産も、とても無邪気に食べたいといっているだけなのかもしれないですが、私にはリクエストされているように思っちゃうんですよね。
>慣れるまではそっとしておいて欲しいとお願いしました
これ、ものすごくうなづいてしまいました。今後は無理し過ぎないように、少しずつ自分のペースを掴もうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 10:27

私ならもっていくかな。

今回は結婚がからんでいるから、いろいろとこちらが用意しておいた方が無難です。旦那さまの家からすれば新参者ですからね。私も義父のお姉さんに結婚式前に会いましたけど、ずっと付き合いが続いている訳ではありません。その時だけってかんじでした。なのでそんなずっとこのような付き合いが続いていくのでは?というのは杞憂かなとも思います。

義父の家にもよく遊びに行きますけど、いつもいつも手土産はもっていってはいません。そんなことしてたらほんと行くのも疲れますよ。だいたい嫁いだあとからも株を上げようとかあんまり考えなくてもよいとおもいません?
大きな意味では家族なんですし。

実家の方が田舎で親戚づきあいも親密なので旦那の実家のお付き合いはすごく楽です。実家のほうがちょっと憂鬱ですよ、冠婚葬祭にお金掛かりすぎ。帰省する費用も考えると本当に辛いです。でも「あたりまえでしょ」といわれちゃうんですよね。適当に自分で折り合いをつけて、あんまり考えずその場は笑顔で過ごしたもん勝ちですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この週末に手土産を持って行ってまいりました。状況として持っていってよかったですが、やはり主人の親族はみな贈ったりもらったりするのが好きみたいで、今後も持っていかなければいけないような雰囲気でした。その場で食べるものだったらまだいいのですが、家族分、となると、うーん、考えてしまいますね・・。でも、
>適当に自分で折り合いをつけて、あんまり考えずその場は笑顔で過ごしたもん勝ちですね。
ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 10:20

親族の付き合いをするために結婚するわけじゃないしね。



結婚生活30年です。

あなたのご主人になる彼は、ご親族からすると、「甥」になるわけですね。

かわいく甘えてと賢くすり抜けていく方法が一番でしょうが、
何も、義父母の手前、彼らのために「いい嫁さん」を気取る必要もないと私は思います。

いったい、どこの田舎の話でしょう?
ソレトも、相当な資産家でご機嫌をとッテおいたほうがいいのかな?

負担になるような付き合いはなるべく少ないのがベスト。
今後は、ヤレ、入院したから、還暦、米寿の祝い、親族の入学、卒業・・・・・。
そういうデキアガッタ付き合いが好きな一族はなかなかに
アトから一人で入るものには厄介です。
入るにも、入らないにもです。

金額も張ります。
#1の方とは、逆方向ですが、お付き合いなら、義父母どまりであると
ご主人になる方に言明したほうが気が楽では?

気の強い、わがままな嫁さんだと思ってもらっておいたほうが今後は得策です。
いりもしないようなものをもらうと、相当額でお返しするという
つまらないお付き合いも今後はズーット継続です。

今回、1回だけということで納得して、アトはなしとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>#1の方とは、逆方向ですが、お付き合いなら、義父母どまりであると言明
なるほど。たしかに、義母の従姉妹やその子供に会う日まで決まっているのです・・。間もなく披露宴もあるので、準備疲れと相まってぐったりしています(披露宴まで2ヶ月ないのだから、待って欲しいと思うのは私のわがままなんでしょうね)。彼の親戚では彼が一番目の結婚なので、盛り上がっているのも事実です。ありがたい話なんですけどね。
「礼儀を大事にしろ」という割には彼側から「結納は無しで」といわれたことをまだ根に持ってるのかも(笑)
正直、このように思ってしまう私は嫌な嫁なのかなと悩むこともあったので、こういう意見の方がいらっしゃることでちょっと救われました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 17:09

入籍と挙式はほぼ同時の34歳既婚女です。

条件違うので僭越ですが。

結果から書きます。
持って行きます。
自分の性格もあるし、要らないと言われても
ちょっとしたものを用意してしまうかも・・・私。

御呼ばれと質問者さんは表現していらっしゃいますが、
私は同じ立場だったら、自分たちが親戚の人々をご招待する
というくらいの気持ちでその日を迎えますし、迎えたいです。
感謝の気持ち=品物ではないけれど、
間接的な人間関係ほど、より大きく言葉や態度、時に品物で
「気持ち」を表さないと伝わらないのは本当のところだと思います。

品物で株が上がる下がるということではなくて
本人達のために集まった人達に対する気持ちとして
気遣いを表したい、のちのち色んなことで関わるであろう人への
挨拶の気持ちとして、旦那さんも義母さんも仰られていると思いますよ。

無い袖を振ったり、見栄を張るのは良くないです。
金銭的にうんぬんではないと思いますが、
もし、そういうことで金品のやり取りに気が進まないなら
質問者さんの手作りのお菓子でも可愛くラッピングしてお渡しになっては?
今後、ご実家へもそんな感じの物(おかずを多く作って持っていくとか)で訪ねて行けば良いと思います。

>今後、集まる度に持っていかなければならなくなると思うと、あまり物のやり取りはしたくないというのが本音なのですが・・。
今回は用意する、と考えたほうが良いんじゃないですか?
自分たちが主役になる場面は用意すれば良いわけで。
臨機応変に柔軟さがあったほうがご自分も気に病まないですむと思いますよ☆

結婚に関する相談掲示板を見ていたとき、納得って思ったのは
本来、披露宴は、新郎新婦がお世話になった人や今後お世話になる人の宅へ
一軒ずつ品物等を持って行ってご挨拶するところを、省略して集まってもらったのが披露宴だという説があるそうです。
そう考えると、今回の集まりは式前とは言っても、質問者さん夫婦のお披露目である訳で。

彼の親戚は質問者さんと初対面の方ばかりでしょう?
相手の人となりは分からないのだから、どんなお礼を好まれるのか知りませんよね。
だから、まずはお品物でお礼を・・・となるのではないでしょうか。

持って行く持って行かないは質問者さんにお任せしますが、
そういう価値観の旦那さんやご家族と一緒になったってことは
いづれにしても、ご自分なりに折合いをつけていかなければならないですよね~。

最後に、老婆心ながら・・・・
ご自分の旦那さんには「さん」をつけないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、家庭家庭で違うやり方があるのは当たり前ですし、主人の親族ですのでそれに倣おうと思います。
お呼ばれと書いたのは、もともと12月に私たちの新居へ招待することが決まっている中、急遽親戚が集まる機会に声がかかったためで、今回「私たちが招待する」という感覚は全くありません。(それは義父母も同じです)
でも、ちょっと気持ちがマイナスを向いていたのかもしれませんね。もうすこしポジティブに向かおうと思います。

お礼日時:2006/11/24 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報