プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日長男が誕生し、6がつの中旬にお宮参りがあるのですが、私の親は、「むこう(嫁)の親が進めるもの」といい、嫁の親はそれとは全く逆のことを言っています。お互い家としてのメンツがあるらしく、一歩も譲らない状態で、困ってしまっています。どなたか、どっちの言っていることが正しいのか教えてください。お願いします。

A 回答 (9件)

おふたりがしっかり主導権をお持ちになって


夫婦とお子様のみで行く
というのもいいかもしれません。
どちらの親御さまも大切でそれに優劣をつけよというのは
かなり難しいのではないかと思います。

メンツや体裁を気にして、お互いの親が争うようなことは
お二人にとってもまたお子さんにとっても悲しいことなのでは
ないでしょうか?

ここはヒトツ、どちやの親御さんにとっても大切なお孫さんであること
そして、お孫さんにとってもどちらも大切なおじいちゃん、おばあちゃんで
あることをしっかりお話されて、
ご夫婦でよく話し合って、よりベターな洗濯をされてくださいませね

お役にたてば。。。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

親切にお答えいただき、ありがとうございました。だいぶ参考になりました。これをうち(夫側)の親に伝えてみて、それでもだめなら我々夫婦が主導権をとってやっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 19:19

千葉県は上総地方に根付いているものです。


宮参り・終わってからの食事会、についての主導が夫側の親、というのは他の皆さんと同じです(妻側の親からはご祝儀をいただきました)が、神社に行く時に赤ん坊を抱いていくのは「仲人(女性)」です。

 うちの地方限定かどうかはわかりませんが、「子供が7つ(紐解き)を終えるまでは仲人に子供をあずけている状態」とみなしているそうです。
 → 紐解き(ひぼとき)の祝いを終えた時点で「子供を返してもらう」

 生みの親・育ての親に関係ない「新しく誕生した夫婦の親代わり」である仲人ならば「どちら側の」なんてことでもめないから楽でいいです(^^ゞ
 女性が抱いていく、というのは「慣れているから」かな?
    • good
    • 20
この回答へのお礼

親切にお答えいただき、ありがとうございました。だいぶ参考になりました。これをうち(夫側)の親に伝えてみて、それでもだめなら我々夫婦が主導権をとってやっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 19:18

両家の意見が食い違うと面倒ですね。


こういう場合は行事の本質で説得されてはいかがでしょう。
つまりお宮参りの意味ですね。お宮参りとは新しく氏子となる
赤子をその地区を守護する産土神へ報告し氏子として認めて頂くことです。

つまり、○○家の子供であれば○○家の氏神へ報告する必要があります。
氏神の立場で考えれば見ず知らずの人(母方の親)が先導して
「この子をよろしく」と報告しても神さま的には「え、誰?」ってなりますよね。
当たり前ですが自分の家の氏神を他の家の方に仕切られるのは不自然ですよね。
ということで氏子である側が行事を仕切りるのが普通です。別に父方、母方とは
決まってません。kazu9091さんが婿養子であれば母方の産土神に氏子登録するので
母方が仕切り、そうでなければ父方が仕切るのものです。

お宮参りに祖父母を同行させて祖母が赤子を抱いているのは
昔は乳幼児の死亡率が高く、この時期の外出が極めて危険であったために
乳幼児の扱いに慣れている祖母が抱いている方が安全であるという経験からで
別に祖父母が行事を仕切らなくてならないという意味ではありません。

じゃあ、この赤子を抱くのはどっちの親ってことになるんですが
そのときに生活している家側の親があたります。私の地方では出産後から
お宮参りの時期までは妻の実家で育てるのが普通でしたので、この役目は
母方の親に当ります。つまり、お宮参りの段取りは氏子である父方が行い、
参拝は父と母と母方の親が行います。別に父方の親が同行してはならないという
わけではありませんが、外出時の赤子の世話は母方の親が行います。

なので、現在、お子さんが父方の実家で育てられている場合は父方の母が、
奥さんの実家で育てられているor奥さんの母親が手伝いにきている場合は
母方の母が赤子の世話をします。どちらでもないという場合は、
家から近い方でよいのではないでしょうか。

最近は産土神、氏子というもの自体が存在していないことが多いので
形式にはこだわる必要はありませんが、本来、お宮参りとは氏子登録する
儀式である以上、多くの場合は父親側が仕切らなければなりません。
もっとも、同居していない場合は世帯主であるkazu9091さんが
仕切ればよいと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

親切にお答えいただき、ありがとうございました。だいぶ参考になりました。これをうち(夫側)の親に伝えてみて、それでもだめなら我々夫婦が主導権をとってやっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 19:19

地方によって違うのかも知れませんが、父母に聞く限りでは、夫の親側が主導権を持つようです。



但し、お宮参りは嫁の親が行って、お宮参りを済ませた後に夫側の親戚宅に寄って、狛犬を掛けて貰ってから、夫の親宅に戻って宴席という事だそうです。

その宴席の費用一切は、夫の親側が出す事になっているとの事です。

結局費用は折半のような形みたいですけど、主導権という意味では違うかも知れません。

ちなみに、私の所は3人の子供のお宮参りをしましたが、妻の実家が遠方の地方なので来る事が出来ず、産着とお祝い金を頂いて、こちらで済ませました。

条件によってケースバイケースのような気もしますし、どちら譲らないなら、費用の問題はありますが、最後は他の方の回答のように自分達で決めてしまう方が良いかもしれません。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

親切にお答えいただき、ありがとうございました。だいぶ参考になりました。これをうち(夫側)の親に伝えてみて、それでもだめなら我々夫婦が主導権をとってやっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 19:19

基本的には初着(産着)を贈るのは母親の実家からで


お宮参りの時赤ちゃんを抱っこするのは
父親方の祖母ですから、主導権はお父さん側の実家だと思います。
(男のお子さんですから黒の初着に家紋が入ってるものですが
今はレンタルも多いですね)

私は3人の子供がいますが、だんなのお母さんが一緒に行ったのは
一番最初だけで、後の二人は夫婦だけで行きました。
日にちなどは全て夫婦で決めました。(同居なのですが・・・)

写真も自分たちで決めてあとはお義母さんに
一緒に行ってもらったっていう形です。
まだ子供も小さいし、食事会などはしませんでした。
ただ、お宮参りが終わって写真を撮るまでの時間で赤ちゃんがぐずってきた時に
お義母さんが一緒にいてくれたのは心強かったです。

どちらとも主導権を握りたくないのであれば
ご自分たちが仕切ってしまうのが一番よい方法かと思います。
これから七五三・入園・入学など行事が多くなってもっと大変になってきますよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

親切にお答えいただき、ありがとうございました。だいぶ参考になりました。これをうち(夫側)の親に伝えてみて、それでもだめなら我々夫婦が主導権をとってやっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 19:19

こんばんわ。

私も2回お宮参りを経験しました。長男、長女の順番です。
伝統的な本格的には分かりませんが、多分、旦那さんの親が仕切るのではないかと思います。なぜなら、もう奥さんはお嫁に来ていて、旦那さんの親から見たら内孫になる訳ですし、、、。でも、私たち夫婦は私たちがすべて段取りを組みました。写真やの予約など、支払いも、、、。お金は写真代で10万以上かかってしまいました、、、。(長男のみで)親達はお金を出してないので、何も文句は言いませんでしたが、写真やであれこれと追加され、上記の金額になりました。本当に大変でした。なのに、親たちも含めみんなでの写真撮影は子供を旦那の親が抱っこして写真を撮り、全く私たちは脇役でした。まー、これから兄弟も増える予定もあるなら、今回の事でしっかりと役割を決めてしきって貰った方がいいと思います。でないとせっかくのお祝い事がイヤな思い出になりますので、、、。いっそのことご本人夫婦が進めるのが一番良いのでは?随時両方の親の意見も取り入れればもっと丸く収まると思います。がんばって下さい。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

親切にお答えいただき、ありがとうございました。だいぶ参考になりました。これをうち(夫側)の親に伝えてみて、それでもだめなら我々夫婦が主導権をとってやっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 19:20

本の受け売りですが。



お宮参りの時は、赤ちゃんは父方の祖母が抱くものだそうです。
ということは、夫の親が主導権を持つ例が多いのだと思います。

ただし、こういうのは地方によって
しきたりが全然違うので双方の親戚がどうだったのかとか
聞いてみないとほんとのところはわかりません。

もし、双方の親戚でしきたりがまったく違った場合は
kazu9091さんご夫婦で決めてしまうのが
案外うまくいくかもしれません。
(親御さんたちはご招待するっていう形で)
    • good
    • 8
この回答へのお礼

親切にお答えいただき、ありがとうございました。だいぶ参考になりました。これをうち(夫側)の親に伝えてみて、それでもだめなら我々夫婦が主導権をとってやっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 19:20

地域によるかもしれませんが、私の住んでいる所はダンナの親が主導権ありです。

    • good
    • 6
この回答へのお礼

親切にお答えいただき、ありがとうございました。だいぶ参考になりました。これをうち(夫側)の親に伝えてみて、それでもだめなら我々夫婦が主導権をとってやっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 19:20

もうこの際、主導権はその子供の両親にあると決めてしまったらどうですか?



私も自分の子供のとき、お宮参りから、その後の食事など
すべて私と妻で決めてしまい、両方の両親はそれに従いました。

すでに、こう着状態になってしまっているかもしれませんが
「もう、私たちの決めた事に従ってください」とお願いするしかないのではないでしょうか?
その際、どちらの両親の意見も聞かずに、自分達だけで決めるのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切にお答えいただき、ありがとうございました。だいぶ参考になりました。これをうち(夫側)の親に伝えてみて、それでもだめなら我々夫婦が主導権をとってやっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています