
12月に初めての子供が生まれ(長女)来週に再来週にお宮参りに行こうと思っています。が、お宮参りの儀式がよくわからずどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
というのは、宮参りのあとにダンナの実家で食事会をすることになっているのですが、その際に嫁側は何か持っていくものなのでしょうか?
本来なら、宮参りの着物も嫁側が用意するものなのでしょうが、
私(嫁側)は母子家庭のためそういう礼儀にうとく、ダンナ側の両親も気を使ってくれて、着物もダンナの妹が使ったのがあるから用意しなくていいよと言ってくれてます。
食事もダンナ側が用意してくれるとの事なので、嫁側は何を持っていったらいいのでしょうか。親戚に聞いたところ、紅白饅頭をお菓子屋さんに頼んで持っていったらいいといわれたのですが、紅白饅頭をもらた所でダンナ側の両親も配るのが大変ではないかと私は思うんです。日持ちもしないし、ダンナの親戚は近くに住んでるわけではないので・・・。そこで、お菓子の詰め合わせとお金を包んで渡すのはどうかなと思ってるのですが、どうなんでしょうか?(お金1万で考えてます)
あと赤飯も母に作ってもらおうかなと考えてます。(食事会で食べる分)
どなたか詳しいかたよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
地域によって風習が違うと思いますが。
うちの地域では「おつりさげ」というものがあります。
親戚や兄弟からいただいたお祝いの袋に小さな穴をあけてこよりを通し、着物の帯にくくりつけていました。
水引のきれいな封筒など、とてもきれいでした。
実家からは着物以外にも、小物類(扇子やお守りなど宮参り用一式)も用意してもらいました。
また、お宮参りの後に近所に赤飯と和菓子(紅白饅頭)を配りましたが、これは夫の親が持ちました。
地域によりますので、お姑さんに具体的に教えていただいてはいかがでしょうか。
へ~ おつりさげ 初めて聞きました。
そんな風習があるんですね。
ご近所に赤飯と和菓子。これはよく聞きますね。
でも夫側が用意されたんですね。
主人の実家は田舎~という感じではないのでご近所に配り物
とかはあまりしないようです。うちの実家は田舎のため日ごろから
野菜配ったりしてますけど^^;
確かにお姑さんに一度確認したがよさそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そんな気兼ねする事ないと思いますよ
僕は全く逆でうちの両親はなーんにもしないです。僕自身して欲しいとも思っていません。しかし嫁さんの両親はなんでもしたがりです。
お互いの思惑?!というか、 なんの問題もなく、誰も気負いすることなく、上手く行くことがいいと思います。僕は、両親が何もしないことに対しては不満ありません。彼らには彼らの人生あるし、ぼくには、老後迷惑かけないからね といって二人で頑張っている姿勢が好きですし、 孫が出来たことも喜んでくれていますしね。
一番いいのは、まず、旦那に、両親があなたサイドが何もしないことに対して不満があるかどうかを聞いてもらうこと。本音を聞き出さないと意味無いです。 で、 問題なければ、あなたも悩む必要なにも無いですよ。 楽しく行きましょう!
2度も回答ありがとうございます^^
主人の両親は特に不満はなさそうですが
正直私が気になるんですよね。
男と違って、嫁ってこんなもんだと思います。
まあ気にしなければいいことなんでしょうけどね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
僕は12月にお宮参りに行ってきました。僕の場合はちょっと特殊で、嫁さんが実家で生んだもので(遠方) 本来は、旦那の両親とお宮参りですが、嫁さんの両親と行ってきましたよ。 本来お宮参り時に旦那の両親が付いていく意味は、 お嫁さんが産後まもなく、身体も十分回復していないため、旦那の母が子供を抱いて、いたわってあげるという意味ですね。 だから、 気を遣うような事や、なにか持って行ったりとかは特にしなくていいと思います。 これから大変な育児が待っていますから、 楽して行って下さい。 なにか向こうの両親に言われたとしても 旦那さんが助けれてくれますよ。早速の回答ありがとうございます。
12月に行かれたんですね。おめでとうございます!!
お宮参りの本来の意味知りませんでした。なるほどーって感じです。
が、、4年まえに結婚してこの方、うちの親はお祝い事などをしたことがなくダンナ側にまかせっきりです。お金も包んだ事がないと思います。母は歳で(65歳)ためよくわからないから・・・が口癖で
ダンナ側にまかせっきりです。
ダンナ側には特に何も言われてませんが、嫁の私からすると気が引けてなりません。本来なら嫁側がすることをダンナ側にしてもらったりして。ちゃんと知ってる両親がいるご家庭がうらやましいです。
長くなりましたが、子供が産まれたときぐらい何か嫁側からちゃんとしたいと思ってます。今後も雛祝いとか祝い事がちょこちょこありますし。
ご意見ありがとうございました^^
お互い子育てがんばりましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 息子夫婦に10月に赤ちゃんが誕生します。 少し気が早いですが お宮参りについて 教えて頂きたいのです 3 2023/08/09 09:44
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 夫婦 嫁が食中毒になって俺の家族に移りました。 息子が100日のお食い初めの為、実家に帰省する為車で向かっ 11 2023/05/07 12:59
- 法事・お盆 お盆の義実家へのお供え物と手土産について教えてください。 今年初めに入籍し義実家へ初めて墓参りに行き 12 2023/08/14 10:25
- その他(行事・イベント) お宮参りの参加を義実家から断られた お世話になってます。 批判的なコメントはご遠慮頂ければ幸いです。 4 2022/10/01 23:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お宮参りと姑のことで悩んでま...
-
喪中時のお宮参り
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
義母に孫を触らせたくない
-
ママ友に土日誘われる
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
結婚生活続けるべき?
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
毒親と孫の関わりかた
-
離乳食の持ち運びについて
-
妊娠4ヶ月。実家が恋しいです...
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
義両親の「近く」に移住します...
-
思いがけず4人目を妊娠
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報