プロが教えるわが家の防犯対策術!

お宮参りは一般的には旦那側の両親と行うと聞きますが、その場合嫁側の両親にはただ伝えるだけですか?

もしくは旦那側の両親が計画し、嫁側の両親に声をかけるものですか?

地域によっても違うかもしれませんが、一般的にはどうなのでしょうか。
どなたか教えて下さい。

A 回答 (6件)

なぜか以前からその様なやり方が一般的ですが、00家の子孫としてお参りすると言う事なので御主人のご両親が立ち会いますね。

大人数で行かれている人も居ましたから捉われる事も無いとは思います。私の子の時はお参りの後で妻の実家に呼ばれお祝いしました。何時なのかお参りの後如何するかなどを皆さんで相談されると宜しいですよ。一応主導権は夫側ですが気持ち思いは嫁側も同じに嬉しい事ですから前もって電話なりすれば、良い返事と提案などがありますよ。
    • good
    • 0

5・10・13歳の3人の娘の父親です。

私はあまり慣例にはうといのですが。

 うちの場合は妻の実家が遠い(車で片道5時間以上)なので、事前に妻から連絡はしました。

 近いのであれば一緒に行ってもいいのではないですか。2人の子供ですし、双方の親からみれば孫には変わりません。おめでたいことですし。
    • good
    • 0

こんばんは。



私は今臨月で、これからお宮参りを行うんですが、産後1ヶ月動けないということなので今から計画を立てています。

私たちの場合、義両親を招待します。
住んでいるところの氏神様にお参りするようなので、こちらに来てもらいます(車で40分)。
私の実両親も招待を考えましたが、徒歩で30分の距離なのと、1ヶ月実家へ里帰りするし、赤ちゃんは義母が抱くことになっているので招待をやめました。実両親に聞いても「お宮参りはうちはあまり関係がない」と言っていました。お宮参りの後、お食事を考えると負担が増えるかな~とも思ったので。実両親には里帰り中にお祝いを兼ねてご馳走しようと思っています。

神社で御祓い?もしてもらうか、ただお参りするだけにするかも考え中です。予約とか、どのくらいお包みするかなんとなく聞きづらくて。

当日の衣装は、義両親が買ってくれると言っていましたが、普通は嫁側の親が送るものらしいです。お宮参りなんて少しの時間なので、着物もセレモニードレスもいらないと考えました。義両親に白い2ウェイオールをいただいているので、それを着させて、白いアフガンか、旦那の時に使ったというケープで包めばいいかなと思っています。
スタジオアリスとかで当日の着物の貸し出しもしているみたいです。記念に写真を撮ってもらうのもいいかもしれないです。ただ、やっぱり高くつきそうです。。。

お宮参りのあと、お土産として何か渡そうかと思っています。赤飯とか?あとは両方の両親に内祝いとして記念のプレゼントも。
他の方からお祝いをいただけるかどうかは不明ですが、お祝い返し、内祝いの品物とかも考えておかないといけないので頭が痛いです。
    • good
    • 0

何もしませんでした。


そもそも旦那側の両親が自営業&遠方でこちらに来るのが厳しいので。
(もとから「あなたたち家族のことなんだから私達は関与しない。
あなたたちが決めなさい」というありがたいお言葉を頂いてます)
ここまで気を遣って一歩引いて頂いてるのに嫁の実家がしゃしゃり出るのも違うだろ!って思うので自分の両親にも特に招待することはありませんでした。嫁いだ以上は旦那側を立てるべきだと思ってますし。

夫婦2人で子供を連れていって終わりです。

質問者様の地域性にもよると思うので、まずは旦那側の両親に
相談した方がいいと思いますよ。旦那側の人間なんだから旦那側の両親が仕切る(同居してる場合このパターンが多いようです)という説もあれば、自分達の子供なんだから自分達が仕切り両親を招待する、うちみたいに夫婦のみでやる。と方法もいろいろです。両親が両方とも遠方で離れてたらまたいろいろと大変ですし。

一般的には旦那側の母親が子供を抱っこします(母親は出産したばかりで
血=汚らわしいものという考えから)地域によっては100日のお食い初めと一緒にするところもあります。これからは寒い時期になりますし、
インフルエンザも流行ってますから100日と一緒にしてもいいかもしれません。衣装などはスタジオアリスやスタジオアンなどの写真館で無料貸し出しサービスもやってますよ。両親が用意するということもありますが、1度使ったらもう使わないものなのでレンタルを上手く利用する手もあります。

かならずしもしきたり通りにしなければ行けないという訳でもないので
相談しながら賢く立ち回って下さい。
    • good
    • 0

 声を掛けるか、掛けないか?ですが、掛けた場合、お嫁さんのご実家ではそれなりに準備が必要になってきます。

姑が抱っこしてお宮参りしますが、お姑さんが和服なら、それなりにベビー用に用意しなければならなくなります。そのあたりのことも勘案して、略して、パパママだけでお宮参りするとか。。。
 それとも正式におばあちゃんに朝から美容室行って、着つけもしてもらって、お宮参り行きますか?

 どこまでどうなのか?パパママの覚悟次第かもしれませんね。下手すればトータル数万円じゃすみませんから。

 ところで、質問者様のご家庭では「お宮参り」どの程度でされるのでしょうか?それがわからない限り、ここで相談されても答えは得られないと思いますよ。
    • good
    • 0

『一般的』・・・・この言葉こそ、怖いものはありません。

こうした習慣には、地域の数だけ、家庭の数だけ習慣があるというふうにファジーに考えた方がいいですよ。

では、怖い様ですが、私の住む地域(関西)の一般論を。
お宮参りは男の子・女の子にかかわらず、まずは嫁ぎ先の姑が赤ちゃんを抱くことが圧倒的に多い様です。ゆえに、赤ちゃん・姑、赤ちゃんを産んだ夫婦・舅 が、メインキャストになるわけです。ということで、嫁の両親は、『どっちでもいい』存在になります。

私の周囲では、『大勢で行くとややこしいから、自分の親に遠慮してもらった』という嫁が、多いです。もちろん、両家の両親が揃って参加・・・というケースもありますよ。初孫だと、とくにこのパターンですね。
両家の両親が出そろうとなると、みんなで会食・・・・ということにもなります。産後の母体を考えると、これが結構キツくて、参拝のあとは、速やかに帰宅できる様『自分の親に遠慮してもらう』という人が多いわけです。

あと、『お宮参りはひと月目』と言いますが、里帰り出産の場合は、『お宮参りを済ませて自宅に帰る』という人も多いです。そんな場合は、嫁側の祖母が赤ちゃんを抱いたり、嫁の実家に舅・姑が駆けつけて行うこともあります。

それから、お宮参りの着物の支度ですが、女の子なら嫁の実家・男の子なら嫁ぎ先の家が準備することが多いですね。でも、どっちが着物のお金を出したから、どっちが赤ちゃんを抱く・・・というのは、別問題なのです。

そして、お宮参りの計画・・・・は、産後ひと月というと、まだ母体は不安定ですから、おのずと赤ちゃんのお父さんが計画すべきですね。お父さんが計画する・・・ということは、やはりどうしてもお父さんの実家に相談するだろうし・・・ということで、嫁ぎ先の実家主導ということが多くなる様ですね。

というわけで、私は、赤ちゃんと赤ちゃんを産んだお母さんの体調を考慮してあげてほしいと思います。嫁の親が参加した方が、嫁にとってベターなのかどうか。ベターならば、声をかけてご招待するといいと思います。そうでないなら、あかちゃんのお父さんが、うまく、周囲の調整を図ってあげてほしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!