

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
引受けリスクと引受け業者の資金負担が違います。
(以下は、枝葉末節を除いて根本の問題がわかるように、ストーリーを作りました)
CBを発行したいA社と、それを引受けるか否か悩むB社の会話
『Bさん、今度、うちでCB発行するけど引受けてくれる?発行条件は・・・』
『えっ、Aさん、買取引受けをご希望ですか?う~む、Aさんとこ格付け低いし、
今、市場環境悪いし、この発行条件からみて、ちこっと買取は、うちにはリスクがあり過ぎましゅ・・・』
『じゃ、残額引受けなら、どう?』
『それなら、いいですよ、うちも、今、資金繰りの面からみても、残額引受けなら、即決でごわすよ』
あるファイナンスに対して、それを買取引受けする場合(通常は全額買取引受)、リスクは
(1)販売リスク・・・投資家がNo Thank You と言うリスク、自社で抱え込んでしまうリスク
(2)市場変動リスク・・・引受後、販売が終了し、リスクを投資家に移転させるまで、
市場の変化によっては、評価損や場合によってはディスカント販売、または、
抱え込んで、市場で投げ売りをし、実損を出すリスク(逆、「益」のケースもある)
などがありましゅ、これらリスクは、全て、買取した側がリスクテイクします。
また、買取は、引受に際し、資金負担を伴いましゅ。
これに対し、残額引受は、販売活動をした後、売れ残り分は引取っります、
と言う契約のため、リスクは限定的、資金負担も限定的となりましゅ。
たしかに、実際上、結果から見れば、買取引受も残額引受も、売れ残り分は引取って
引受会社のリスクとなるように見えますが、そこに至るまでの過程で負担している
リスクや資金負担に差があります。
尚、発行会社側は、買取引受は即時・即刻、発行が成立し資金確保が出来ますが、
残額引受では、募集・売出期間終了後に発行が成立、資金確保となりましゅ。
また、どちらも、売れ残り分を発行会社に返すことはありましぇん、それは発行そのものが不成立になることでしゅ。
以上でごわす。では、では、がんばって下しゃい。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/21 16:01
ありがとうございます!
買取引受が発行会社から見れば引受会社との関係で終わるのに対して、
残額引受は発行会社も市場リスクを負い、発行して即ファイナンスというわけにはいかないのでござるますね。
ありがとうございましゅた!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月曜日の日経平均大暴落、どこ...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
腹落ちした瞬間
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
楽天証券で口座が作れないです ...
-
フ◯テレビ 株価下落 国会で話で...
-
証券口座詐欺
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
企業が上方修正下方修正、配当...
-
積み立てニーサをやってるんで...
-
なぜ フジGrの株価があがってい...
-
富裕層たちの株式投資のイメー...
-
株を始めたいのですが何からす...
-
日経平均の上昇 理由
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
今月から、メインの自営業を縮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米国が事実上のゼロ金利を解除...
-
楽天のiDeCoの銘柄選びと配分に...
-
なぜ円安にならない
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
決算 財務諸表について
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
電話債券の償還
-
三菱UFJフィナンシャルグループ...
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
ムーディーズの米政府に対する...
-
為替手数料について
-
社債を購入しようか迷ってます
-
外債にヘッジをかけると日本国...
-
トランプ関税のアメリカの企業...
-
一時払いドル建て定期預金をし...
-
債権の経過利子について
-
社債について知っている方 教え...
おすすめ情報