
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
さて、タイヤの空気漏れという事ですが気づいた点がご参考になれば嬉しいです。
まず5年経過しているタイヤとのことでリムや接地面と側面の境目近辺に細かいヒビ等はありませんか?
次にバルブです。古いスクーターなどは自転車と同じくムシゴムを用いているものもあります。これも5年あれば劣化します。私が乗っていた原チャは機械式バルブだったのでなんともいえませんが、なんにしても交換モノがあるならバイク屋に行った方が早いですね。点検方法は下記の皆さんのご意見をご参考に。タイヤ面のヒビに対しては台所洗剤を少し薄めて塗ってやればわかりやすいですよ。
1ヶ月で抜けてしまうのは多分どちらかだと思うんです。大きなクギ的なものは刺さってないんですよね?
バイク屋に行ってタイヤ交換となるとスクーターで5000円位でしょうか?タイヤ自体はまだ減ってないし交換してしまうのは勿体無いのでしたら自己対処です。
カーショップやDIY店に売っているパンク補修材はどうでしょう。これはガスと薄いノリをホイール内に充填して小さい漏れを埋めてしまうモノです。後々タイヤ交換の際にホイール内がノリだらけで汚くなるという意見もあるかと思いますが交換自体に大きな影響は無いそうです。
値段は2000円程度だと思います。
でも前輪も半年に1度充填しなければならないほど抜けるんですよね?多分タイヤ・チューブ・バルブの劣化だと思いますよ。予算的にまずは2000円で試してみる価値があるかどうか、タイヤのくたびれ具合を判断したほうがいいでしょう。バイク屋さんに空気を入れるフリして行って「これもう交換したほうがいいっすかね~?」ってさりげなく聞いてみては?まともに聞くと商売的に交換を薦められるのでうまい具合に。
ではでは。よいバイクライフを!
No.4
- 回答日時:
バルブの交換は、点検してからで十分です。
点検の方法は、口から唾液を指に少々取り出し、バルブに塗りつけます。
空気が漏れているようならば、塗りつけたつばが盛り上がります。
盛り上がったならば、バルブを交換しますが、盛り上がらない場合はタイヤとホイールの密着不足が疑われますので、さらに点検します。
洗剤を水で薄めた石鹸液をつくり、タイヤとホイールの接触面に塗りつけます。
空気漏れがあれば、石鹸液が泡立ちます。
原因がわかったところで、自分でタイヤを組み付け直すか、バイク屋に依頼するかを考慮してください。
No.3
- 回答日時:
自転車と同じで空気を抜いて行います。
というか空気漏れを防ぐものですから、どうしたって空気を抜かなければ作業できませんよね。交換自体は至極簡単です。虫回しを差し込んで、左に回すと外れて、取付は右に回して締め込みます。
No.2
- 回答日時:
最近は原付もスポークでなければ、ほとんどチューブレスです。
スクーターなどは、ほぼ100%チューブレス化されているのではないでしょうか。空気を入れるバルブを見れば一目瞭然ですが、ここでは一般的なチューブレスについて述べます。ホイールのゆがみは目視では空気漏れを見つけることは難しいようです。原付、特にスクーターのホイールは鉄製なので、よほど酷いぶつけ方でもしない限りは大丈夫だと思います。
まずは、バルブの虫を交換してみては如何ですか。安い部品だし、10年も使っていれば、内部のゴムが劣化していないはずはないと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
まず、ホイールのゆがみについて触れたのはチューブレスだからです。
追加の質問です。バルブの虫は自転車と違ってタイヤの空気を全部抜いて交換しなければならないのでしょうか?見る限り自転車のように簡単にできそうも無いので・・・
できましたら回答をお願いします。
No.1
- 回答日時:
チューブレスじゃ無ければホイールの歪みはそれほど気にすることないです、ハンドルがぶれるのでは論外ですが、パンク、であればもっと早く
抜けますよね、たぶんバルブに問題があると思います空気を補充する時、水を3滴バルブに入れてみてください、これで止まることもありますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールスペーサーってだめな...
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
ホイール交換について。
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
ホンダX-4にCB1300のホイル...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
JZA80スープラのホイール規定ト...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
オフセットサイズの違うホイー...
-
バイク用アルミホイール販売会...
-
新型タウンエースS402系のホイール
-
タイヤサイズ195→205って...
-
Dトラッカーのキャストホイール化
-
ホイールの流用
-
「ウィリー」の由来
-
GPZ400F
-
軽トラ 三菱ミニキャブに取り付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
ホイール交換について。
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
バイクのホイールの歪み
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
スクーターの後輪が外れません!
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
GT380にGS400用星形キャストホ...
おすすめ情報