重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
私は、これまで、鉛筆で下書きした絵をスキャンしたものをIllustrator10のペンツール(マウス操作)でトレースし、色をつけるといった方法でイラストを描いておりました。
しかし、この方法では、こちらのサイトのような( http://www4.osk.3web.ne.jp/~booska/katsuya/d.f.o … ) (特に下の絵のような) 手書き風のかすれたタッチ等が出せないため、タブレット(intuos3)を新たに購入致しました。(バンドルでPhotoshopとPainterの廉価版が付属しておりました。)
Illustratorのブラシツール・鉛筆ツールなどを試行錯誤しているのですが、なかなかラインを出すのが上手くいきません。
できれば今まで使い慣れてきたIllustratorをメインにと考えているのですが、PhotoshopやPainterなどの使用も検討しております。
具体的にどのソフトのどういったツール(設定)を使えば、上記のような手書き風のラインを上手く描けるのでしょうか。(また、マウスよりタブレットの方がこういったラインの作成には向いているのでしょうか?)
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

タブレットは、それに対応したソフトを使えば筆圧や傾きを生かした線が描ける、というもので、


タブレットにしたからといってどのソフトでも鉛筆やサインペンのタッチで描けるというものではありませんよ。
タッチを再現しているのはタブレットではなくてソフトの方ですので。

鉛筆やサインペンなど、アナログの画材のタッチをお望みならPainterがお勧めです。
Photoshopならそれに近いブラシも作れるかもしれませんが、ベクトルベースのIllustratorでは難しいと思いますよ。

タブレットに付属のPainterEssentials?だとかなり機能が限定されているのでどの程度のブラシがあるのかよくわかりませんが、
鉛筆やパステル、水彩、油絵の具などいろんなブラシがあるはずです。
フルバージョンのPainterはさらに多くのブラシがあって、しかも好みによって細かく微調整できます。
http://www.corel.jp/product/painter/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

Painterは体験版をインストールしておりまして、色々と試しているのですが、なかなか上記のようなタッチにぴったりのブラシが設定できないでおります。むしろ、イラストレーターの標準のブラシの方が近いタッチが出せているような気もします・・・
具体的にPainterブラシの設定など、御教授願えればありがたいのですが。

それと、Painterで書いた線(パスでない線)は、拡大するとすぐにギザギザになってしまうのですが、A3以上の大きいサイズの作成には、やはりベクトルベースのソフトの方が向いているんでしょうか?

よろしくお願いします。

お礼日時:2006/10/21 17:48

タッチの好みは人それぞれだし、ブラシの設定も千差万別です。


ブラシコントロールパレットで実際にいろいろ設定を変えてみては?
ブラシの不透明度や粗さをかえるだけでも結構タッチが変わると思いますよ。
ヘルプを見ればブラシコントロールパレットのそれぞれの項目について解説があります。(わかりにくいですけどね^^)

Illustratorとは違ってPainterはビットマップデータですので、解像度の設定が必要です。
http://www.detarame.jp/dpi.html
印刷向けのデータですと300から350dpiが標準的な解像度です。
この解像度でA3以上となるとかなりのファイルサイズになりますのでマシンパワーも必要になってきますね。
Painterは元々が重いソフトなので、かなりつらいかもしれません。
それを考えるとベクトルデータの方がいいような気もしますが。

いずれにしても最終的には描く人の好みの問題だと思いますので、気に入ったものを使うのが一番ではないかと思います。

あまりお力になれずにすいません。
    • good
    • 0

#2です。

お礼ありがとうございました。

> タブレットでサインペンのタッチを出すのは難しいということでしょうか?

私もフォトショップやイラストレーターを使いこなすまでは行ってないですし
タブレットもほぼデフォルトのまま使っていますので、よく分からないのですが
参照先の右下の絵の輪郭のようなペンが紙に引っかかった感じは、
ペンタブでは出せないような気がします。


私の場合の作業方法をもうちょっと詳しく書きますと、下書きは落書き帳
(いらない裏紙の時もあります ^ ^;)に描き、ペン入れは別のコピー用紙等を使って
トレスをしています。
鉛筆線も消さなくて済みますし、紙も汚くならずに済むのでスキャン時にラクになります。

ペン入れしたものをスキャンして、色調補正を使ってコントラストや明るさを調整します。
この調整で、スキャン時に薄かった線をはっきりさせることもできますし
ある程度ゴミも消すことができます。
あとは、更に残ったゴミ取りと、線が飛んでたりしたときは、ペンツールを使って修正します。
ブラシサイズは直径1pixelsにしたものを使ってます。
ペン入れの時に、線を気持ち太くしておくと、線が飛ぶことなく綺麗にスキャンできますよ。


鉛筆線をスキャンして、ペンタブでペン入れも修正が楽でいいのですが、
ペンタブって鉛筆を使ってるときよりも手や肩が疲れてくるのが早いんです;;
元々、アナログ描きのほうが長かったので、紙でペン入れまでしたほうが
私にはやりやすいみたいです(笑)
友達の中には、下書きからいきなりパソコンでやるって人もいるので
その辺りは人それぞれなのかな?と思います。
質問者さんも色々試してみて、ご自分のやりやすい方法が見つかるといいですね♪
    • good
    • 0

フォトショップを使って、イラストを書いています。


私の場合は、主線のペン入れまでしたものをスキャンしています。
ペン入れと言っても、水性ボールペンだったりサインペンですが(苦笑)
質問者さんが参照URLとしてあげた先のイラストも、ペンで描いた物を
スキャンしたものだと思います。

かすれた感じを出したいのならスキャンしたままで、しっかりした線に
したければ、ペンツールや消しゴムツール等を使って線を綺麗にしていきます。
鉛筆線をスキャンするより、多少作業は楽になると思います。
ソフトはイラストレーターでもフォトショップでもやることは同じだと思いますので
使いやすいほうでいいと思います。

マウスで綺麗な細かい絵を描かれる方もいらっしゃいますが、個人的には
ペンタブのほうがやりやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、参考になります。
私も、タブレットを試行錯誤した結果、もしかしたら、そうではないかと考えておりました。やはり、タブレットでサインペンのタッチを出すのは難しいということでしょうか?
鉛筆の下書きの上にサインペンでペン入れをするのは勇気がいりますので、できれば、書き直しの容易なタブレットでサインペンのようなタッチが出せればと思っていたのですが・・・
love2_sugarさんは、スキャンした線の薄い部分等にフォトショップ上で加筆する場合、どのような設定でブラシ?鉛筆?を使っていらっしゃるのでしょうか?サインペンのスキャンであれば、ほとんどゴミ取りの作業だけで色塗りの作業に移行できるのでしょうか?

お礼日時:2006/10/20 16:33

ペインターをとタブレットを使うと筆圧が調整できたと思います。


それを利用してにじみや、線の太さを調節したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!