
先日、上海の浦東空港から日本へ帰ろうと
東方航空のチケットを予約しました。
チェックインも通常通りに行うことができ、
荷物も預けたのちに、搭乗口へと向かいました。
搭乗口についたのは、フライトする時間の
20~15分前です。
そのとき空港内のアナウンスはまだ
「ファイナルコーリング」ではなく通常のもので、
しかもテレビの画面(というのか、空港に設置してある
フライトの案内のようなテレビ)の表示も、
「ファイナル」ではなく単なる「ボーディング」でした。
その状態で搭乗口についたのに、係員から
「クローズ」と言われ、乗ることができませんでした。
飛行機は搭乗口から離れたところにあり、
乗客はバスで運ばれる形での搭乗だったようです。
バスへと向かうガラスの扉に鍵をかけられ、
「もう乗れない。ほかの乗客は乗っているのに
あなたたちはまだ来ていなかったから無理だ。」
と一方的に言われました。
なにがどうダメで乗れないのかさっぱりわからず
その場で口論となりましたが、そんなことをするうちに
飛行機のフライトタイムとなり、
預けておいたはずのわたしたちの荷物が
次々と奥から出てきました。
このことを知人(旅行会社勤務と上海在住)に話すと
「もともとオーバーブッキングだったから、
搭乗に遅れた人間をおろしたのでは?」と言われました。
こんなことってあるのでしょうか?
(*ちなみに航空会社にこのことでクレームをつけたところ、
「ほかの人は早くに集まっているのに、遅かったあなたが
悪い」の一点張りです。)
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
一時間前に搭乗口に行き、機体がほんとに来てるか、正常に搭乗できるのか
確認しますよ。時間どうりもありますが、遅れるのも多い。
また、UA等のように10分早く出るくせのあるところ、バス搭乗だと、
早めにし切るところも。
バス搭乗でも遅れた人は、別に乗用車で送る会社もあります。
ただ、中国では国柄的に、最低の扱いを受けることを予想して、3時間前
チェックインくらいで良いのでは。
欧米の空港では容赦ない時間制限はよくあるようです。
5分遅れても、目前で駐機してるのに乗せてもらえないとか。
ご意見を下さった方々、この場をお借りして、
みなさまありがとうございました。
中国と言う国のいろいろな場合を知ることができ、
参考になりました。
No.8
- 回答日時:
質問の主意が読めません。
実際遅れてたんだか遅れてなかったんだか
よくわからないし 航空会社との話し合いも
どういう話か見えないし 大体何を聞こうとして
いるのかも・・・
ありえますか? ってきかれても 実際あった
ものは仕方ないような。
これからどことどう交渉すべきか を聞くのなら
まだわかりますが。
で余談ですが
1.モニター画面の件ですが
「Boarding」以降の表示ってないと思います。
「Final***」なんて出すところあるんですか?
「Boarding」が出ているなら 黄色信号点滅です。
2.航空会社の人間から聞いたことですが
海外の航空会社は定時運行にとてもとても
こだわるため なるべく定時までに飛びたがる
そうな。 時には 予定離陸時刻を早めてまで。
(延着は給料に響くらしい)
質問があいまいで申し訳ありませんでした。
ご意見のとおり、実際にあったことですし、
さらにはもう終わってしまったことです。
いまさらそれをどこにどう交渉しようという
つもりもありません。
ありえますか?と聞いたわけではなく
(そのように質問をしていないですし・・)
ひろくご意見をいただけたらと思った次第です。
いろいろな方から回答をいただけて、
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
今週月曜日にMU(東方航空)で浦東から帰国した者です。
MUは空港の中でも搭乗ゲートからバスでかなり離れた空港の外れに駐機しています。
また、浦東は現在近くに第2ターミナルを建設中で離発着が飽和状態にあり、
各航空会社には定時運行のプレッシャーがかけられています。
そして空港にある搭乗案内の画面、あれも時々信用できません。
ひどいときはあの画面に乗る飛行機が現れないまま、テイクオフしたことがあります。
これらを差し引いても、20分前に搭乗ゲートに着いて乗れないと言うのはちょっとおかしい気がします。
浦東ではチェックインを済ませた人が搭乗しない場合、中国語と英語と(日本人旅客の場合は)日本語で
個人旅客の名前を連呼してしつこいくらいにゲートに来るよう呼びかけています。
ですので、私はオーバーブッキングの可能性はあると思います。
オーバーブックでウェイティングの人がいる場合、通常は次の飛行機に代わってくれる人を募って
クーポンやマイレージを謝礼として出しますが、MUはそれをやらずに遅い人を切ってしまったのではないでしょうか。
ありがとうございます。
やはり搭乗案内の画面は信用できないのですね・・・
チェックインした後、どこにもよらずに
パスポートコントロールへと向かい、その後も
まっすぐ搭乗口へと行ったのに、その間
いちどもアナウンスを受けなかったのも不審です。
よくみかける個人名の連呼ですよね、
あれもまったくナシでの「クローズ!」ですから。
貴重なご意見をありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
経験則での答えになりますが、中国国内を何度も飛び回っていましたが、定刻より早く飛行機が動き出すことが多く最初は驚きました。
その後は慣れてきましたが、たいてい調度~10分くらい前に機体が動き出します。
日本でも都市部の空港では、5分の時間もずれないようにスケジュールを調整しようとしているといわれますが、中国は早い早い。
効率の問題か、はたまた国から遅れたら厳罰の指令がでているのか(冗談ではなく)。
ですのでチェックイン後で搭乗券になっていても、もうゲートを締めて最終バスを出さないと、定刻で飛べないと判断したのかもしれません。
人権のない国ですから(笑)、私は先に飛ばれることがないよう、いつもゲートがあいたらすぐに乗り込んでいました。
オーバブックではないと思います。
定刻に飛び発ちたかっただけだと思います。西側の国ではありません。
ありがとうございます。
詳しい状況の説明、とても参考になりました。
2年前までわたしも上海に住んでいたのですが、
その際に利用したいくつかのフライトでも、
今回のようなことはなかったので、
ほんとうに驚きました。
定刻より早め、ということで
今後は行動したいと思います。
ありがとうござました。
No.5
- 回答日時:
乗れないこともあります。
基本的に、フライト時間は飛行機が飛び立つ時間です。
ですので、登場口に着く時間とは違います。
また、文面から常々ファイナルコールあたりで乗り込まれているようですね。普通、そんな人はいません。航空会社は国から国へと人を安全に正確に送り出すという、国家の威信と名誉に対する責任を負っています。特にいつテロリストが乗り込んでいるともわからない昨今では、安全第一です。不安要素を完全排除する必要があります。相手方の立場に立って考えれば納得がいくのではないでしょうか。
オーバーブッキングはあり得ないと思います。
客観的に考えると今回の件は遅かれ早かれ、いつか必ず遭遇する事態であったと思います。今後は早目早目の搭乗を心がけるしかないと思います。
ありがとうございます。
常々ファイナルコールあたりで乗り込んでいるということは
まったくもってありません。
そんな人は通常いません、というご指摘のとおりです。
ご意見のとおりに、今後は早め早めの搭乗を
心がけたいと思います。
No.4
- 回答日時:
浦東空港は、搭乗口からバスで飛行機まで行きます。
そしてタラップの階段を上って機内人となります、、、バスに乗ったり、タラップの階段を上がるのに、、、ととかく時間がかかるのはご承知のはずです。
だから、バスや電車の感覚よりも、もう少し早く行く事が肝要です。
ありがとうございます。
ただ、浦東空港においての日本行きで、
バスを使わずに搭乗する場合も多々あります。
(実際、そのように搭乗したこともありますし)
その場合ごとに、締め切りの時間が
変わってくると言うのもなんだか不思議ですが・・・
参考になりました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
詳細はわかりませんがチョットおかしいですね。
チェックインをクローズしたのなら当然な成り行きですが
チェックイン後の事なので理解不能です。
オーバーブッキングならチェックイン時に判明します。
これは中国ならでの出来事なのか知れません。世界では通用
しませんね。
基本は如何なる時も早目早目に行動する事が大切です。
特に発展途上国は注意が必要と思います。彼らの行動を見ていると
ある程度予想できます。つまり係り員を信用していない証です。
ありがとうございました。
今回の件は、自分でもよくわからないことが多く、
いろいろな方にご意見を聞かせていただければと思って
投稿しました。
ご回答にあったように、
チェックインの後にクローズ、というのが
どうにも理解できなかったのです。
中国には中国のルールがあると考えて動いたほうが
良いようですね。
今後は気をつけたいと思います。

No.1
- 回答日時:
あります。
余談ですが
私はリコンファーム不要の航空会社でもリコンファームするようにしています。
(*ちなみに航空会社にこのことでクレームをつけたところ、
「ほかの人は早くに集まっているのに、遅かったあなたが
悪い」の一点張りです。)
これは上海で苦情を出したのですか?日本ですか?
ご回答をありがとうございます。
苦情は、上海でも日本でもどちらでもだしました。
どちらも同じ応えです。
ただちょっと違ったのは、
日本で状況を説明した際に、東方航空の方から
「フライトタイムの10分前と聴いています」と
状況に合わないことを言われた点です。
いずれにしても、乗れなかったのは事実ですから
仕方ありませんが。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール お酒を飲んだ後に分解されるスピードは個人差とかが影響しますか? 3 2022/09/03 21:06
- 飛行機・空港 女性客室乗務員(CA)にまで厳しいアルコール基準を設ける必要性 6 2022/09/03 21:11
- その他(海外) 航空会社が異なるトランジットについて質問 2 2023/04/06 21:09
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 【上海浦東国際空港での乗り継ぎについて】 来週からシンガポールへ行きます。 行き 羽田 - 大阪 - 2 2023/08/21 23:43
- その他(コンピューター・テクノロジー) 乗客乗員132人を乗せた飛行機が垂直に墜落しました。フライトレコーダーを探しています。 6 2022/03/26 11:31
- 政治 この女性、本当に日本人なんですか?台湾行き飛行機でトラブル 「最悪の経験だ」女性客が客室乗務員に激怒 10 2023/06/07 18:11
- クレジットカード クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味) 8 2022/12/05 14:27
- ヨーロッパ 航空券 欠航時の対応 6 2023/03/25 17:27
- 飛行機・空港 異なる航空会社での国内線での乗り継ぎについて 5 2023/01/23 16:05
- アジア プーケット国際空港での手続きについて 3 2023/01/02 01:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャバクラのお客さんと国内線...
-
航空券チケットを切ってしまい...
-
中国東方航空 搭乗直前で「乗...
-
JALの欠航払い戻しの時期
-
今月のANA「超割」・JAL...
-
搭乗者名簿を知りたい時。
-
ANA 国内線登場
-
カタール航空オンラインチェッ...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
このdep と arrとはどういうい...
-
イタリア語でのレストランへの...
-
香川県のイメージって、うどん...
-
trip.comで韓国への航空券を予...
-
受験生、合否前の飛行機・宿の手配
-
1年前、ライブのチケットを取り...
-
成田駐車場
-
大阪からニースへ早く着くには?
-
海外旅行先で雨だとあらかじめ...
-
KE723便の食事につきまして
-
ポケモンカフェって例えば3人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャバクラのお客さんと国内線...
-
航空券チケットを切ってしまい...
-
搭乗者名簿を知りたい時。
-
航空機の手荷物預かり票がシー...
-
peach航空チケットの名前訂正っ...
-
航空券と搭乗券の違いを教えて...
-
航空券について
-
ANAの領収書に搭乗日は記入され...
-
空弁は飛行機に搭乗する前に食...
-
中国東方航空 搭乗直前で「乗...
-
カタール航空オンラインチェッ...
-
他人(異性)名義のチケット
-
国内線 子どもが無料なのは3...
-
JALのネット予約・コンビニ決済...
-
ジェットスターの旅程表が届か...
-
飛行場の搭乗口のカウンター
-
搭乗直前に搭乗券の交換が可能...
-
オフのCAはCAと分かる印を...
-
ツアー(包括旅行)での飛行機...
-
いっしょにマイル割で予約した...
おすすめ情報