
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
郵便については、以下のURLをご参照になってください
http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/tuzyou.shtm
重さによって、送料(切手代)が変わります
エアーキャップで包むだけでよいか?
というのは、何を包むかによるので、モノによっては
お菓子の空き箱などのようになるべくしっかりしたもの
を使ったほうがいい場合もあると思います。
郵便物って局にはたくさんあるので、普通郵便物だと
大きな袋?の中の下のほうにおかれると、
かなりの重さがかかると思います。
(かなりムカシ社会見学でそういうのを見ました
今はどうなってるかわかりません。だから簡単な梱包では
壊れてしまう場合も可能性としてあると思います)
送料の着払いはゆうパックのみだけできたのではなかったかなー?
あとは、代金引き換えですが、これは手数料がかかります250円
でも、送料は払わないといけないので
たとえば、送料100円だとしたら、引き換えの金額に
100円と書けばいいのです。手数料ももらうのでしたら350円
つまりいったんこちらが100円立て替えておく形になります。
切手を貼ればいいです。ゆうパックの送料も切手でできます。
代金引換はその用紙があるので、郵便局でもらえます。
定型外普通郵便だけでしたら、住所を封筒に書くように書いて
必要な切手を貼って、差し出せばいいのです。
なるべく、相手先ときちんと相談して作業にかかったほうが
いいですよ。
もし、相談なく贈り物でしたら、送料の不足の負担をかけないように
するのがいいでしょう
お役にたてば。。。
No.6
- 回答日時:
>3 送付先はゆうパックみたく専用の用紙に書くのでしょうか?
一応定形外郵便用(?)の専用用紙はありますよ。もちろんそれ使わなくても問題ないと思います。
>4 郵便ということは切手を貼るのでしょうか?
切手でも構いませんが窓口で重さを計ってもらってその場で料金を払った方が無難ですよ。(定型外郵便は重量によって料金が変わります)
No.5
- 回答日時:
ほぼ解決しているので、2についてのみ
切手を貼らず、自分の住所を記載しなければ必然的に着払いです。
30円だか40円のペナルティー割増がありますけどね。
ただ、相手にきちんと言っておかないと、受け取り拒否されると郵便物の所在を捜すのが大変ですよ。
No.3
- 回答日時:
それでは返事
(1) 壊れ物で無ければ、エアーキャップで充分
割れ物なら、郵パックで送付。段ボールに入れてクッション材入れる。
(2) 定形外は、元払いのみ 郵パックは着払いに出来る。
(3) 定形外で専用用紙は無いです。自分で袋に住所書きましょう
(4) ポストに入れるなら、切手張りましょう
送料の間違いが有るので、郵便局に持参した方が確実。
これでよいでしょうか??
No.2
- 回答日時:
1.エアーキャップだけで大丈夫です。
2.着払いは無理だと思います。
3.郵便物に直接か、普通の紙に書いてテープなどで
貼り付ければOKです。
4.切手でも直接窓口で現金で払っても大丈夫です。
(定型外ですとポストに入らない物が多いので窓口で出す事になると思います)
No.1
- 回答日時:
1.特に問題ないでしょう。
2.普通定形外郵便の場合で着ません。
着払いは、新超特急郵便物又は小包郵便物に限り可能です。小包郵便の場合は、書留、速達に限ります。
3.普通の郵便物ですので、紙に郵便番号、住所、名前を書いて貼り付けましょう。
4.切手を貼ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料金後納郵便の封筒について
-
普通郵便の受取人払で、差出有...
-
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
教えて下さい。 受領書を返送し...
-
スティックのりのキレイが剥が...
-
ゆうパックの送り方
-
切手がはがれたら
-
切手を貼らずに郵便物をポスト...
-
郵便局員の社員割引
-
切手のギザギザが欠けてしまっ...
-
忌明け挨拶状に貼る切手
-
依頼信と書かれた封筒について...
-
検便を郵送だと思い込み、切手...
-
賃貸更新時の書類郵送について
-
差出有効期限が過ぎたハガキ。
-
封書やはがきの表にシールはOK?
-
エアメール記載忘れ
-
現金書留封筒・ゆうパック料金...
-
このレターセットってどこに切...
-
郵便局で切手の代わりに貼る赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通郵便の受取人払で、差出有...
-
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
料金後納郵便の封筒について
-
スティックのりのキレイが剥が...
-
ゆうパックの送り方
-
郵便局員の社員割引
-
教えて下さい。 受領書を返送し...
-
切手の効率的な貼り方を教えて...
-
切手を貼付した郵便物を窓口で...
-
こんな状態の切手は使えますか?
-
切手がはがれたら
-
封書やはがきの表にシールはOK?
-
依頼信と書かれた封筒について...
-
1度封筒に切手を貼ってしまった...
-
貼り損じの切手を再利用したい...
-
郵便を送って、差し出し局を相...
-
差出有効期限が過ぎたハガキ。
-
郵便局で切手の代わりに貼る赤...
-
賃貸更新時の書類郵送について
-
国内郵便にエアメールの封筒は...
おすすめ情報