dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奈良で臨月の妊婦が病院を18ヶ所もたらいまわしにされて死にました。
他人事と思えないです。医療や福祉の自己負担率の増加で、
医療や福祉を受けるのを減らしたりやめたりする人もいるそうです。

会社は大儲けしても派遣労働者や失業者が増えて庶民は貧しくなるばかり。
貧富の格差は広がりつづけ、生活保護を受けている世帯も増える一方だそうです。
働きたくても働く場が無い人も増える一方だそうです。
自殺者も毎年3万人以上で増える一方だそうです。

親の収入により子供が受けられる教育の格差が広がっているそうです。
子供は競争社会で居場所が無くなり不登校の生徒も10万人以上いるそうです。

こんな国は異常としか思えません。
こんな国では庶民は安心して妊娠や出産や育児ができません。
日本の出生率が下がりつづけているのもこのような社会が原因だと思います。
日本はどうしてこんな国になったのでしょうか。
日本人はなんでこんな政治をしている政府を交代させないのか不思議です。

1 格差社会をなくして平等な社会にするにはどうすればいいのですか?

2 庶民が医療や福祉や教育を受けられないような社会にしたのは、
  何が原因ですか?誰が悪いんですか?

3 誰でも医療や福祉や教育を受けられる社会にするには、
  何を改めればいいのですか?

A 回答 (20件中11~20件)

1 格差社会をなくして平等な社会にするにはどうすればいいのですか?



ポル・ポト、ヒトラー、スターリン、毛沢東を国家元首にして国家社会主義体制を確立することです。逆らう者は強制収容所送りにし、大人が信用できないのなら子供の意見が通る体制にするのです。各工場や農場にはノルマを課し、ノルマに達しない場合は連帯責任が収容所に行けばいいのです。

2 庶民が医療や福祉や教育を受けられないような社会にしたのは、
  何が原因ですか?誰が悪いんですか?

今回の事件は医者の資質(クソ産科医が内科の意見を受け入れていればこんな事態にはならなかったのではないでしょうか?)と責任逃れ(臨月の急患者は母子共に死ぬ場合がある)が原因かと思います。日本は世界でも有数の福祉・教育充実国家ですよ。

3 誰でも医療や福祉や教育を受けられる社会にするには、
  何を改めればいいのですか?

国民が消費税20%を支払い、所得税10%を収めれば完全福祉・教育国家が出来ると思います。富める者はますます富み、貧しい者はますます貧しくなるとは思いますが…

出生率が下がるのは我侭社会(自由と平等の名の下で国民が社会を維持する義務をしなくなった)と結婚世話人(昔は年頃の男女を引き合わせて見合いさせ結婚した)がいなくなったり、重婚の否定(日本は大正時代まで側室、第二婦人、第三婦人がいた)など日本古来の社会制度(古来の社会制度は何らかの意味があって存在し続けたのを忘れてはならない)の否定が原因と思われます。

最近の調査では30代の処女が24%なのだそうですが、5年前の別の調査で25歳のセックス経験率が75%という統計があります。つまり25歳までに彼氏・彼女を見つけ結婚しないとそのまま一生を過ごすことになるという事です。
    • good
    • 0

1.既得権益者を排除して(機会を)平等な社会にしたので、格差が出ました。


 「遊んで暮らせる」者と一生懸命働く者とでは、格差が出ても当たり前。
 規正緩和で自由競争を激化した結果論ですね。

2.老人保健が破綻したのが大きいです。
 大した病気でも無いのに、医療費を使いまくった反動です。
 (尚、教育は平等に受けられます)

3.機会は平等ですよ?
 東大などの受験で、貧乏人が受験できない事例はある?
 (小学校など、学習時間に比例して勉強が良くなる場合は
 高収入家庭は、勉強の大事さを理解しているので、子供に勉強をさせる為
 所得と頭の良さは比例するが、それは家庭方針による差ですよ?)

生活保護を受ければ、上記の最低限の所は確保されています。
親が高級車を乗り回し、給食費すら入れない家庭もあるだけの話です。
    • good
    • 0

1.それに対して貴方はどのような事を実行するのでしょうか?


2.庶民が医療を受けられないのではなく、庶民が受けさせない世界を作っているのです。まさか政治家が貧乏人は死ねなんて考えているとでも?
そして教育もまた庶民がプロ市民的行動をした結果がこれです。
教育にもゆとりを。教師は常に正義の存在。何か勘違いしてませんか?
教育とは誰のため?教師はロボットか?
3.それに対しt(ry

何となく言いたくなった事。

まあなんでもかんでも政治が悪いと言う前にもう少し今までの経緯を振り返って見ましょう。
少なくとも医療に関しては政治家よりも市役所職員レベルの方が最悪です。
何せ保険料のことを用事で時折市役所にいっているのに3年以上も何も言わず、短期になると掌を返して金はらえでなければ発効しない。
面と向かってはっきり言った訳ではないですが、これくらいの事を砂糖に包んでいってきます。
これでも政治が悪いと?
教育だって親がするべき基本を丸投げして教育が教師が政治が悪い?とりあえず自分の行いを振り返ってからいいましょうね。
20歳の若造でもここまでいわれる今の親っていったいどうなんでしょう?
    • good
    • 0

で、


あなたは社会がよくなるために何をやっているのですか?
無医村に行くために、医者を目指してるのですか?
雇用を増やすために、会社を起こそうとしてるのですか?
文科省の官僚になるために、試験勉強してるのですか?
子育て支援のために、託児所経営を始めてるのですか?
今の政府よりも魅力的な政策を出すために、立候補の準備をしてるのですか?
社会に貢献したいと、国家公務員や司法試験や医師試験を目指している人もいます。
安い給料で人不足のなか、虐待されている児童の保護にかけずりまわっている人もいる。

こんな、ろくでもない国でも、少しでも良くしようとがんばっている
人達も確実にいます。

質問者さんは、こんなところで「他人まかせ・犯人さがし」な質問をする前に
国や他人のために何かやっているのですか?

具体策も、具体案も、具体的な行動も、なーも無しで、空虚な質問しても不毛なだけだと思う。
    • good
    • 0

本当にそういうのを望んでいるとするなら共産革命しかないでしょうが、歴史が証明するように、結局一部の人間が権力を握ることになるだけです。


まぁ一応理想的に達成できればお望みの社会が実現するかもしれませんが、資本主義社会も当初の歪な構造から大分共産化してきていますし、
時代に逆行することは無いと思います。

あと他の人も指摘されていますが、日本の医療レベルは世界でトップクラスですよ。
これはWHOでも認定されてていることです。
http://www02.so-net.ne.jp/~kanagawa/iryouhi.html
ただこれらの制度が崩壊しつつあるというのは事実です。
今まで人間扱いされてこなかった研修医を人間扱いせざるを得なくなってきたということや、
医療ミス、事故への反省として? マスコミなどが煽って欧米のようなシステムへの変更を結果的に求めることになってきたからです。
今後ともこの方向になっていくでしょうから、仰るように世界的に比較して「異常としか思え」ないほどレベルの高かったシステム
は欧米並みのものに変わっていくことでしょう
※つまり貧乏人はその収入にあわせた診療しか受けられなくなるわけで
※奈良の件でもその妊婦さんが高度な医療が受けられる保険に入っていたなら、
※他の保険が安い状態が危険な妊婦を追い出してでも治療されます。
※平等だからこそ、今回のようにたらいまわしされるわけです。

ひとつの面からしか見ていないからこんな偏った意見にもなるので。
もう少し広い視点で考えるようにしましょう。
例えば少子化解消を図るには、アメリカやフランスの例を見れば分かりますように、
移民を積極的に受け入ればよいだけですが、そうなると格差社会はますます広がってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の見方や意見は偏っているのでしょうか。

お礼日時:2006/11/04 08:54

1日本は資本主義ですから格差があるのは当然ですね。


2、3十分受けてますと思いますが・・・日本の医療制度や保険制度は優秀ですよ。

一部の福祉大国と日本を比べてのことでしょうが、先進国のほとんどは日本と同じ状態ですよ。いや日本の方がアメリカやイギリス、フランスドイツなどと比べてまだマシでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日本の医療・福祉・教育は先進国の中で良いほうなのですか。

お礼日時:2006/11/04 08:28

> 1 格差社会をなくして平等な社会にするにはどうすれば


> いいのですか?

 格差をなくすという発想が、既に異常です。
 それを目指して共産主義革命を起こしたソ連や中国が、実態としてどうなっているか知っているのでしょうか。
 ソ連はノーメンクラツーラという特権階級を生み出し、経済は停滞し、滅びました。中国は文化大革命、大躍進運動と、名前だけ飾った自国民の大虐殺を繰り広げました。その政府は、今も国のトップに居座っており、人権などほとんどない巨大国家が蟠居している状態です。

 ヒトの社会には階層構造が必要です。国家レベルで平等な社会など、史上一度たりとも存在したことはありません。

> 2 庶民が医療や福祉や教育を受けられないような社会にしたのは、
>   何が原因ですか?誰が悪いんですか?

 日本の庶民は、今この瞬間も医療や福祉や教育を受けています。
 特殊な事故を取り上げてあたかも制度がなくなったかのようなプロパガンダを発するのは止めましょう。

> 3 誰でも医療や福祉や教育を受けられる社会にするには、
>   何を改めればいいのですか?

 共産主義革命を起こしましょう。
 誰でも受けらるようになります。
 ただし、待ち時間については、賄賂の額に従ってゼロから無限大に変動しますが。

 「平等」には、大きく「結果平等」と「機会平等」の二種類があることを、まず学んでください。それが、出発点です。
 ヒトは嫉妬する生き物ですし、努力する者としない者とが「結果平等」に扱われれば努力をしなくなる生き物です。それがもたらす結果は、社会の停滞や国家の崩壊です。ソ連がそうだったように。
 あなたの願望は、結果平等を目指す、歴史的に失敗が確認された思想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私のように、格差社会をなくすことや、結果平等を求める意見は、
国民の中では少数意見ということですね。

お礼日時:2006/11/04 08:22

 答え:解消できません


  日本は格差社会というより階級社会になっていると考えるべきです
 つまりある組織や会社 職業につくと努力しなくても高い給与が保証
 される だから努力しなくなる 競争力がなくなる しかし利権は
 維持したいので政治活動ロビー活動は頑張る 
 昔の士農工商の時代と同じですよね 身分制の強い国で人の流動性も
 低い日本は今後安定して衰退していくはずです 利権や圧力団体に
 属してない人達から切り捨てられて老衰を迎えるがごとくどんどん
 弱体化していくと思います。財政問題も同じですよね いつか誰か
 どうにかしてくれると いまだにプライマリバランスさえ達成できない
 状態です。
 
  日本経済が破綻するまで だらしなく改革をせずに崩壊する

 これが答えです 崩壊後にいかに立て直すかが課題ですね
  
  
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
弱者が切り捨てられない社会になってほしいです。

お礼日時:2006/11/04 08:15

私は、「社会」とは別の力の影響が最大の原因だと常々感じてます。


残念ながら、政治では↑の力を変える事が出来ないので、根本的的な変化は望めないと思ってます。

このまま「仕方が無い」で済まし成り行き任せにするのか、真剣に変えようとするのかの分岐点ではないでしょうか。

http://kyasuhara.blog14.fc2.com/blog-entry-27.html
http://kyasuhara.blog14.fc2.com/blog-entry-30.html
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/jidai/0307/ …
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/jidai/0307/ …
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/0020 …
http://imi.sfc.keio.ac.jp/lecture/textanalyze200 …
http://www.josuikai.net/josuikai/21f/main53-1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンク先のサイトは参考になりました。

お礼日時:2006/11/04 08:13

まずは落ち着いて問題を切り分ける事をお勧めします。

様々な部分の問題点を取り上げて大混乱しているようにしか見えません(笑)

労働と雇用に関する問題について
失業率は数値では下がりました。バブル崩壊後、企業は新規大卒者を正規雇用する程の余裕がなく就職氷河期が続いておりました。ITバブルもはじけました。正規雇用がダメなら派遣ということなのか、アルバイト・パートに加えて派遣という形態が広まりました。低賃金による労働力の確保で企業は復調し、雇用が増えたために失業率も下がったようです。復調した企業も新規大卒者の正規雇用に出たようです。しかし、派遣で働いていた人が正規雇用で雇いなおされる事は少なかったようで、低所得層が残ってしまいました。

医療・福祉問題について
右肩上がりの成長を念頭に置いた計画はバブル崩壊後見事に頓挫しました。収入が予定通り入らなくなったわけです。対応として利用者の負担増をやってしまいました。本来なら消費税で解決する予定だったみたいですが。ただ、現行の流れは自民も民主も「小さな政府」ですから福祉大国を目指す気はないようですね。低所得者層には面倒な話です。

1.福祉大国や共産主義ではないので平等より自由といったところでしょうか。現政権でも民主党でもこれは大差ないと思います。

2.福祉や教育が受けられないほど困窮した場合、労働の計画に問題があったんではないでしょうか? 少なくても最低賃金法にひっかかるような劣悪な労働環境にいなければ受けられると思うのですが。

3.景気を回復させる事ですね。つまり生産性を上げて正規雇用を増やすに限ります。アルバイト・パート・派遣なんてのは本来はサポートですし、本業部分に就労しやすくする事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も感情的になっていたようで、冷静になって問題を切り分けることが必要ですね。大きな政府をめざす政策は国民の支持が低いということですか。

お礼日時:2006/11/04 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!