
町内会のなかに老人会という組織があり、町内会から高額の補助が出ております。名目は60歳以上は全員加入なのですが、実際は町内の一部の者しか参加(活動)しておりません。
一方で、町内全体が高齢化しほとんどの者が老人会の年齢に該当する状況にあり、現状では町内全体の為に老人会は機能していないのではないかと、町内会の中の老人会のあり方が問題となっています。
そこで、うまく運営されている老人会があれば、その状況を教えていただければと思います。
例えば、
(1)ある一定の年齢に達したら、全員加入なのか任意加入なのか。また、その年齢は何歳か。
(2)老人会の運営経費は、主として町内会からの補助によるのか。それとも会費によるのか。
(3)町内会から補助が出ているとすれば、行事に一部の者しか参加しない場合、参加しない者への対応をどうされているか。
(4)自主防災との関連で、災害時等に老人対応をどうするか、その場合、老人会の位置づけはどうなっているか。
(5)老人会の構成員の年齢が年々高齢化し、老人会の運営そのものが大変となりますが、どの様にされているか。また町内会からのサポートはうまくいっているか。
等々、いろいろあると思いますが、なんでも結構ですので、ヒントとなることがありましたらお教え願います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
どの自治体の町会活動も高齢化しているのは事実です。
また、本来働き盛りの人たちが町会を運営していくのが望ましいですが、実情としてはほとんどの町会が60歳以上の高齢者で運営されています。
実はその人達は40代50代から町会活動を頑張ってくれてました。
なので本当は現在の40代50代も出来るはずなのですが、嫌なものはやりたくないという気持ちと、それを甘んじるその世代の親達・・・すなわち高齢者の優しさで町会活動は成り立っています。
要するに町会活動も日本の縮図なわけで、高齢者の割合が増えるに従っていつまでも働かなければいけない仕組みになっています。今から10年後には65歳以上の人口が総人口の4分の1以上を占めると言われていますし。なので、変な話町会主催の「敬老会懇親会」は本来は60歳未満の町会役員がすべて運営し、お年寄りを招待するのが筋ですが、今は年寄りが年寄りのために催す会となっています。
65歳以上が年金をもらうってことならば65歳以上が敬老者ってことかもしれませんが、日本の実情を考えると、70歳以上を敬老とする方がすっきりするかもしれません。それでもまだまだ元気な人が多いので75歳以上でいいかもしれませんが。
1、すべての町会住民が町会に加入していることを前提とします。私個人の意見では、町会に全て入るべきだと思うからです。なので65歳以上もしくは70歳以上での名簿を作成し、すべて入会してもらいます。
2,町会費から運営費はだしてもらいます。もちろん金額のかかる個々の行事については参加者で自腹を切るべきです。
3,参加するもしないも自由です。それは町会費をすべてのお宅からいただくということが大前提ですが。
4,一番の問題は独居老人が増えていることです。鬱陶しいと思われても独居老人を定期的に訪問するルールを作るべきです。
5,最初に書いたように、町会の役員自体が70歳以上の高齢者って言う町会が多いです。どうしても仕事をリタイアした人が頑張ってくれている場合が多いので、若い世代がいつまでも頼ってはいけないと思います。が、しかし役員のなり手がないのが実情です。
ちなみに私は51歳になりますが、町会役員を16年続けています。が、未だに私が一番若手なんですね。私自身、私よりも年少者を引っ張ってこなければいけない立場なのですが、こんな面倒なことをやらせるのは可哀想だ・・・なんて気持ちがあることも否めません。それじゃだめなのですが(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会にとって長寿は健全なの?
-
町内会における老人会のあり方...
-
ボケ老人の選挙権を規制すべき...
-
竹中平蔵は何故売国奴と言われ...
-
若者の仕事が無くなれば少子高...
-
世代間の考えの違い?
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
昔の写真を見たがる心理
-
昔の人間の体
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
吏員立会とはなんですか? 再開...
-
市役所に年金課(国保年金課な...
-
貧乏な家は子供作っちゃいけな...
-
明治時代の夫婦の子供の数って...
-
なぜ、日本だけ、若い頃からど...
-
式典のしきたり
-
なぜ、生活保護はなくならない...
-
公務員の待遇、福利厚生をより...
-
生活保護受給者は、公務員とみ...
-
子供がいない夫婦は不幸だと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
日本の社会保障政策について
-
高齢者いじめの民主党
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
老人は金持ってるの?持ってな...
-
老人医療は全額自己負担でいい...
-
どうして増えすぎた高齢者の為...
-
自分の意見をどこに出せばいいか。
-
働かない若者は批判される でも...
-
後期高齢者医療制度見直し
-
地域活性化の農業体験
-
健康保険組合の解散について
-
飯塚幸三 かわいい おじいちゃん
-
「英国ウィリアム王子、羽田に...
-
民主党が政権をとったら国民年...
-
毎年70万ずつ人口が減って良い...
-
社会保険料収入と社会保障給付...
-
年寄りまみれの国に未来はあり...
-
車の運転
おすすめ情報