
町内会のなかに老人会という組織があり、町内会から高額の補助が出ております。名目は60歳以上は全員加入なのですが、実際は町内の一部の者しか参加(活動)しておりません。
一方で、町内全体が高齢化しほとんどの者が老人会の年齢に該当する状況にあり、現状では町内全体の為に老人会は機能していないのではないかと、町内会の中の老人会のあり方が問題となっています。
そこで、うまく運営されている老人会があれば、その状況を教えていただければと思います。
例えば、
(1)ある一定の年齢に達したら、全員加入なのか任意加入なのか。また、その年齢は何歳か。
(2)老人会の運営経費は、主として町内会からの補助によるのか。それとも会費によるのか。
(3)町内会から補助が出ているとすれば、行事に一部の者しか参加しない場合、参加しない者への対応をどうされているか。
(4)自主防災との関連で、災害時等に老人対応をどうするか、その場合、老人会の位置づけはどうなっているか。
(5)老人会の構成員の年齢が年々高齢化し、老人会の運営そのものが大変となりますが、どの様にされているか。また町内会からのサポートはうまくいっているか。
等々、いろいろあると思いますが、なんでも結構ですので、ヒントとなることがありましたらお教え願います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
どの自治体の町会活動も高齢化しているのは事実です。
また、本来働き盛りの人たちが町会を運営していくのが望ましいですが、実情としてはほとんどの町会が60歳以上の高齢者で運営されています。
実はその人達は40代50代から町会活動を頑張ってくれてました。
なので本当は現在の40代50代も出来るはずなのですが、嫌なものはやりたくないという気持ちと、それを甘んじるその世代の親達・・・すなわち高齢者の優しさで町会活動は成り立っています。
要するに町会活動も日本の縮図なわけで、高齢者の割合が増えるに従っていつまでも働かなければいけない仕組みになっています。今から10年後には65歳以上の人口が総人口の4分の1以上を占めると言われていますし。なので、変な話町会主催の「敬老会懇親会」は本来は60歳未満の町会役員がすべて運営し、お年寄りを招待するのが筋ですが、今は年寄りが年寄りのために催す会となっています。
65歳以上が年金をもらうってことならば65歳以上が敬老者ってことかもしれませんが、日本の実情を考えると、70歳以上を敬老とする方がすっきりするかもしれません。それでもまだまだ元気な人が多いので75歳以上でいいかもしれませんが。
1、すべての町会住民が町会に加入していることを前提とします。私個人の意見では、町会に全て入るべきだと思うからです。なので65歳以上もしくは70歳以上での名簿を作成し、すべて入会してもらいます。
2,町会費から運営費はだしてもらいます。もちろん金額のかかる個々の行事については参加者で自腹を切るべきです。
3,参加するもしないも自由です。それは町会費をすべてのお宅からいただくということが大前提ですが。
4,一番の問題は独居老人が増えていることです。鬱陶しいと思われても独居老人を定期的に訪問するルールを作るべきです。
5,最初に書いたように、町会の役員自体が70歳以上の高齢者って言う町会が多いです。どうしても仕事をリタイアした人が頑張ってくれている場合が多いので、若い世代がいつまでも頼ってはいけないと思います。が、しかし役員のなり手がないのが実情です。
ちなみに私は51歳になりますが、町会役員を16年続けています。が、未だに私が一番若手なんですね。私自身、私よりも年少者を引っ張ってこなければいけない立場なのですが、こんな面倒なことをやらせるのは可哀想だ・・・なんて気持ちがあることも否めません。それじゃだめなのですが(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ボランティア 町内会に入っていますか? 5 2022/04/06 08:52
- 知人・隣人 早朝からの騒音について。 3月から借家に引っ越してきました。 隣は中古住宅で、普段は都内に住んでる老 6 2022/05/29 07:59
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会費、組費の集金等の管理方法について 5 2023/03/16 15:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託の家賃と一緒に毎月町内会費500円を強制徴収されていますけど、支払い拒否と返還要求できますか 7 2022/09/16 17:02
- 電車・路線・地下鉄 「大人の休日倶楽部ジパング」の「夫婦会員」入会資格 姉さん女房だけ優遇 変じゃないですか? 2 2022/10/08 22:31
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会を脱会したいのですが、もめています( ˃ ˂ ) 家を田舎に買いました。 1年が経過しました。 8 2022/04/26 14:15
- 高齢者・シニア 社会主義は半分賛成って考えは間違っていますでしょうか?(;^_^A 5 2022/07/26 19:00
- 文学・小説 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで 1 2022/06/20 19:50
- その他(暮らし・生活・行事) 一人暮らしのお年寄りが戸建てから老人ホームに入るときに隣の家や町内会などに家をしばらくあけるなどと普 5 2023/07/05 01:30
- 面接・履歴書・職務経歴書 今年の10月半ばに役場の試験を控えているものです!志望動機について考えているのですが中々良い言葉が思 2 2022/09/19 14:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
老人クラブの解散について
その他(行政)
-
組合解散を組合員に知らせる例文
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
老人クラブと生き生きサロンは融合できないか?
福祉
-
-
4
新規にできる「老人会の会則」の承認手続きについて
その他(法律)
-
5
会社の親睦会、解散について
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
町内の老人会の会計監査役員の役割について質問です。
その他(家事・生活情報)
-
7
サークル終了のお手紙について、教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
町内会費から寄付金を一括支払いすることは違法ですか
その他(法律)
-
9
町内会の町会長には市から報奨金が出るんですか
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
自治会の通常総会の年度について
マナー・文例
-
11
自治会の会員の資格は世帯主だけなんでしょうか?
分譲マンション
-
12
80歳女性とセックスしています。
SEX・性行為
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お世話になります。ネットなど...
-
町内会における老人会のあり方...
-
新人類ということば
-
社会保険料収入と社会保障給付...
-
少子化対策というのは結婚でき...
-
休暇村の資金源は?
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
昔の写真を見たがる心理
-
これ以上既婚者を優遇するなら...
-
日本年金機構の運営は、税金ですか
-
なぜ生活保護受給者は就職困難?
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
日本ってなんでうざいほどガキ...
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
掃部の意味と役割
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
少子高齢化、、、、、 少子高齢...
-
外国人の年金手帳のカナ表記誤...
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
官房長官と官房長の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
年金など75歳からで良いです...
-
なんで? どこもジジやババアば...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
お年寄り。なぜ空気が読めない?
-
老人の人口が増えすぎて日本は...
-
皮肉なことに少子高齢化は国が...
-
少子化と高齢社会
-
働かない若者は批判される でも...
-
格差社会の問題をどうすれば解...
-
年金制度は破綻するのでしょうか?
-
あるふざけたご老人のスポーツ...
-
共感能力のない人間が多過ぎる...
-
病院は老人たちの暇つぶしの場...
-
老人は恥を知らないのでしょうか?
-
ボケ老人の選挙権を規制すべき...
-
同時通訳者は年配者? NHKのワ...
-
75歳以上の医療費負担、1割から...
-
岸田総理
おすすめ情報