
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私たち現場の人間の考えでは
基になった平ボディトラックの積載量で呼んでいます。
ですから、4tユニックといえば、ユニックがつかなければ4t積みのトラックにユニックとつけたものだし、2tユニックといえば2t積みのトラックにユニックをつけたものを言っています。
ですから実際には4tユニックでも積載量は4tからユニックの重量分を差し引いた2.8t積くらいになっています。これで現場では運転手さんと当方の作業員でもめることがあります。例えば現場では全部で、3.5t位の材料を積みたいと思って4tトラックを頼むと、なぜか、4tユニックがきて、2.8tまでしか積めないと言うことになり、積み残しが発生するということです。このようなことは結構あります。
また、他の回答で吊り上げ荷重のことを言っているのがありますが、ユニックで4t吊りはありません。大型トラック(20t超)でも最大で3t未満になります。この場合は同じ、最大吊り荷重でも作業半径が大きく取れるということになりますが、3t以上の吊り荷重には出来ません。根拠となる法令までは調べていませんが。
この回答への補足
丁寧なご説明ありがとうございます。そこでさらにお伺いしたいのですが、現車を見て、或いは車検証等を見て、何t積みなのか判断する方法ってあるのでしょうか?現場の方はどのようにして判断するのでしょうか?よろしくお願いします。
補足日時:2006/10/23 16:41No.7
- 回答日時:
4の方、6の方の言う通りですね。
トラックに限らず小型のバンなどの商用車も
後部のどこかに必ず「最大積載量」の表示があるはずです。
(車検の時に、消えたり剥がれたりしていると改めて積載量ステッカーが
貼られてたりします)
軽自動車でも4ナンバー登録のものにはちゃんと積載量ステッカーが
貼られていますよ。
ちなみに俗称「ユニック」、正しくはカーゴクレーンだそうです。
1の方が言われてた「トラッククレーン」はクレーン車の中でも
走行時と作業時の運転席が別になっているタイプの呼び方になります。
(最近このタイプはかなり減りましたね)
No.6
- 回答日時:
#4です。
最大積載量は車の荷台の後ろに貼っていますよね。
基本的にはこれです。後は、運転手さんが「4tユニックと言っても2.8tしか積めないよ」言えば、それまでです。昔は無理矢理、全部積ませたりしたこともありましたが、今は、過積載はうるさいので、逆に運転手さんが良いと言っても過積載はしませんよ。
No.5
- 回答日時:
4の方の通りです・・・
一つ補足しますと3t未満にしているのはクレーン検査の関係です。
私は乗る方なので詳しいことは忘れましたが、以下余談です、移動式では5t未満の技能講習修了書とそれ以上の免許と分かれています(これは操作する人の資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2t車満載の砕石は、何流米?
-
軽トラで1t積みは当たり前?
-
低床型トレーラーの路面から床...
-
軽トラに単管(6m)は積めま...
-
カインズホームやコーナンで単...
-
フォークリフトで荷役の状態で...
-
エクストレイル(T31)積載重量...
-
【タンクローリーの不思議】最...
-
バモスを軽貨物登録しようと思...
-
2トンダンプの砂利積載量
-
キャリアカー
-
トラックにトラックを2台載せる…
-
自動車車検証最大積載量欄の見方
-
材木の値段
-
軽トラックで、長さ6メールの単...
-
ランクル70は車中泊できますか
-
軽自動車の福祉車両を4ナンバ...
-
2tダンプで車両総重量が5005kg...
-
トラクターの車載。
-
ボートトレーラーの最大積載量...
おすすめ情報