
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
クラシックの場合、
4/4の場合、一拍目が一番強い(強拍)ですので、厳密な裏拍(アウフタクト)は4拍目。2/2なら2拍目。指揮者が指揮棒を上下に振る時、
指揮棒が上に上がる瞬間が裏拍。
ポピュラー音楽の場合、
4ビート。まず4ビートと呼ばれるビートがあるのかわかりませんが、
このビートの場合裏拍は存在しません。ダウンビート=オンビートしかない気がします。またジャズで言う4ビートなら、シャッフルになるので3連の3つ目が裏拍です。
8ビートは4分音符の位置ではないところが裏拍です。
2,4,6,8であっています。
16ビートの場合も2,4,6,8,10,12,14,16ですね。
より意識しないといけない(グルーヴポイント)が、
4,8,12,16。
シャッフルの場合、3連3つ目です。
これが音符で言うところの裏拍=オフビート
は4分音符の直前の音です。
グルーブで考えると、円を描くリズムが浮き上がるところ。
アウフタクトと同じニュアンスです。ボサノバなどは8ビート表記ですが、2/2拍子ですので2拍単位でまとめて円を描くために、
裏拍は、8分音符の4・8つ目の意味合いが強くなります。
ハーフタイムシャッフルだと、6連の3つ目以上に、6つ目が最も意識しなければならない裏拍といえるかもしれません。
以上、自分が演奏で意識している自分なりの裏拍の解釈です。合っているかは専門家ではないのでわかりません(笑)
No.3
- 回答日時:
No.2さんのお礼に4ビートなどの言葉が載っていたので、バックビートについて書きたいと思います。
音符で捉えるのではなく、拍子で捉えるといいでしょう。
4分の4拍子なら、2と4がバックビートですね。
これを8分なり16分で表すと、8分の場合3と7、16分の場合5と13がバックビートになります。
シャッフルもこれに準じます。
しかし、ハーフタイムと呼ばれる形式では3拍目がバックビートになります。
譜面でテンポが遅くなってないのに、遅くなったような感覚がある場合は3拍目がバックビートになっています。(ドラム譜を見るといいですよ)
No.2
- 回答日時:
ちょっと勘違いをしていらっしゃるのではないでしょうか?「4分」「8分」というのは、どういうことでしょうか?それがいまいちわからないのですが、多分「~拍子」のことを言っていらっしゃるのかと・・・。
もしそうでしたら、8拍子、16拍子というのは滅多ないですよね(全くないとは言いませんが)。さて、拍というのは、強い拍と弱い拍があります。例えば、行進の時に「左足から」と昔よく言われませんでしたか?もし、全ての拍が同じだったら、どこで左足を踏み出せばよいのかわからないと思いませんか?
もしできるのでしたら、行進曲でも聞いて、行進してみてください、左足から。となると、左足を踏み出した拍が、強拍、つまり表拍になります。となると、右足は裏拍で踏んでいるのです。
ということがbusbisdさんのおっしゃる2拍目と4拍目(3拍目と書いておられますが、打ち間違いですよね?)が裏拍という意味ですよね。
さて、ここまでで、強い拍と弱い拍、というのを感じられたでしょうか?
それでは、3拍子を考えてみましょう。強い拍、弱い拍、感じられますか?手で拍子をとりながら「海は広いな大きいな」と歌ってみてください。そうすると、強い拍は「う」「ひ」「お」「な」ではありませんか?そしてその間に2つずつ拍があります。つまり、表・裏・裏という形になっているのです。
シャッフルの時はといいますと、これは感じ方により、2拍や3拍の混合型なので、その曲によって、表裏が決まってきます。
いつでも「強い拍」「弱い拍」というのを意識してみてください。
何かわからないことがありましたらまたおたずねください。(わかりやすく書こうと思うととても書ききれなくて・・・)
この回答への補足
こんばんわ、回答有難うございます。
書き方が変でした・・・スミマセン。
曲が4ビートの場合は4部音符の2・4拍が裏で、8ビートの場合は8分音符の2・4・6・8が裏ということでよろしいでしょうか?
16ビートの場合は1、2・3・4拍の16部音符の2・4が裏と言うことでよろしいでしょうか?
すみませんがよろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
曲の中で、拍子をとるときに、
いち ト に ト さん ト し ト
と取っていくと思います。
この、トにあたる部分が裏拍となります。
音符の種類によるのではなく、その曲やパートの拍子の感覚によってきまります。
ちなみに、3連符の場合は、基本は、強ー弱ー弱で、弱拍が裏拍です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の参考書に コインを2枚投げる 「ただ裏表の出方は何通りか」の場合は コインを区別せず「3通り」 5 2023/01/20 17:46
- その他(ファッション) メンズのブルゾンやアウターなど秋冬もので裏側が起毛で俗に言う「裏起毛」の物は好きですか? 1 2023/05/26 20:41
- カスタマイズ(車) ヘッドライト裏蓋が閉まらない場合。 ヘッドライトをLED化しようと思ったのですが、LEDバルブを設置 4 2022/04/10 18:31
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 3 2022/06/23 16:34
- 虫除け・害虫駆除 冬のネズミ対策教えてください!! 屋根裏にネズミ対策置いてもらうだけ ってなったら、相場はいかほどで 3 2022/12/10 20:43
- その他(ギャンブル) 確率と期待値について コイントスを行う場合、 表が出るのは2分の1ですよね。 例えば百人ほどを対象に 4 2022/07/11 13:10
- 風水 なるべく早く裏風水について知っておられる方居たら話が聞きたいです ・裏風水とは ・信ぴょう性 ・親が 2 2023/07/09 22:19
- 出会い・合コン 信じる事や付き合う事が怖い 2 2023/05/16 18:16
- ポイントサービス・マイル Tポイントカードを変更したいが 2 2022/05/28 23:24
- 虫除け・害虫駆除 屋根裏へ入ってネズミ対策置いてくれる人いますか? 得たいの知れない便利屋以外で 屋根裏にネズミ対策置 3 2022/12/10 20:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2分の3拍子の拍の取り方
-
「運命」の動機のリズムの回数...
-
4分の4拍子と8分の8拍子のちが...
-
楽譜の記号教えてください
-
フランツ・リストのラ・カンパ...
-
ピアノ楽譜 ノクターンに出て...
-
4/4拍子と2/2拍子と2/4拍子の違...
-
ベートーヴェンの月光第三楽章...
-
楽譜に書いてあるComodo(コモ...
-
2/4拍子は何故あるの?
-
3拍子と4拍子 など、拍子がい...
-
ピアノの楽譜で、ここの音符の...
-
ラ・ミ・ド・シ・ラ・ド・シ・...
-
初心者向けDTMの本
-
曲名を教えて下さい
-
ショパン ノクターン9-2 暗譜...
-
「月光」が弾けません。
-
トリルについて質問です。
-
「亜麻色の髪の乙女」 ピアノ...
-
オーケストラの音合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報