
pcAnywhere12.0のコンプリート版2ユーザーを購入し、自宅にある2台のPCでそれぞれホスト側の設定とリモート側の設定を行いました。
「リモート制御」は、とりあえずできるようになり、ホストのPCを操作できるようになりました。
ただ、ホストPCの現在のIPアドレスは「192.168・・・」から始まるプライベートIPアドレスで、リモート側のIPアドレスも、「192.168.・・・」のプライベートIPアドレスです。
(Yahoo!BBモデムの次にルーターを入れて複数接続しているから)
もしこれで、自宅以外のネットワーク(例えば外出先のモバイルでのネット接続や他の家からのインターネット接続)から自宅のホストPCに接続を試みた場合、「192.168・・・」から始まるプライベートIPアドレスの設定で接続できるものなのでしょうか?
自宅以外でインターネットをやる方法を知らないもので・・・(^^;)
将来的には私が引っ越し、自宅にいる家族をpcAnywhereでリモートコントロールしてサポートしたいのです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
192.168~~というIPアドレスですが、これはプライベートIPと呼ばれるLAN内部でのみ通用するアドレスです。
ホテルに例えると、~~号室みたいなもので、ホテル内であれば部屋番号をのみの指定で郵便物が届きますが、外部から届ける場合は正式な住所を指定し部屋番号を記載する必要がありますよね。
この住所に相当するのがグローバルIPです。以下のHPにアクセスすると自分のグローバルIPが表示されます。外部からアクセスする場合はこの値を指定します。http://cgi13.plala.or.jp/hiro-mg3/ip.shtml
外部からグローバルIPを指定すると、お使いのWBR2-G54に到達します。しかし、WBR2-G54でポートフォワードの設定をしていないとパソコンまで信号(パケット)が到達できません。手順はこちらになります。
http://buffalo.jp/download/manual/air5/top/index …
pcAnywhereのポート番号は、5631(データポート/TCP)と5632(ステータスポート/UDP)のようですので、TCP5631とUDP5632をホストPCに転送するように設定してください。
多分以下の設定内容でいけると思います。
WAN側IPアドレス:
[エアステーションのWAN側IPアドレス]を選択します。
プロトコル:
TCP/UDPを選択します。
ポート:
[任意のTCPポート]を選択します。
任意のポート:5631と入力
LAN側IPアドレス:
[手動設定]を選択し、アクセスしたPCのプライベートIPアドレスを入力します。
例:192.168.11.2
ここまで設定したら、再度UDP5632についてもの設定を行います。内容は上記とほぼ同じですが、以下の部分だけ異なった設定となります。つまり2件の設定を行うということです。
プロトコル:
TCP/UDPを選択します。
ポート:
[任意のUDPポート]を選択します。
任意のポート:5632と入力
これ以外の項目は最初と同じ設定内容で大丈夫です。
ルーターはホテルのフロントのような存在です。例えると、PCanywhereのパケット(荷物)がWBR2-G54(フロント)に届いたら、ホストPC「192.168・・・」(~号室)に転送する、という設定を行う必要があります。
この回答への補足
できました!
見事、別ネットワークにある他のPCを操作することができるようになりました。
ありがとうございました!
ちなみに、任意のポートはWAN側・LAN側両方とも5631で繋がりました。
ただ、我が家のグローバルIPアドレスが、接続毎に変わってしまうこともわかりました。
我が家は、インターネットを使っていないときはモデムもルーターも切ってしまうのですが、そのせいでしょうか?
接続ごとにグローバルIPアドレスが変わってしまうとなると、私が一人暮らしになったとき、家の方のグローバルIPアドレスをいちいち聞かなければならなくなるという手間が増えますよね?
家のグローバルIPアドレスを固定化できないものでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>>我が家のグローバルIPアドレスが、接続毎に変わってしまうこともわかりました。
我が家は、インターネットを使っていないときはモデムもルーターも切ってしまうのですが、そのせいでしょうか?ADSLの場合は接続毎にアドレスが変更されるのが普通です。また、モデムの電源を常に入れていてもプロバイダからの割り当ての都合で、不定期にアドレスは変更されます。また、ノイズなどの影響で瞬間的に接続が切れ、モデムが自動的に再接続を行う事がありますが、このような事でもアドレスは変わってしまいます。
解決方法としては、ダイナミックDNSサービスに登録して、DiceというフリーソフトをPCに導入する事です。これにより、数字のIPアドレスでアクセスするのではなく~~~.ddo.jpのようなドメインでアクセスできるようになります。
「Dynamic Do!」のサイトに行って登録を完了し、Diceの設定を行います。以下のページが参考になります。
http://shikichi.ddo.jp/ddns_ddo.html
http://ikuyubon.com/contents/domein.php
http://ikuyubon.com/contents/dice_win#dice_win_3
あと、定期的にIPアドレスを変更し、アドレスに変化があった場合は事前に登録したメールアドレスに変更後のIPアドレスを自動通知するソフトなども存在します。ホストPCのスタートアップに入れておけばPC起動時から自動的に動作させられます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se220623. …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se227513. …
http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se237597.html
この回答への補足
ありがとうございます。
検討してみようかと思います。
もう一つ質問よろしいでしょうか?
「リモート制御」で相手のPCに繋がったとき、「ユーザ名」と「パスワード」の他に、「ドメイン」の入力が求められるときとそうでないときがあるのです。
「ドメイン」の入力を求められるケースがほとんどなのですが、私のPCはWindowsXP Homeで、ドメイン参加とか特にはやってはいないです。
「ドメイン」に何を入力すればよいのかわからず、ログインできません。
「ドメイン」の入力欄が表示されないときもあり、この画面なら問題なく相手のPCに接続できるのですが・・・。
「ドメイン」に何を入力すればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
構内の1台(1つのIP)は可能ですね
ポートフォーワードの設定をルータにします
pcAnywhereでつなぐ場合は、外側のアドレス
(グローバルIP)に対してつなぎます
ポートフォーワードとは・・以下引用
簡単に説明するとインターネット上でグローバルIPでFサーバーを
指定してもそのIPの先には複数のPCが存在したときにはそのPCに
たどり着けません。そういった場合にポート21はサーバーPCですよと
指定しておけばインターネット上からIPとポートを使って
そのPCにたどりつけると言うわけです。
この回答への補足
すいません。
ポートの話とかは初めてさわることなので、意味がさっぱりわからないです。
調べて理解したいと思いますので、その手の設定について、初めての者でもできる説明が書いてあるサイトとか、ありましたら教えていただけますでしょうか?
ちなみに、プロバイダはYahooBB!12M、使っているルーターはBUFFALOのWBR2-G54です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Windows 10 外出先からのリモートデスクトップ接続が出来ない 2 2023/03/04 11:56
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- プリンタ・スキャナー PCとプリンターの接続 1 2023/02/08 09:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリアルポートって何ですか?
-
FTPサーバ(FileZilla server)...
-
WAN側からPINGが通りません
-
8000番や8080番のポー...
-
インターネット接続できません...
-
スイッチのポート番号について
-
ネットワークの安全
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
ftpサーバー 接続できない
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
ポートについて
-
PINGが通るのにネットワー...
-
ルータ -- HUB -- ルータ での...
-
2つのLAN環境でアプリケーショ...
-
DNSサーバとは?
-
会社のネットワークに関してな...
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
TCPという言葉
-
ここ最近、急速に浸透している...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
NTT Web caster V130でのVPN
-
ポートの開放
-
メッセンジャーソフト(LAN...
-
gethostbynameを使うとエラーが...
-
pcAnywhere、これで本当にリモ...
-
WAN側からルーターの管理画面に...
-
Wake On LANが不安定・出来ない
-
ネットワークカメラのDDNS設定...
-
Apahceサーバの外部公開
-
BIG-IPのルーティングについて
-
ルーターの設定
-
IPマスカレード機能って、安全?
-
vnc
-
UPnPのNAT越えの仕組みが分から...
-
ルータ(BA8000PRO)について
-
FTPサーバー2
-
Cboxを外部公開したい
-
Hotsyncが働きません。
-
イントラネットから外部(イン...
おすすめ情報