
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方もおっしゃってるとおり、健康な腎臓が健康な尿を作り出しているのであれば、何も心配することはないと思いますので、トイレトレが心配かと思いますがどうぞできるだけ水を飲ませてあげてください。
自然に収まってくるかと思います。
しかし、余りにも多飲・多尿に不安を感じるのであれば、小さな子どもの腎臓病にも専門医がいるような総合病院で一度検査をしてみるのもよいかもしれません。尿の水分をうまく凝縮できないという尿崩症という先天性の病気が存在するそうです。
私の周りにもこの病気の方がいらっしゃらないので、お嬢さんのお話を聞くだけでその可能性があるかどうか、私には判断できないのですが、もし病院に受診してみて問題がなければ、安心することも出来るかと思います。
オムツは、時期が来れば自然に外れるものと思いますので、余り心配なさいませんように。育児、頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
私は物心ついたころから水分は一日1Lくらいとってました。
別に普通だと思いますよ。水分不足は体に悪いですが、健康な腎臓があれば水分の過剰摂取は問題ありません。とはいえ一度に大量に摂取してはおなかを壊しますので、一回100cc、最低30分開けるなどルールを決めましょう。あとのどが渇いたときなどに、水ではなく氷をあげると摂取量は減るかもしれません。それでも私の場合、片っ端から氷を噛み砕いてましたが、おかげであごは強くなったかな?No.2
- 回答日時:
こんにちは。
2歳になったばかりの男の子のママです。うちの子は、寝る前に、水分を結構のみます。また、夜中のおっぱいがまだあるので、おしっこの量も多く、おむつからもれてしまって、すごく困っていました。(夜中にそ~っとオムツを替えたり、大変でノイローゼになりそうでした)
しかし、最近は、寝る前に、おまるでおしっこしてから寝るので、おむつからのおしっこもれがなくなり、朝までおむつはかえなくてすみ、大変楽になりました。
子供も、おしっこをするのが楽しいみたいです。上手にできてほめられるのも好きみたい。
すこしづつ、おむつをはずすことは意識はしなくてよいと思いますが、おまるに誘ってみてはいかがでしょうか。
水分の制限はかわいそうなので、やめて欲しいと思います。
私自身が、おねしょのため、水分制限されていて、すごくつらくて、こっそりと、ばれないように飲んでいたことがあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/29 21:42
そうですね。そろそろおまるをつかってみます。うちの子はおむつがえをいやがってうんちをしても気が向かないと教えないので長い道のりだとおもいますが焦らずやっていきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お子さんの、わずかなことでも真剣に考え・心配なされている、いいご両親様だなあ、と、うれしくなりました。
夏の場合は汗によって、冬は乾燥によって、それぞれノドがかわきやすい時期だと思います。
ノドが乾くような病気(代表的なのは糖尿病ですが・・・)でも、何かお薬でも飲んでいる副作用などでもなければ(つまり、特別な理由がなければ)、それは必要だから飲みたがるのです。
子供は大人よりも新陳代謝も活発ですし、汗もかきやすいでしょう。大人でも普通に寝ているだけで、コップ1杯の汗をかくとも聞きます。私も子供のころから汗かきで、よく水を飲んでいた記憶があります。幼稚園年長組くらいでも、夏場では麦茶1リットルを一気に飲み干したものでした。
多少水を飲み、そして元気におしっこもするなんて、健康な証拠ではないでしょうか!?ご両親はお世話が大変かもしれませんが、ご安心していただいていいと思います。
オムツが取れる時期は、個人差があるもの。同年齢の子が取れても、別に慌てることもありませんし、同様に、同年齢の子が水をあまり飲まなくても、心配することもありません。どうか「我が子の場合は」と、我が子基準で接してあげてください。
ただ、強いて心配なのは、排尿のし過ぎなどでお尻周りが傷めてしまうこと。どうかこまめに見てあげて、パウダーをまぶすなど、助けてあげてください。お子様にはご両親様だけが頼りなのですから。
心配していても、もう1年もすれば、そんなご心配をなさっていたのも忘れるかと思います。
定期健診などの際にお医者様に、何気なくその辺のこともアドバイスいただくように質問されると、ご両親様の安心の意味でもよろしいかもしれませんね。
育児は大変なことと思います。ご両親業は24時間・365日休みなしですが、お子様のかわいらしい寝顔はご両親様のおかげでこそ。どうか引き続き、でも無理をし過ぎないよう、お子さまとの時間を楽しくお過ごししてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私には言わない人に言えないオ...
-
2歳児。オムツがお尻にくいこみ...
-
おしっこが背中側に漏れる(紙...
-
おしりふきの代用で、キッチン...
-
車でおむつ
-
2歳女児 陰部のかぶれ
-
オムツが食い込む!?
-
おむつのお礼
-
夜中のオムツ交換はどれくらい...
-
寝てるときにうんこ!
-
オムツ替えの時にウンチを飛ば...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
男友達と前に一緒に帰ってた時...
-
離乳食の食べすぎ
-
育児しかしない妻
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
50キロの女性をおんぶするのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳児。オムツがお尻にくいこみ...
-
私には言わない人に言えないオ...
-
オムツが食い込む!?
-
皆さん経験があると思いますが
-
天花粉・シッカロール・ベビー...
-
赤ちゃんのおしっこ吸収ライナ...
-
3歳健診の1人でお着替えができ...
-
うんちを食べてしまいました。
-
おむつからおしっこが漏れて困...
-
赤ちゃんのおしりのぶつぶつ
-
車でおむつ
-
寝てるときにうんこ!
-
オシッコに白い結晶状のものが!
-
おしりふきの代用で、キッチン...
-
1歳児。おむつかぶれを繰り返し...
-
お尻ペンペンについて
-
うんちをしても泣かない新生児
-
8ヶ月の息子がおちんちんを触る...
-
GoodNitesというアメリカで販売...
-
度々すみません。紙オムツの配...
おすすめ情報