dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

船外機使用禁止のダム湖でフットエレキ(モーターガイド)を移動の動力に兼用しているのですが、説明書やメーカーHPでも全開での連続使用は10分程度に収めるように注意書きされています。しかし、現場ではそれ以上の時間を高速移動している人を多く見ます。やはり、みなさんが使用されるときは8分目くらいとかで長距離移動をしているのでしょうか?それとも、なにか機器などを増設することにより対策をされているのでしょうか?

A 回答 (1件)

使用する環境により違いがあります。


新しいバッテリーで満充電(電圧高い状況)の状態で全開はエレキへの負担が大きいですね。
バリアブルのエレキは基盤が焼けてしまうことが多々あります。
トーナメントの様な状況ではある程度覚悟の上で全開でいきますが(帰りは手漕ぎ・・・2回ほど経験してます。)一般の使用であれば最初はやはり8割位で走行後、全開に上げていくほうがエレキは長持ちします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談も交えての、的確な回答ありがとうございます。胸のつかえが取れた感じです。

お礼日時:2006/11/01 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!