dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建ての家なんですが、4mx6mほどのテラスがあります。

現在は床面に普通のタイルを貼っているのですが、無表情でどうにも気に入りません。

そこで一念発起、自分で模様替えをしようと色々と調べて最終的に2つに絞りました。

TOTO から出ているテラコッタ風のジョイント式タイルと、あとは普通の30cm角のウッドタイル、この2種類の内から選ぼうと思います。

http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/mr …
http://item.rakuten.co.jp/aoyama/38366500/

実は以前にウッドタイルを全面的に貼ったのですが、2~3年ほどで腐ってきて仕方なく全部撤去した経験があります。

それで今回考えているウッドタイルは底面にプラスティック製の台を取り付けたタイプにしました。 

心配事

テラコッタ風タイル

全くの屋外なので、色落ちしないか
下がタイル貼りなので、足で踏んだ時パカパカしないか
夏、直射日光で暑くならないか

ウッドタイル

雨ざらしの場所などで結局は腐ったりしないか
年に1回くらい防腐剤を塗るのも面倒くさい
テラコッタ風に比べて高級感がない

と、まあ心配事が多いのですが、皆さんならどちらを選びますか? とりあえず予算面はどちらもOKとします。 

A 回答 (3件)

私自身いろいろ悩んで現在はウッドデッキにしています。


(倉庫の中に過去の遺物が満載で嫁さんに怒られてます)
さて、ご質問を読んだ印象からはテラコッタでしょうね。木製品はメンテナンスが必須ですので『木の風合いじゃなきゃイヤ!』という方以外には経験上お勧めできません。

心配事についてですが
>全くの屋外なので、色落ちしないか
多少くすみはするもののほとんど心配しなくていいようです。

>下がタイル貼りなので、足で踏んだ時パカパカしないか
下地が悪いとやはりパカパカします(ウッドタイルもいっしょでしょうね)現在タイル張りなら何らかの下地処理が必要かもしれませんね。

>夏、直射日光で暑くならないか
TOTO製ではありませんでしたが、ビーチサンダルを履きたくなるぐらい熱かったです。

>雨ざらしの場所などで結局は腐ったりしないか
人口木(プラスチック充填木等)以外は必ず腐ります。長持ちさせるためにはメンテナンスあるのみです。

>年に1回くらい防腐剤を塗るのも面倒くさい
めんどうですね。木の風合いが好きなら我慢できますが・・・。

>テラコッタ風に比べて高級感がない
これは好みの問題です。テラコッタタイルの人工感が安っぽく感じる人もたくさんいます。どうせメンテが要るならウッドデッキのほうが張り出し感があって立派に見えますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。アドバイスをお聞きし、テラコッタ風タイルにグッと心が傾きました。
ウッドタイルにした経験があるのですが、2~3年で腐ってしまって結局今はまた元の状態に戻しています。捨てる時、苦労しました。
根が横着者なのでメンテの必要がないものが私にはいいでしょうね。貴重なアドバイス、有難うございました。

お礼日時:2006/10/31 10:43

一般住宅の内装業をやっていますが、最近ではキッチンや洗面所などの床をテラコッタにしている人が増えてきていますよ。


本物のテラコッタだと、物を落としたときにふちなどが欠けてしまいますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。テラコッタって今流行っているんですよねえ。あの素焼きの感じとか、グラデーションによる自然な模様が何ともいえない風合いがあります。やはり使う人が最近増えてきているんですね。

お礼日時:2006/10/31 10:32

私ならテラコッタ!に一票!



見た目と扱いやすさが理由です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え、有難うございました。 私も本心としてはテラコッタ風タイルの方かなと思っているのですが、何せ初めての商品だし、身近の人で実際に使っている人もいないのでフンギリがつかなくて ・・

お礼日時:2006/10/30 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!