
はじめまして。
今回、秋月電子の放電器キットを購入して作っています。
コンデンサ、抵抗などは付け終えて、ICをソケットに取り付ける
前に電源をいれて半固定抵抗で設定をするところまで進んでいます。
この時に電源(ACアダプタ)を入れて、抵抗を設定しようとしたら、
大きい電解コンデンサ(470 35V)がポンっと言う音とともに
破裂してしまいました。
変えの電解コンデンサを買ってきて取り付けましたが、同じでした。
取り付けを確認したのですが、間違って取り付け等はないようです。
どなたか、作り方の手順や原因など分かる方がいましたら力を貸して
ください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です、写真を拝見しました。
3端子レギュレータ(NJM2930L05) の 入力側とコンデンサ+が
繋がっているので、コンデンサの極性は合ってると思います。
ただ、入力の平行被覆線ですが、GND側に白線がついてるのが気になります。
断定できませんが、配線材は+側に目印をつけることが多いので。
逆電圧を与えていた場合、他の部品も壊れてる可能性が高いです。
恥ずかしながら、ズバリそのとおりでした・・・
入力の+-を確かめて再度取り付けなおしたら、
しっかりと動きました。
部品の破損については、充電池を放電させてテスターで確認した
ところ、きちんと放電されているので大丈夫なようです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
的確な回答ではありませんが...
つないだとたんに電解コンデンサが破裂するのは、
かかる電圧が+-逆か、異常に高い電圧がかかっていると思われます。
付属ACアダプタによってはDCジャックが付属しないとのこと
(秋月HPより)ですが、そうでしたか?そうの場合、DCジャックは五字分で
調達されたのですか?
DCプラグ・ジャックは、20年くらい前からセンター+の規格が
浸透してきていますが、未だに+-が逆のものがあります。
(海外製品だと顕著だったりします)このあたりの
確認はされましたでしょうか?
No.1
- 回答日時:
コンデンサが爆発するのは過電圧か正負逆接続のときだと思うので、コンデンサの取り付け向きを間違えていないか確認してください。
同時にテスターでACアダプタの電圧も確認してください。
基板表面上のシルク印刷で確認するのではなく、
裏面の銅箔パターンを追ってコンデンサに正しい電圧が引加されているか見てください。
間違えることは無いと思いますが、電解コンデンサの+はスリーブのマークのないほうで
-はスリーブにマークのあるほうです。
http://www.hobby-elec.org/cond.htm
秋月のキットの場合部品が欠品していたり、取扱説明書やプリント基板に間違いや追加部分があるのがあたりまえになっています。
そのあたりも含めて何とかできる人でないと秋月のキットを扱うのは難しいかもしれません。
私も苦労しました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takoyaki210yen/lst? …
早速の回答ありがとうございます。
上のリンクは、携帯のカメラで基盤を写したものです。
電源とコンデンサの向きを確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- 照明・ライト 蛍光灯の取り付け 8 2023/06/14 07:08
- その他(パソコン・周辺機器) 古いATXケースの電源交換方法 7 2022/06/15 16:26
- 照明・ライト 蛍光灯を点ける時に、なぜ安定器とグローランプの両方が必要なのでしょうか? 安定器は蛍光灯に急に電流が 8 2023/03/18 13:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
12V/5V DCDCコンバーターについて
-
ステッピングモータの脱調解消...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
テスターの電池について
-
psp3000について
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
BからAへ
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
水中でモーターを回しても大丈...
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
MAS830Lデジタルテスターの使い方
-
電池の端子同士をはんだでくっ...
-
ACアダプタ LED点灯回路
-
GT FORCE ProのACアダプタ仕様...
-
タイマーic 7555 のメーカーと...
-
50Hz用の高圧進相コンデンサを6...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
おすすめ情報