dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10歳近い洋猫が最近肥満で困ってますが、餌も減らし規定量にしました。最近散歩にも行かないのですが、無理やり出してます。家族は餌をあげるなといいますが、3日あげないと肝臓を壊し、水が溜まり死ぬと聞きました。本当でしょうか?また、どうしたら良いでしょうか?

餌は肥満が気になるねこ用と医院で頂く餌を上げてます。室内で寝てばかりいます。たまに出かけて行きどこかの家に行ってる様です。帰宅するとわずかな音にも怯えてます。ひも付きでの散歩は動きません。

A 回答 (4件)

#3です。



ダイエットの時は食事の量でなく摂取カロリーの調節をします。
また、一日に一回の食事では脂肪が吸収されやすく、体脂肪が蓄積されてしまうので、回数を多くするなども効果があります。

病院でフードを購入されているようなので先生からお聞きしていることかもしれませんが....。

我が家は皮膚病(全身産毛状態)でケージの生活が1ヶ月ほどかかってしまい、その間太ってしまいました。
やっぱり尿路の方にも影響が出てきたことがあります。
運動と食事管理をして頑張っています。(7才 ♂)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
量も少ないとストレスになるかな?との思いと、犬などはあげればあげるだけ食べ、胃も大きくなるというので、少量を数回であげたりもしてますが、日中一緒に居られない時もあります。ですから不定期でありますがやってみます。

お礼日時:2006/11/01 08:24

>無理やり出してます。


>たまに出かけて行きどこかの家に行ってる様です。

文面を拝見する限り完全室内飼いではないということですね。
他の立ちよるところでご飯やおやつをもらっているのではないでしょうか。

完全室内飼いで食事管理と運動ができれば一番良いと思います。

できれば一日の内で何回かの(時間を決めて)運動を年齢や体力に合わせて
してあげて下さい。
室内での上下運動や猫じゃらしで遊んであげて下さい。
肥満は色々な病気を起こす原因となります。
時間がかかりますが.....。

我家も一匹がダイエット中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
時たま、若い頃を思い出すのか、夜中に走りだしますが、普段はじゃれることもなく。
外に出すと、”開けて~”と必死さが伝わるほど窓を叩いてます。
集会があるのか?何ヶ月に1回程度、外に出る~!と、夜中に玄関ドアでしつこく鳴くので出すと2日は帰ってきません。冬の寒い日(北国です、雪も多い)も帰ってこなく心配してましたが、何日かして帰ってきたので、どこかのお宅に行っていたのではないかと思ってます。

肥満猫用のフード規定量あげて数ヶ月。見た目痩せない状態です。
窓たたき、窓へのジャンプとお腹をなぜなぜするくらいの運動?です。
階段歩きも少し増やしてみます。

お礼日時:2006/10/31 19:35

我が家の猫も肥満気味です。

動物病院の先生に色々教わりました。
まず猫は寝るのが仕事なので、あまり運動で痩せさせるというのは、難しいそうです。子猫は別ですが。
餌は、ダイエット用を与える。質問者様の猫ちゃんは10歳近くとのことですので、老猫用の餌でダイエットタイプがよろしいのではないでしょうか?
そして量ですが、規定量で肥満になってしまう場合は、量を少し減らす。例えば1日65gが規定なら、1日55g~60gなどにしてみる。
猫ちゃんは体が小さいので人間と同じような感覚でダイエットさせると危ないそうです。ですので、1ヶ月くらいで体重の2~3%減らすようにするといいそうです。
散歩ももしかすると太ってしまって動くのが辛いのかもしれないですね。少しずつ体重が減ればまた活発になるのではないでしょうか。

時間はかかりますが、かわいい猫ちゃんの為にがんばって健康管理してあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ねこの500gが人の10キロと医院に書いてありまして、人で言うと40キロは太ったと思い心配してます。(今はもっと増えてるはずですが、、、)
散歩しないまでも外にいるだけで緊張して、また風に当たるのも良いかなと思い無理やり出してます。
がんばります。

お礼日時:2006/10/31 20:19

 餌を与えないのは可哀想ですよね。

肥満の原因は過食と運動不足ですから、その両方を解決してやる必要があります。餌は獣医さんに処方して貰っておられるようなので問題ないですよね。量もちゃんと守っておらることと思います。
 問題は運動なのですが、運動は外に連れて出るのではなく、遊んでやることですよ。もう10歳になるので遅いかも知れませんが、猫じゃらしが一番興奮するようです。何か気に入るような遊び道具で一緒に遊んでやるのが肉体的にも精神的にも最高にいいもののようですよ。またそれは人間の方にとってもこの上ない癒しになります。
 猫を絶食させると肝臓を悪くするなんてことはないと思いますがね。猫は野生をたっぷり残していて1週間くらいの絶食は全く平気ですよ。水分についても駱駝のように自分の脂肪を水に変えることができるそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
もともと我が家の犬も猫も量など量らずに食事をしてたのですが、平均的だったのです。数年前に犬が亡くなり、しばらくして新たに犬が来たのですが、それがストレスの原因だとは思っているのです。
その分、相手にされることが減ったので、やけ食いをしたように食べ、散歩も行かなくなり、太りました。その後も食べ、動かない生活を続け動けなくなってきた気がします。最近は、家族で気を使い迷惑かも知れませんが、なぜなぜマッサージで構ってます。

お礼日時:2006/10/31 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!