dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MNPでauが一人勝ちしたそうですが、
なぜそこまでauが増えるのでしょうか?
ソフトバンクはauの料金プランもあるらしいし、
予想外割発表で申し込みストップするほど加入者いるはずなのに、
それでも全体的に増えないということはauに流れたって事ですよね。

自分はドコモでソフトバンクに移ろうとしてたんですが・・・

こんなに増加するauの魅力ってなんですか?

A 回答 (10件)

潜在的に他社にもauファンが多かったことだね。


意外にメールはPC、携帯は通話、音楽、ゲームという人が多いと考えられる。
PCにしても複数のメアドを使い分けている。
MNPはその敷居を低くして、若者や若々しい中高年層がauへ流れたわけだ。
しばらくはこのトレンドが続くが、寄らば大樹的な人間が多い我が国はドコモが5割着る辺りで落ち着くのじゃないかな。
ソフトバンクはADSLと違いコンテンツがコストより評価される携帯電話ではシェアを伸ばすのは苦しいはず。
その前に繋がりやすいことが大事だね!
    • good
    • 0

 auのキャッチコピーに「おもしろい方の3G」というのがありました。

ドコモの主力がまだmovaの頃だったと思います。auはドコモに対抗するために着うたフルやGPSなど高速通信のメリットを存分に生かしたサービスを開発してきました。みなさんが仰るようにつながりやすさもそうですが、私は「おもしろい」方に1年半前に鞍替えしました。音楽に力を入れているもの若年層に受けているのではないかと思います。

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000 …
    • good
    • 0

まず、使用周波数の2GHzと800MHzの違いは大きいでしょうね。


FOMAの2Ghzはどうしたって電波の伝播的に不利です。
指向性が極めて強く直線的ですから、室内では特に厳しいです。

SBの3G携帯もFOMAと同じ2GHzですし、FOMAと比較して圧倒的にエリアが狭いと来れば、結果は推して知るべしといったところでしょうか。
電話は通話が出来てナンボの世界ですから、auの800MHzは、繋がる・切れないという意味では圧倒的に有利ですね。

au(WIN機)の通信速度、下り2.4Mbpsという早さも捨てがたい魅力ではあります。
着うたフルがあっという間にDLできますし。
    • good
    • 0

ソフトバンクのプランはあまりに「ワナ」が多いし、請求書の郵送や端末補償のオプションパックをつけたりすると、実はドコモやauよりも高いことが指摘されています。


http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/ …

また、他に考えられる理由は、今回ソフトバンクが新プランを発表する前から各社が「事前予約」を受け付けていたことです。その時点でauに魅力を感じていた人がずいぶんいたということではないでしょうか。
    • good
    • 0

AU歴8年です。


やはり800MHz帯は繋がりやすいです。
料金も割引を使えば安いし、音楽対応が良いですね。
LISMOはとても簡単で、音楽だけでなくメールやスケジュールなどのバックアップも出来ます。
携帯によらず、フォーマットが統一されているのが良いですね。
まあ、docomoだと繋がってauだとだめな地域とかもある(山間部とか)ので、auだけがいいとは思いませんが・・w

softbankはダメです。携帯電話をローンで買うなど馬鹿げてます。
しかも、0\などと、うたってますが、あれではカードで買い物したらみんな0\というのと同じです。
結局は月々に支払しなくてはなりません(分割分をsoftbankが払うだけ)27カ月も!!
しかも、機種変はおろか、故障で使えなくなってもローンの支払は残ります。
今時2年以上も同じ携帯を使い続ける人ってどのくらいいるのでしょうw
私は1年が限度ですねw
    • good
    • 0

ソフトバンクはなんかわかりにくい。


HPも見づらいし。(かっこばっかり)

auのCMにも力がはいっていると前から感じています。
ドコモやソフトバンクよりもずっと前から
MNPのものを見ている気がします。
    • good
    • 0

ソフトバンクの料金プランは非常に複雑で、しかも実質的には「他キャリアと比べてあんまり安くない」のです。


そこらへんは指摘しているサイトがたくさんありますので、見てみてください。

個人的にはつながりやすさは大きな要因だと思います。
自分は茨城に住んでますが、FOMAを使っている友人なんて非常につながりにくいといつも愚痴を言っています(最近少しはましになったようですが)。
また、自分は部活の合宿ですごい田舎(長野の山の上とか北海道とか)に行くのですが、そこでも一番つながりやすいのは何と言ってもauです。
    • good
    • 0

ソフトバンクの料金プランには罠が在ることを多くの消費者たちは知っています。


またソフトバンクはボーダフォンのノウハウはあるとしても、携帯会社としての実績はゼロです。

auは「着うた」や「デザイン携帯」などを世間に広め、最近ではドコモよりも携帯業界をリードしている存在です。

MNPで今のことろauがリードしていますが、解約するとペナルティがある料金プランに加入している消費者も数多く存在する為、すぐに勝敗が決まる短期決戦ではなく、徐々にユーザが移動するので長期的な目で見ないと駄目です。
    • good
    • 0

LISMOがあるからでは?


Docomoよりも通話可能範囲が狭いですが
問題になるほどじゃないし
おさいふケータイ(でしたっけ?)もあるし
メールも普通に出来るし若い人を中心に
もともとの利用者が多いし(Docomoほどじゃないですが)

大きな障害がない点と
LISMOがあるからでしょう

まぁ私としては電話機能が最重要視なのでPHSに変えちゃいましたが
    • good
    • 0

↓の指摘がありますが。


http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3bcb1e4c87890 …

この回答への補足

ありがとうございます。
やっぱり電波が最大の勝因なんでしょうか?

補足日時:2006/10/31 15:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!