
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
HTMLメールウィルスに感染するときの詳しい仕組みは下記サイトをご参照ください。
簡単に言うと、HTMLに添付されたウィルスデータが勝手に実行されてしまう場合があるからです。
テキストの場合、何も実行されませんので、安全なのです。
では。
参考URL:http://bb.watch.impress.co.jp/column/secbasic/20 …
No.4
- 回答日時:
ここまではまともなご回答でしたが、これは与太話あるいはSFですのでそのつもりでお読みください。
たしかに現在の既知の技術では既出のご回答の通りでしょうが、クラッカーの真骨頂は「だれもが不可能と考えていることを実現する」ことだと思います。
たとえば「量子効果テキストメール」なんてのはどうでしょう。
ある確率分布に従って無数のテキストが存在しうるメールに実行可能なプログラムを確率論的に埋め込むなんてのは。
というのは冗談ですが、まじめな話、テキストメールを開いただけで感染するマルウェアが将来にわたって絶対現れないとは言い切れないと思います。
本当にそうですね。
ネットワーク上での対策はほとんどが後手後手でしょうし。
「量子効果テキストメール」…難しくて理論はよくわかりませんでしたがそういう技術が出てくる可能性も考慮しないといけませんね。
心構えとして参考になりました。
No.3
- 回答日時:
すでにご回答の示されているお2人の言われるとおりです。
少し補足します。
「テキストメール」が安全。これはそのとおりです(添付ファイルを開いたりしない、が条件であることはいうまでもありません)。
が、「HTML形式のメール」でも、それを「HTML形式で開いたりプレビューしたり」しなければ安全です。すなわち、単にHTML形式のメールを「受信した」だけでは、何の問題もありません。これを『HTML形式で開いたりする』と(それにウイルスが仕掛けられている場合)感染する可能性があるのです。よって、一般にHTML形式のメールは嫌われています。
Outlook Expressの場合でしたら、ツール→オプション→「読み取り」タブ で、「次の時間プレビューすると・・・」のチェックを外し、「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」にチェックを入れておいてください。これで、メールからのウイルス感染の心配は皆無です。
くどいようですが、HTML形式のメールでも、それを『テキスト形式で読み取る』ことで感染の心配は防げるのです。
実行=開く、と考えれば受信だけなら大丈夫なのですね。
OEの設定は怖いのでテキスト読み取りにしてあります。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- Word(ワード) テキストデータのPDFをWordで開くとテキストが図として認識されてしまう 3 2023/01/24 11:38
- その他(プログラミング・Web制作) 【GAS】Gmail本文をブラウザ表示された状態でPDFにしたいです 1 2022/12/12 09:54
- 大学・短大 通信制大学の試験の不正行為について 私は通信制大学に通っており、先日オンラインテストを受けました。あ 2 2023/06/25 16:21
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
- ホームページ作成・プログラミング アメーバ・ブログは"HTMLタグ"を許可してないのですか? 2 2023/06/17 21:08
- 消費者問題・詐欺 フィッシング詐欺メールに返信してしまった場合の対処法 3 2023/06/25 18:35
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- システム メールのcsv添付ファイルの種類を テキスト形式からカンマ区切り形式に 変更する方法はありますか? 4 2023/03/09 20:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
迷惑メール??
-
送信しても『Mail System Error...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
報告メールを送る女性の心理
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
メールの最後に「それでは失礼...
-
ソースネクストという会社の広...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
自分宛に届いたメールに書き込...
-
このメッセージの意味は?
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
スマホ Gメール URLの文字が青...
-
iphoneからメールで写真を送付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
送信しても『Mail System Error...
-
報告メールを送る女性の心理
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
大学の先生からのメールに、夜...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
おすすめ情報