dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ずは私の意見を申し上げます。

原因があるとすれば、いじめられた子、いじめられた子の両親、(度合いは低いですが)担任、です。
少なくとも、校長先生などに責任は無いと思います。
テレビ報道を見ていると、とても腹が立ちます。
いじめられ自殺した子の両親に言いたい、子供が死を選ぶ程に苦しみ悩んでいることに何故気付かなかったのか。
親に相談出来るような家庭を築かなかった自分たちに落ち度は無かったのか?

いじめられる子には、何かしら問題があると思います。
多くの子供がいる中で、その子がターゲットに選ばれた理由があるはずです。大体は、暗いとかブスとかまじめ過ぎとかでしょう。

暗い、陰湿な雰囲気を持つ人は厭われます。大人になってもそうです。
自分を変える努力が必要です。育った環境にも原因はあるでしょう。

ブス、これは反論が多いかもしれません。ですが、決して美人ではないのに、明るい笑顔で皆に好かれる人はいます。ブスと言われる人は、自分で自分をもっとブスにしています。

まじめ過ぎ、まじめなことはいいことです。でも、度が過ぎては迷惑です。自分から周りに壁を作ってしまいます。勉強に集中したいなら、そういう学校に行けばいいのです。

程度は別として、何かしらのいじめにあったことがある人は、そう少なくないと思います。私もいじめられたことがあります。
私に言わせれば、いじめが原因だと言って死ぬ人は、甘いです。
死ねば、いじめた子が怒られ、みんなが自分を可愛そうだと言ってくれる、大きな問題になる、そう思っているのではないですか。

子供の世界でも大人の世界でも、いじめは無くならないと思います。
そんな社会の中でも、強く生きていけるように、本人が、親が努力すべきではありませんか。

みなさんの率直な意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (47件中41~47件)

拝見していて ドキッとしました.


下の方にも回答したのですが。。。

実は私の本音をguest98様が書いてくだっさたので。。。。

程度は別として、何かしらのいじめにあったことがある人は、そう少なくないと思います。私もいじめられたことがあります。
私に言わせれば、いじめが原因だと言って死ぬ人は、甘いです。
死ねば、いじめた子が怒られ、みんなが自分を可愛そうだと言ってくれる、大きな問題になる、そう思っているのではないですか。

↑  ↑
その通りだと思います!!!!
今ごろあの世の途中駅でモニターに写った友人の姿を見て「ざま-みろ」って思っているかも知れないですよね。。。。

で、あの世の終着駅で閻魔様にその態度をたしなめられ、理解するまで成仏はできないと思います.

では親はなぜ泣くのか。考えませんか?
私だったら、自分の甲斐性の無さに泣けてきますね。きっと。。。。
担任だ、校長だ、学校だ、社会だって人のせいにしているうちは子も成仏しませんよ。

産んで死ぬまでのあいだに、一番大事なことを教えなかった親が一番悪い!!!    と、思います

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ意見を持っている方がいらして、ほっとしました。
ここに自分の意見を載せるのは、少し勇気が要りました。
私はものすごく冷たい人間なのだろうか、みなさんから罵倒されるのではないかと、心配していました。

お礼日時:2006/11/01 20:29

原因、というより元凶はいじめた親と教師と子。

親がいじめるような子に育てさえしなければ
いじめられる子も発生しない。
もっと言えば親がそういう育て方をする子を産まなければ、親が結婚しなければ、
親が生まれてこなければの無限連鎖。

親が全てを教える事は出来ない。学校は『勉強』する場であって、授業内容だけを勉強する場ではないから
教師は担当の授業だけを教える立場であってもいけない。
どちらかと言えば『教師』より『保育士』の方が人間としてあるべき行動を教えている。

> いじめられ自殺した子の両親に言いたい、子供が死を選ぶ程に苦しみ悩んでいることに何故気付かなかったのか。
何故いじめた子の両親は自分の子が他人をいじめていると気付かなかったのでしょうか?
そういった面を両親の前では見せないからですよね。

> いじめられる子には、何かしら問題があると思います。
ある特徴によってターゲットにされる人がいれば、それをネタにいじめてやろうと思う子にも問題があります。

> 私に言わせれば、いじめが原因だと言って死ぬ人は、甘いです。
> 死ねば、いじめた子が怒られ、みんなが自分を可愛そうだと言ってくれる、大きな問題になる、そう思っているのではないですか。
そう思ってはいないでしょう。いじめのある世の中に幻滅・失望し、生きている意味などなくした結果では。
人によって程度が違うのが当たり前だから、ここからここまでの程度で死ぬ人は甘いなどと決め付ける事は出来ません。

私は学校に行くのが苦痛でしたが、何があろうと無視し続けました。親にも言っていません。
同じ状況で、苦痛で無視する事も出来ず、親にも言えず、自殺に追い込まれる人だっているはずです。

この回答への補足

いじめっ子の親が、自分の子供がいじめっ子だと気付くのは難しいでしょう。
いじめている側は、困っていないのですから、家でもいつも通りの子供でいられるでしょう。いじめっ子は、必ずしもどうしようもない性悪な子ではないはずです。大抵の場合、いじめる側は多数、つまり友達が居て、周囲に溶け込んでいる、学校や親から見れば、むしろいい子であるのではないでしょうか。

逆に、いじめられた子の親のほうが、気付くチャンスは多いと思います。親に悟らせまいとするのなら、親に相談出来ないような家庭環境は問題ではないでしょうか。

誰にも言わず、耐えていけるなら、それでもいいでしょう。

両親に、あるいは祖父母に、相談することは、
何故、死ぬことより難しいのでしょう。

補足日時:2006/11/01 20:32
    • good
    • 0

1.知らん振りした教師・校長


2.いじめた人間
3.サインを見過ごした親
4.気づかなかった教師
5.いじめを知ってて知らせなかった同級生
6.いじめた人間を育てた親
7.立ち向かわなかった本人
8.家庭や学校の環境(会話・コミュニケーションの不足)
※もっとも環境が変わらない限り同じことが起こるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mshr1962さんのおしゃるように、とても多くの人間が関係する問題なのに、そのうちの誰も、事態を良い方向へ導く行動を起こせないというのは、根の深い問題ですね。

お礼日時:2006/11/01 19:29

ま、この手のは絶えませんね。

まあ考える機会があることはいいことなのでしょうけどね。

最近思うのは、自分の物差しでしか物事見れない人が多いな・・・とは感じます。
最も「じゃあお前はどうなんだ?」と言われても当然困りますけどね。
同じ穴の狢なので。

「自分はこうだったから他人も出来る。だから出来ない奴はおかしい」

個人的には余り好な論法ではないですね。別に自分の経験で物をいうこと自体を
どうこう言うつもりも無いですけど、だからと言って否定が入るのは変ですね。
仮にイチロー選手がこの論法使って、「野球できない奴はおかしい」とか
言い始めたら質問者様は納得できるんでしょうね。きっと。私は無理です。

この回答への補足

私の場合は、耐えました。
一番酷かった時は、部活の中でのことだったので、その部活は辞めました。
そして、学校外の地域の部に参加して、他に友達を作りました。

それは難しいことでしょうか?
イチロー選手のような特別な才能を持った人にしか出来ないことでしょうか?

「自分はこうだったから他人も出来る。だから出来ない奴はおかしい」
こういう考え方には、私も賛成出来ません。でも、出来て当たり前のことはどうなりますか?たとえば、挨拶とか。
論点がずれますので、ご返答は求めませんが。

補足日時:2006/11/01 19:29
    • good
    • 0

親や学校も確かにおかしいとは思いますが、悪いのは日本の社会全体です。

そもそも、日本の今の教育はおかしいと思います。
受験受験と生徒を追い詰めるよりも、人としての道徳を身につけさせることの方が重要であるということを知るべきです。

いじめられる子に問題があるというのは、必ずしもそうとはいえません。いじめの始まりは、その子が自分たちとどこか違っているところがあるためであることが多いと思われます。ある人を否定することによって、自分たちのグループ組織は正当であるということを明確にし、さらに、まとまりも強めます。

要するに、いじめというものの始まりはそれほど悪質ではないと思うのです。それを食い止めるのが、道徳社会であり、教師であり、親であるのです。しかし、これらの役割は今の日本ではほとんど機能していません。かえってこれらがいじめを助長する形になっているようなものです。

道徳のない子供が育ってしまったのは、日本社会のせいです。
そこを改めないといつまでたってもいじめ・自殺はなくなりません。

この回答への補足

まったくもって同意見です。

自分達と違う、それが発端となることが多いのでしょう。
だからこそ、個性も大切だけれど、周りに溶け込む努力も大切だと思うのです。

「要するに、いじめというものの始まりはそれほど悪質ではないと思うのです。」
これもその通りだと思います。最初のささいないじめの段階で、毅然とした態度が取れれば、そこで終わるいじめも多いと思います。
だから、「やめて」と言える勇気を持って欲しい。

補足日時:2006/11/01 19:36
    • good
    • 0

結論を先に言うと、いじめた子が一番悪いと思います。



暗い、ブス、まじめすぎる これら すべて個性であっていじめていいという理由には全くなりません。

勉強に集中したいならそういう学校へ行けばいい・・・・
反対に そういう学校に行かなかったからといって いじめていい理由にはならない
まじめすぎて、度が過ぎても いじめていい理由にはならない

自殺するという手段を使ったことは、残念で仕方がありません。
生きる努力をすべきだったと思います。
今ニュースに流れている件に関しては、ご両親は先生や顧問に相談しており、全く手をかけていなかったわけではないと認識しておりますが?

もう一度言います。 いじめはいじめた方が悪いです。
いかなる理由があろうとも、いじめをしても良いという理由にはなりません。
一番悪いのは いじめた本人です。

この回答への補足

いじめていい子など存在しません。
それは私も同意見です。

私は、学校の中も、大人の社会とそう変わらないと思っています。
学校の中だけを、みんな同じ、仲良しこよし、横一列で頑張りましょうと、するのはいかがなものでしょう。

いずれは社会に出て、もまれることになる子供たちです。
学校にいるうちから、いろんな問題にぶつかって、考えて、立ち向かう力を身につけてもらいたくはありませんか。

ニュースの事件について、ご両親が気付いてらしたならなおさら、どうして死を止められなかったのでしょう。
子供は親だけで育てるものではありません。
でも、誰よりも、子供を守るのは親ではありませんか。

補足日時:2006/11/01 19:41
    • good
    • 0

なぜ自殺した子どもの親に非難が向けられないのか疑問です。

子どもの事を一番に察知して守らないといけないのは親でしょう。マスコミ報道がおかしすぎる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、そう思います。
私には、まだ子供はおりませんが、親とはそういうものであってほしいと思っています。
もし、自分に子供が出来て、その子が自殺したら、その苦しみを分かってやれなかった自分を責めると思います。

お礼日時:2006/11/01 19:53
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!