
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も会社員で、田を作っています。
四隅が高くなるのは仕方ありません。逆転機能がついているトラクターなら、四隅の高さ調整も楽に出来ます。逆転機能ない場合はスコップ等で、土を移動させる必要があります。修正の仕方は、単に耕すのではなく、左右上下と、低いところへ土を移動させます。移動させる方法は、高い所を通り越え低い位置から深さ調整レバーを深めにしてだんだん浅くしていくと土は移動します(ただ深くし始めた後ろの部分土が逃げるので高くなるから要注意。逆回転機能がついているトラクターっだったら、高い所へ行き逆回転に入れ、高さ調整レバーを深めからだんだんゆるめて浅くしていきます(大きく土が移動します)。代かき前の水入れは、少なめで高さ確認が必要です。一年目は、大変ですが、その後、平面にしてから3年ぐらいは通常の耕し方で大丈夫です。通常の耕し方も教えてあげたいのですが、絵が遅れないのが残念です。がんばってください。

No.3
- 回答日時:
標高差
粉が舞うような土になるかどうか.ならない場合には使えません。
粉が舞うような土になった時期に.押しこむように走ると槌を移動できます。
ただし.土を持って行く先はゆっくり.槌を持ち出すふきんは高速に。
加減があるのですが言葉では説明不のう。
No.1
- 回答日時:
どういった条件の田んぼか分かりませんが・・
しろかきの時に水を多めにしてやってみてください。
水を多めにしてゆるませた土ならば、
ある程度は自然に高いところから
低いところへ流れて、平らになります。
この回答への補足
本日、収穫が終了した田んぼをトラクターでかき回しましたが、田んぼがでこぼこしてしまいました。特にカーブの部分は、、砂をローターのハイド板でかき集めてしまいました。ローターリーを上げずにやっていましたが、うまくいきません。
補足日時:2006/11/01 20:43お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 田起こし(田打ち)のコツを教えてください。 私は農業法人に勤務しているのですが、きのうから突然トラク 1 2023/04/17 06:29
- 農学 トラクターのクラッチとアクセルの関係 4 2023/03/12 19:42
- 貨物自動車・業務用車両 皆さん、おおはようございます(^^) トラクターの代掻き作業についてのご質問です♪ トラクターの代掻 1 2023/02/20 05:03
- その他(暮らし・生活・行事) 昭和12年の日記「僕(貞一の父 貞男30歳)、貞一(8歳)ヲサセ子ニモ??? 牛にて、」意味教えて 1 2023/05/04 19:44
- 農学 みなさんこんにちは! トラクターについてのご質問です。 トラクターのメリットとデメリットはどんなこと 2 2022/11/28 15:39
- 農林水産業・鉱業 水田の水門の修理について 4 2023/04/14 10:49
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 皆さん、おはようございます♪ 大雨の日の田んぼについて教えて教えてください。 雨の降った後に田おこし 2 2022/10/24 11:38
- 農林水産業・鉱業 田んぼの組合の役員をしていますが一人の組合員に糾弾されてしんどいです。 1 2023/07/22 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎と都会のギャップ。 最近、転職を機に関東に来ました。 26の女です。 職場は都内です。家はそこか 6 2022/08/07 19:41
- 農学 【お米】田んぼの稲に水を張るのは害虫避けであって、害虫いなければ、田んぼに水を張らなく 4 2023/05/31 17:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田の土を固める方法
-
代掻きの時の土引き作業のコツ
-
土木の土(含水比)に関する計算
-
池の水はなぜ地面に染みていか...
-
ボウフラとイトミミズの見分け方
-
土が青い・・・。
-
タマネギの食べる部分は土の中...
-
土の種類について
-
作っていた堆肥がドブの匂いに
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
水田の藻の発生
-
竹はアルカリ性の土壌を嫌いま...
-
カサブランカの葉の縁が茶色く...
-
日本と世界の『排泄物処理の歴...
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
畑の肥料について?籾殻が手に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報