
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
粘土の層は水を通しにくい不透水層になります。
水田などの底にはどこにでも存在する層です。
土の底までは酸素が届かないので、鉄分が還元されて青緑色になるのです。
ですから特に汚れたものではないでしょう。
普通、果樹の苗木を植える場合は、種類にもよりますができるだけ深くて広い穴を掘り、底に堆肥を入れてその上に表面の肥えた土をかぶせます。この時に後で植えた苗木が落ち込まないように中央部を高くしてやります。
粘土の層がどれくらいあるのか分かりませんが、もしずっと底まで粘土でしたら水分に強い柿などがよいでしょう。桃やブドウは地下水位が高い水分過多の土地では生育不良になりやすいので、
高めに盛り土して植えてやるなどの工夫が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- ガーデニング・家庭菜園 庭木を抜くときはお祓いしますか? 3 2023/07/31 00:13
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 土を盛った畑の排水について 2 2022/07/16 21:22
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土砂崩れ防止 3 2022/05/04 12:46
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 配管の通っている場所での畑づくり等について 4 2022/06/13 17:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田の土を固める方法
-
代掻きの時の土引き作業のコツ
-
祖父の50年祭で 納骨堂の遺骨を...
-
ヴァンパイア騎士の玖蘭 枢の意...
-
田んぼを平らにするには?
-
さつまいも苗、水栽培の発芽後...
-
土について
-
大根を収穫しないでおくとどう...
-
助けてください
-
ケイ酸の抽出方法
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
連作障害のある作物について、 ...
-
苦土石灰を肥料と間違える
-
「化成肥料」と「合成肥料」は...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
農薬が混ざった土の再利用。
-
無農薬野菜は本当に美味しいのか?
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
土壌をアルカリ性にするには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田の土を固める方法
-
池の水はなぜ地面に染みていか...
-
田んぼを平らにするには?
-
代掻きの時の土引き作業のコツ
-
大根を収穫しないでおくとどう...
-
じゃがいも中に土?
-
青緑の土
-
旧土地台帳を請求したのですが...
-
トラックターでバック耕運出来...
-
ボウフラとイトミミズの見分け方
-
さつまいも苗、水栽培の発芽後...
-
きゅうりに穴があくのですが
-
土が青い・・・。
-
ジャガイモの収穫時期
-
漢字でよしとキチは同じでしょ...
-
スーパーのタケノコを植えたら...
-
アイスプラントと重金属につい...
-
連鎖障害が理解できていない‥二...
-
耕作放棄地に撒かれた砂利の撤...
-
耕耘機で畝幅を広く高畝を作るコツ
おすすめ情報