dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラフィックデータ・ど素人です。
wordの「図」を使うのが、せいいっぱいなレベルです。

Word2003で、印刷業者さんに渡すデータを作っています。(モノクロの冊子を作っています)

なかで、写真(証明写真をイメージしてください)を貼り付けているのですが、wordで、カラーのデータを「グレースケール」にすると、やたら、肌色が濃くなってどうもいけてない。
かといって、コントラストや明るさを利用するのも限界がある。

職場にあるだけで、ほとんど、トリミングにしか使ったことのない「フォトショップ6.0」をつかって、もう少し、ましな白黒写真にしたいのですが、なにかいいコツはありませんか?
(20枚ぐらいあるので、簡単な方法がいいです。)

サイトの紹介でもOKです。

印刷業者さんには「TIFF形式で」「350~600dpi」といわれました。

A 回答 (3件)

「色調補正→トーンカーブ」で真ん中をちょっとだけ持ち上げたり、へこませたりすると中間調の調整ができますので、肌色を良い感じに調整できると思います。

 
グレースケール変換してからトーンカーブを調整すると手っ取り早いです。(画質はちょっと落ちますが)
    • good
    • 0

Photoshopがあるなら、イメージ>色調補正>色相・彩度で、色相と彩度のスライダを左いっぱいに寄せてから、グレースケールに変換。


これをアクション登録して残りの画像に実行。
    • good
    • 0

黒のドットにするのか、グレイスケールにするのかというのはありますが、フリーソフトにはご希望のものがいくつかあるようです。



参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/g …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!