
こんにちわ。
インターネットは、ケーブル接続で使用しています。
最近、パソコンにケーブルをつなぐと勝手にラジオらしき声が流れてきます。特に、音楽を聴くようなソフトも立ち上げていませんし、IEも立ち上げていないのにラジオらしき音が聞こえてきます。パソコンを再起動しても変化はありません。ただ、ケーブルを抜くとラジオらしき音は聞こえなくなります。このラジオらしき音が聞こえはじめた頃からスピーカーの調子が悪いような気がします。何か設定でもされているのでしょうか?パソコンに詳しくありませんので、困っています。どなたかご教示いただけませんか。よろしくお願いします。
使用しているPCは、SOTEC WL2120C Windows XPです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実は電気が通る金属は どれでも特定条件を満たすと電波受信できる。
かくいうどこぞの金属扉・・・だったかな・・・は環境のせいで偶然受信できてしまい、板だったのでそのままスピーカの役目も果たし、どこからともなく音が聞こえるという怪現象を引き起こしていた事例有り。
簡単に言うとスピーカシステム(の間にあるケーブル類)のノイズ対策が甘く、No1の言うような電波をどこかのケーブルで拾ってしまっているという現象。
対策としては音関係のケーブルをシールドの強い物と取り替え、アンプ(PC含む)等からノイズが出ないような補強(ノイズが出ない=入らない)をする。
簡易的には電信線や金属棒のようなものを壁に張り巡らしてそこに電波を取らせて弱めるという方法も有るが最も早い対応は「気にしない」
早速のご回答、ありがとうございます。
このような現象を知りませんでした。
スピーカーから聞こえてきたときは、気味悪く感じました。
これで納得しました。気にしないことですね。
No.3
- 回答日時:
他の回答の補足として、
とりあえず、簡単にできることとして、次のことをやってみてください。
・パソコンやモデム(STB)のコンセントの位置や挿す向きを変える。
・モデムの設置場所を変えてみる。
・ネットワークケーブルの引き回し方を変える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
ケーブルの芯の数について
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
LANケーブルの余りが邪魔です
-
1000BASE Tと、100BASE TX
-
TEIとは?
-
光ファイバは、電気ノイズの影...
-
10BASEtについて
-
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
NTT東日本 ルータの返却
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
有線インターネットについての...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
AUモデムカードが接続できません
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ネットの接続が切れる
-
スイッチングハブのスピード混...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
ネットワークが定期的に切断される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ケーブルの芯の数について
-
TEIとは?
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
カテゴリー6eと6aについて
-
イーサネットケーブルとLANケー...
-
電話線の「4局2芯」と「4局...
-
同軸ケーブル分岐でのインター...
-
壁からの謎のケーブルの正体は?
-
LANケーブルの長さを調べたい
-
アローズタブレットとpcの接続...
-
8芯のケーブルと4芯のLANケー...
-
フラットLANケーブルの被覆むき
-
LANケーブルについて
-
スマホ画面をTVで
-
PCをスマートフォン経由でネ...
-
HUBの故障の原因
おすすめ情報