
はじめまして、tenmaと申します。
OS起動時に任意のユーザ権限にてアプリケーションを
起動させたいのですが上手くいきません。
とりあえず、色々疑問点がありわからないなりに
以下のことを試してみました。
OS起動時に/etc/rcX.d/配下のSXXXが読み込まれる
ということなので/etc/rcX.d/Sアプリ名を から
該当アプリへの起動シェルへシンボリックリンクを作成
その後、/usr/sbin/shutdown -y -i6 -g0にてリブート
状況としましてはrcX.dのX部分がrunレベルになるのですが、
who -rでrunレベルを確認できるということですがコマンドを
実行しましたが何もかえってきませんでした。
runレベルがよくわかりませんでしたが、マルチユーザ
モードで起ちあがっており、rc3.d配下のファイルは全て
リネーム(ファイル名の頭に_)されていたのでrunレベルは
3だろうと推測し、シンボリックリンクはrc3.d配下に
作成しています。
また、起動したとして任意のユーザ権限であがるのかどうか
というのも疑問です。
OSについてはsunOS5.9になります。
わかりづらい質問文となってしまいましたが、要するに
OS起動時に任意のユーザ権限にてアプリケーションを起動
させたいので、方法が分かる方がいましたら
回答をよろしくお願い致します
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
solaris 9ですと、
1)RBACを利用して、特定ユーザで動くプロファイルを設定する。
2)suコマンド経由で、ユーザを指定してコマンドを実行する。
3)コマンドをexecするだけのsetuidしたプログラムを作成して、それを実行する。
――あたりで実現できそう。
2)あたりが簡単かと。詳しくは、man suをどうぞ。
回答ありがとうございました。
すいません、職場でのPCで書き込みができない為、
返信がおくれてしまいました。
何とか解決しましたので報告します。
who -r コマンドでは相変わらず何も返ってこないため
/etc/inittab/の設定でデフォルトでレベル3で上がっていることを確認し
/etc/init.d/配下にsuコマンド経由でアプリの起動シェルを実行するシェルを作成し
/etc/rc3.d/配下に/etc/init.d/配下のシェルへのシンボリックリンクを作成して無事起動することができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 起動ディスクについて 1 2022/06/14 13:00
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- その他(開発・運用・管理) ユーザ権限でソフトを起動すると必ず管理者パスワードをきかれてうまく利用できない 3 2022/05/10 00:07
- Windows 10 デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10 5 2023/04/18 10:46
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
apacheの設定
-
openvpnの起動エラーについて
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
Linux起動時にコマンドを実行
-
Linuxの起動時のメッセージ
-
FreeBSD における、アプリの起...
-
Apache@FreeBSD
-
Linuxでautoexec.batみたいなも...
-
PantherのX11でアプリの起動が...
-
knoppix6.4でのapache起動について
-
webサーバ Apache起動について
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
Linux CentOS 6でオペレーショ...
-
コマンドライン からproftpd を...
-
ランレベル3で、軽いディスト...
-
iTunesが起動しません。
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
RaspberryPi3に導入するOSの機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
AIXルーティング情報について
-
apacheが起動しない
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
geditについて
-
wermgr.exeって何ですか?
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
テキストログインでstartxをし...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
Centos7にTomcat9をインストー...
-
リモートのサーバでXwindowを起...
-
日曜日の4時にMySQLが終了する
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
管理ツール→サービス で、無効...
-
vsftpdが停止しない
-
起動しているapacheのバージョ...
-
batファイルでのプログラム起動順
おすすめ情報