dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラシック超初心者です。
ひょんな事からムラヴィンスーの
ショスタコーヴィチ 交響曲 10番12番を聴いて、その迫力に感動
しました。。
名盤といわれるものを 教えてください。
迫力あるものがいいです。

A 回答 (5件)

チャイコフスキー後期交響曲


古くからの定番です。LPで持っていました。
輸入盤2CD
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1417387
または国内盤3CD
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=930125
曲の途中でディスクを交換しなくていいように3CDの方がいいかと思います。

ショスタコーヴィッチは初演もしている両者の関係ですので,
10番と12番が重なりますが,こんなセット物も出ています。
このセットにある5番は知らないのですが,80年代の録音で
興味深いです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1333081
>クラシック超初心者です…とのことですが,
5番は聴けば,あそらくご存知だろうと思います。
迫力は十分です。そして分かり易い曲です。

とりあえずロシアもので,どうかと思います。

その他
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?genre=700& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく 有難うございます。
チャイコの5番を買ってみます。

お礼日時:2006/11/11 20:32

ムラヴィンスキーはすばらしい指揮者で私も良く聴きますが、録音が良くないCDが多いので、人に薦めづらいのですよね。



もっとも録音が良いのは、おそらくベートーヴェンの4番とショスタコーヴィチの5番だと思います。いずれも東京文化会館でのライヴ録音(73年)で、リマスタリングがうまくいっています。演奏も最高です。ショスタコーヴィチは8番と10番も良いです。名曲の名演奏です。

あとはチャイコフスキーでしょうか。交響曲の4,5,6番を収録したCDがグラモフォンから出ています。これも演奏、録音、ともに優秀です。6番「悲愴」はいろんな指揮者の演奏を聴きましたが、私自身はムラヴィンスキーが一番好きです。これぞロシア!という演奏で、本物を聴いた感慨にひたれます。

映像もでていますので、一応URLをつけてときます。値段ははりますがボリュームはたっぷりで、リハーサル風景まで入った非常に興味深いDVDです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00009Q1CG/sr …
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000DH8KL/sr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
73年 東京ライブをゲットします。

お礼日時:2006/11/11 20:42

リヒテルが「ムラヴィンスキーはショスタコヴィッチのために、ショスタコヴィッチはムラヴィンスキーのために生まれた」と書いたくらいですから、ショスタコヴィッチは名盤揃いでしょう。


チャイコフスキーも定評がありますね。

個人的には、私がムラヴィンスキーに転んだのは、No.3の方がおっしゃるベートーヴェンの3番です。高い緊張感ととぎれることのない集中力で、かならずしもテンポが飛び抜けて速い訳ではないのに、すごい流動感があります。楽団員だったら失神しそう・・・。

ブラームスは1番の録音状態が悪いのが残念ですが、ここ数ヶ月愛聴しています。(CD屋さんの話では、それでもリマスタリングで以前のCDより音は良くなっているとのことでした。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショスタコ作品が相性いいんでしょうね
有難うございました。

お礼日時:2006/11/11 20:40

まず、何はさておきショスタコの5番、66年のライブ盤は必聴。


オケが荒れている批判もありますが、迫力満点なのは間違いないです。

同じくショスタコ5番で83年のライブビデオが以前出てたんですが、今は入手できるのかな?
機会があればご覧下さい。演奏もすばらしいですが、指揮姿の美しさに惚れ惚れします(笑。

あと、ここまでで上がってないところで、宇野センセご推薦のベートーヴェン3番と5番。
こちらの録音になります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005GVNN

そして、ブラームスの交響曲全集も是非お聴きあれ。
迫力満点というタイプの演奏ではないですが、内容のある見事な演奏です。
定評のある4番はもちろんすばらしいですが、3番も良いです。
私は、3番の最終楽章を聴いて泣いてしまったのは、後にも先にもこのムラヴィンスキー盤だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャコスタコの5番 ベートーヴェン3と5
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/11/11 20:36

こんばんは。



ルスランとリュドミラ序曲

アルプス交響曲

森の歌&6番交響曲
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2006/11/11 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!