
/var/log/maillogのメッセージ内容についてお伺いします。
以下のようなメッセージが書かれているのですが、
これは一体何が原因なのでしょうか?
ある程度放置しておくとすぐこのようなメッセージで一杯になってしまいsendmailが使えなくなってしまうようです。
そのたびにmaillogを空にしてサーバーをrebootするとsendmailが正常に動作するようになるといった事を繰り返している状態で、とても手間がかかります。newsyslogはデフォルトのままで毎時0分でmaillogを7世代まで残すようになっていますが、maillogのサイズが大きくなるようで、すぐにsendmailがとまってしまう状態です。
Nov 10 07:50:37 www sm-mta[394]: rejecting connections on daemon Daemon0: load average: 13
Nov 10 07:51:07 www last message repeated 2 times
Nov 10 07:52:38 www last message repeated 6 times
Nov 10 07:52:53 www sm-mta[394]: rejecting connections on daemon Daemon0: load average: 12
Nov 10 07:53:38 www last message repeated 3 times
Nov 10 07:53:53 www sm-mta[394]: rejecting connections on daemon Daemon0: load average: 12
Nov 10 07:54:08 www sm-mta[394]: rejecting connections on daemon Daemon0: load average: 13
Nov 10 07:54:38 www last message repeated 2 times
Nov 10 07:56:38 www last message repeated 8 times
Nov 10 07:57:38 www last message repeated 4 times
Nov 10 07:57:53 www sm-mta[394]: rejecting connections on daemon Daemon0: load average: 12
Nov 10 07:58:38 www last message repeated 3 times
Nov 10 08:00:39 www last message repeated 8 times
Nov 10 08:05:24 www last message repeated 19 times
Nov 10 08:05:39 www sm-mta[394]: rejecting connections on daemon Daemon0: load average: 13
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
sendmailが使えなくなるのはlogが一杯になったからではなくload averageがあがっているからです。
(ディスクがlogで一杯になっているとかはないですよね?)sendmail.cfやsendmail.mcをみればわかりますが、例えばうちで動いているsendmailの場合ですとload averageが12に達すると配信をキューに溜めはじめ、18になると拒否するようになります。
sendmail.mc の「confQUEUE_LA」、またはsendmail.cf なら「#O RefuseLA=12」あたりの設定変更をしてみてはいかがでしょう。
ただしload averageがあがる原因も追求しないと、結局同じことに陥る可能性があります。大量に配信しているとか、CPU/メモリなどのリソースが貧弱とか、そちらもあわせて調査することをお勧めします。
なお、もし同じ状態に陥った場合でも、logをクリアしてサーバ再起動をする必要はないと思われます。まずは単にsendmailだけを再起動してみてください。
この回答への補足
ありがとうございます。
logがディスクで一杯になっていることはありません。
都合でよくsendmailを利用したperlスクリプトで書かれたフォームで
送受信を行っています。
結構頻繁に利用されるコンテンツですので、
これがload averageがあがってしまう原因なのでしょうか?
頻繁に利用する場合、どのようにしていけば良いのでしょう?
現在の状態ですと止まってしまう事が多いようです。
sendmail.cfのO RefuseLA=12はどのような意味なのでしょうか?
もし宜しければ具体的な改善方法をご教授いただけましたら幸いです。
何度も申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
>sendmail.cfのO RefuseLA=12はどのような意味なのでしょうか?
検索するなりすればすぐわかることです。そのくらいはご自分で調べてください。
>もし宜しければ具体的な改善方法をご教授いただけましたら幸いです。
うちの会社にもかなりアクセス数の多いコンテンツをいくつも管理しておりますが、sendmailが同様のログを出すことはまずありません。大量メール配信プログラムを動かしているわけではないのなら、別の原因がある可能性が大きいです。
それは最初に回答したとおり、マシンのリソースであったり、ネットワークのトラフィックであったり原因はいろいろ考えられますがそれを追求するのが管理者の仕事です。
お役に立てず申し訳ありませんが、私はログの文面から起きているエラーを知り、それを暫定的に回避する方法しかアドバイスすることはできません。
お忙しい中ありがとうございました。
自分の理解できる範囲で調査し、
色々試行錯誤しながら試してみたのですが、
どうしても改善されずいきづまってしまった所で
こちらで質問させていただきました。
色々ご教授いただきありがとうございました。
おかげさまで今のところ問題ないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Outlook(アウトルック) 休みが明けてメールをみたらやばいです 3 2022/08/17 09:03
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- Yahoo!メール ヤフーメールの「 MAILER-DAEMON」とは、どういうことですか。 3 2022/05/01 21:19
- その他(悩み相談・人生相談) 「結婚したくない」って言ってる奴www 「結婚できない」の間違いでしょ?www 何を強がってんの?w 9 2022/10/28 18:28
- 医療・安全 よくニュースとかの老害の発言が 1 2023/01/17 08:07
- 野球 アマチュアレベルの中国に この試合内容ってwwwwww 野球日本代表www ダイジョーブぅ???ww 3 2023/03/09 21:29
- その他(悩み相談・人生相談) いじめられっ子の陰キャは哀れでは? いじめっ子の陽キャは その後も順風満帆ハッピーライフ 正反対ww 3 2022/11/26 09:31
- Yahoo!メール 分からないメール 1 2022/10/29 13:20
- 野球 野球日本代表www 韓国に勝てるの?www ダルビッシュってメジャーリーガーだよねぇ?ww 6 2023/03/10 19:52
- その他(IT・Webサービス) MacとWindows Google検索した時のURL表示の違いについて 1 2022/11/17 10:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sendmailでのctladdrの変更
-
Sendmail(Solaris)→Postfix(linux)
-
メールサーバの無限ループを対...
-
redhat8で外部にメールが送信で...
-
/var/log/maillog について
-
sendmailとPostfixについて
-
sendmailで、ユーザー名(@より...
-
sendmailから他の送信サーバー...
-
sendmailコマンドでの送信につ...
-
大量のsendmailのSTATがDでサー...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
FTP
-
xwindowでのログインから
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【MTA】postfixとsendmail【違い】
-
sendmailのメールログについて
-
「mail」コマンドと「sendmail...
-
sendmailもしくは、クライアン...
-
sendmailで Received: from unk...
-
大量のsendmailのSTATがDでサー...
-
sendmail 送信設定について
-
MASQUERADE_AS(`mydomain.com')...
-
sendmailから他の送信サーバー...
-
sendmailで不正ログ 「Relayin...
-
unixのmailコマンドにてメール送信
-
sendmailの再起動
-
root宛てメールの転送について
-
cronの実行結果をメールで受け...
-
sendmailが起動しません
-
mailコマンドで外部メールに送...
-
sendmailのプロセス状態
-
redhat8で外部にメールが送信で...
-
リレーができない
-
sendmailでのctladdrの変更
おすすめ情報