No.2ベストアンサー
- 回答日時:
教育学で私が習ったことを簡単に説明すると、教育とは、権力による思考のコントロールであるということです。
この極端な表現を聞いたとき、教室全体がどよめきましたが、その国の考えやその集団の中で、都合がいいように思考をコントロールし、情報を提供する、利益になるように時間とお金をかけ人を作り上げる作業であると説明を受けました。
また、学習とは、自主的にあるいは教育の場で、学ぶことを示す言葉で、心理学などでは反復した刺激に対して一定の反応するようになることを示すこともあります。
ちょっと難しいことを書きましたが、一般的な解釈とは違う点もありますが、一定の方向によいように、都合のよいように教え込むのが教育、それを受けるのも、自分から考えたり、何かしら新しいことを憶えることも含んで学習という表現が使えるみたいです。
ちなみに、ルソーは、理想の教育の様子をエミールという本にしましたが、この考えは性善説に基づくものであり、これとは逆の立場、人は生まれながらにして悪で、矯正しなければ、社会は崩壊するというような考えの教育もあります。いずれにしても、人に知識や考えを与え、一定の社会などに都合のよい状態に教えることが教育です。大学での授業の真似になってしまいましたが、社会的背景などの影響を受けるのが教育であることを理解してほしいと思います。
参考は教育関係のサイトにあったリポート集の一部ですが、トップをたどると、全体像が見えるかも知れません。
参考URL:http://www10.plala.or.jp/ezaring/report%2030.html
No.1
- 回答日時:
こんにちは
言葉を使う立場、というか方向が違うのかもしれません。
「教え育てる」のと「学んで習う」ですもの。
「教育する」が受け身になって「教育を受ける」
「学習する」が使役になって「学習させる」
というような使い方もあると思いますが、
基本的には教師側が教育し、生徒側が学習する、になるんだと思います。
もしや的外れな回答でしたら、ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
模試に遅刻しそうです。
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
から と まで ~と?
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
低圧コンデンサについて
-
学校の入試の公正性、公平性
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
長野県に徳川様がいるじゃん女...
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
-
世の中、冥界から何かが下りて...
-
戸籍の危うさ
-
大学教授の昇任基準と博士学位
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
数学得意の方 教えてください
-
契約の履行着手後の解除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごんぎつねで指導したいこと。
-
作文
-
学研の「科学と学習」は、何故...
-
macのアクティビティモニタでkn...
-
マン管と管業の民法、勉強方法...
-
学習発表会の終わりの言葉
-
「まい」の変換の一番上が必ず...
-
もう幸せになれないと思うと、...
-
単語帳に”field trip”の意味と...
-
今の小学校の理科の時間はマッ...
-
RTX3070でAIイラスト学習は出来...
-
就学者って大学生含みますか?
-
学習能力ってなんですか?!
-
外国語が話せる人は頭の回転が...
-
システムエンジニアですスキル...
-
酸っぱい物克服
-
ネイマールは、レアルマドリー...
-
Gboardの学習機能オフにする方...
-
IME2002の学習機能がうまく...
-
アキネイターの作り方は?
おすすめ情報