
我が愛車の車検が切れるので車検を通そうと思い、陸運局で書類をそろえてきました。が、いざ点検をしようと思って点検整備記録簿を見てみると見慣れない項目がありました。
エンジン点検の項目の中に、
・ ブローバイ・ガス還元装置の配管の損傷
・ 二次空気供給装置の機能
・ 一酸化炭素等発散防止装置の配管の損傷、取付状態
、とあります。
こんなのあったけ?と思い前回の書類を見てみるとやはりこのような項目はありませんでした。
我が愛車はCB400 Super Four(’95)なんですがこのような装置や配管はなかったと思います。
他にも前回にない項目はいくつかありますが、それらは何とかなりました。
この場合どうしたらよいのでしょうか?ドラムブレーキと一緒でノーチェックでもかまわないんでしょうか?すみませんが、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バイクにも排ガス規制がされるようになって、
点検記録簿も変わりましたね。
・ 二次空気供給装置の機能
・ 一酸化炭素等発散防止装置の配管の損傷、取付状態
んな項目はシカトです(笑)。
付いてないんですから。
しかし、
・ ブローバイ・ガス還元装置
は付いているはずです。
これは、いわゆる「ブリーザーホース」のことです。
ピストンが圧縮行程の時に、クランクケース側に吹きぬけた混合気を、
エアクリーナーに戻すものです。
未燃焼の混合気、つまり気化したガソリンは、
HC(炭化水素)といって、NOxや、COと同じく、
排ガス規制の対象になっている有害物質の一つです。
そのため、そのような項目が追加されたんでしょう。
還元装置なんていうと大げさですが、ただのホースですから、
外れていなければOKです。
分かりやすい回答、どうもありがとうございました。
やっぱりそうですよね?今までバイクのメンテをしててこんな名前の装置を見かけたことがないですよ。(最近のバイクにはこんな装置がついてるんですね、知りませんでした)
でも、ブローバイ・ガス還元装置がブリーザーホースのこととは思いませんでした。言われてみれば名前の意味がそんな感じかな?
とにかく、おかげさまで問題解決できましたので心置きなく車検に望むことが出来そうです。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ユーザー車検は点検記録簿のわからない項目や自分で整備できない項目は無記入で大丈夫ですよ。
むしろ提出しなくてもいいです。
この間車検行った時、出せと言われず提出し損ねました。
回答ありがとうございます。
本当に点検整備記録簿がなくても車検に通るのでしょうか?実際にamoさんの車検がそれで通ったということなので大丈夫なんでしょうけど、いまいち半信半疑です、すみません。
まぁ、せっかく貰って(買って)きたんですし、一つ一つ確実にチェックするという意味で点検記録簿を使ってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
その項目に対象になるのは触媒付きの最近の型式のみです。
質問の95年式では付いていないはずです。従って、ノーチェックにするよりも抹消した方が検査官の印象は良くなるはずです・・・。
ご参考までに。
回答ありがとうございました。
「抹消」とありますが、二重線でも引いて消しちゃえばいいんですかね?
やっぱり検査官に良い印象を持ってもらったほうが多少のことには目をつむってもらえるかもしれませんね。(^^;
なんせ古いバイクですから(笑)
ともかく、頂いた回答を参考に車検に望みたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
バンの仕切り棒について
-
400ccを250ccに登録って?
-
車検が受けられません!
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検受かるでしょうか
-
ボアダウン?
-
車種・形式、登録番号について
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
★モリワキのショート管について★
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
レバー交換したバイク車検について
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
バイクのユーザー車検について
-
車検適合について・・・(ハン...
-
エンドバッフルについて
-
ホンダのレブル250は車検はいり...
-
バイクの車検
-
車検対応(構造変更なしで)で...
-
後付メーターをダッシュボード...
おすすめ情報