
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
デスクリート信号でないものは、2chから周波数フィルターなどにより後ろの音を作り出しているので限界があります。
といっても改良もされていますが。
さらに、AAC等圧縮されているものは、空気感がなくなってますので限界があります。
ソースによってはよくなる事もありますが、普通は2chのものは2chで聞いたほうが良いおとがします。
ただし、ドラマ等の場合は、センター定位があった方が良いのでセンターSPのセッティングがきちんと出ている場合は、聞きやすくなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/16 09:23
2CHを無理にマルチチャンネルにしているので、
こういった症状は致しかたないことなんですね。
納得です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
中華アンプ
-
アンプのリレーについて
-
スピーカーケーブル
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
抵抗について 元々ついているの...
-
CDプレーヤー
-
オーディオスピーカーについて...
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
レコードプレーヤーについて詳...
-
古いステレオアンプ スイッチ操...
-
国産スピーカー
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルレンジスピーカーを、サブ...
-
スピーカーを並列でつないだと...
-
9.2chや11.2chの意味
-
AVアンプで迷ってます(YAMAHA...
-
YAMAHAのアンプのA-1...
-
DVD鑑賞中、時々音が小さくなる…
-
SELFIE A70の価値について
-
パソコン上での5.1chサラウンド...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
kasuvar kar7のCar playの設定...
-
itunesの「概要」ってボタンは...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
ジャンパーと整端の違い
-
クラフトロボがPCに認識されま...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
防犯カメラの映像をPCで見る...
おすすめ情報