dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年ほど前に、細かいことは知らないまま、PIONEERのSELFIE A70(CDプレーヤー、カセットデッキX2つき)を買いました
その後、ある人から、「この時代のオーディオ機器は、質が良いからいいよね。最近のものはだめだよ」と言われ、そんなに良いものを持っているのかと感心したのですが、その発言の真偽の程はわかりませんでした
最近はカセットテープを録ることなどもなくなり、もっぱらCD再生のみに使っているのですが、ふとそんなにこれはお値打ちものなのかを知りたくなりました
なんとも有閑的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけませんか
(「宝の持ち腐れ」と言われるか、「買い被り」といわれるのか全然わからないのですが)
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

価値・・・ですか。



ヤフオクでの取引価格は下記の通りです。
http://209.85.175.104/search?q=cache:GFboOFdMTgE …

当たり前の話ですが、中古でも人気のあるのはやっぱり高級機です。
(↓こういうサイトに載ってるような機種)
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/

マニアでない一般向けの製品は、(たとえ多少造りが良かったとしても)10年も経てば二束三文にしかなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
オーディオのことはよくわかりませんので、でもA70は大きいですし、「これは良いものだよ」と言われると、「そーなのかー」と思っていました(知らぬが仏か?)
家族に、「こんなにでかいの、何とかならない?」と言われていたので、「価値あるものは捨てにくいし・・・」と思っていたのが、少し楽になりました

お礼日時:2008/04/28 08:35

A70というと、ドルビープロロジックがついた機種ですね。



こう書くと気分を害されるかもしれませんが、質がいいと言っても、所詮はミニコンです。ピュアオーディオと同列で語るものではないでしょう。
その当時のミニコンは、強烈にバスブーストさせ、イコライザで音をいじくり、DSPサラウンドをかけるのが流行でしたが、最近はもっとシンプルになりました。
なぜかと言うと、ミニコン程度の質のスピーカーをイコライザーやらDSPやらをいれて音をいじったところで、余計悪くするだけですし、そこにコストをかけるならアンプやスピーカー自体の質を上げたほうがよっぽどいいからです。
A70は18万円近くするものでしたが、そのコストの多くは今思えば余計な回路に注がれていたように思います。

私は昔1世代前のR5という機種を使っていました。
当時子供だった私はいろいろいじくって遊んでいましたが、最終的にはエフェクトオフ、バスブーストもサラウンドもオフにするのがベストだとなってしまい、以後ピュアオーディオ沼に浸かりました(笑

今となっては低音がボンボンでてグライコが鮮やかでプラスチッキーだったあの当時のミニコンが懐かしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に初心者的な質問でしたが、親切かつ率直な回答ありがとうございました
No.1の方のご意見と合わせて、とても安心しました

私は主にクラシックを聴いているのですが、yamaroさんと同様に、エフェクトオフが一番よいと思って聞いていました。(いろいろなセッティングを変更すると、妙に人工的で疲れました)

ありがとうございました

お礼日時:2008/04/28 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!