dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一日の内テレビを見る時間より見ずにつけっぱなしにしてる時間のほうが長いので母にはもったいないとよく言われます。
コンビにに行くとき、洗濯物を干してる時、食事中、入浴中、インターネットしてるとき、とにかくつけっぱなしです。
テレビの音がないとなぜか物足りないような感じがして、云わば空気のようなものです。しかし、母は見てないとすかさずパチッと消してしまいます。
前置きが長くなりましたが、皆さんはテレビを見ているとき以外につけっぱなしにしていますか?

A 回答 (12件中1~10件)

寝る時間にTVをつけっぱなしにするよりかは、ラジオをつけてみては以下かでしょうか。


昨年までだったら、TBS毎週月~金28:00~28:57「歌うヘッドライト」がありましたが、今なら文化放送毎週月~金27:00~28:57「走れ!歌謡曲」などをつけるなどをするといいでしょう。
「歌う..」のときは、いつも28:56ころ「モーニングコール」ならぬ「気をつけて、いってらっしゃ~い♪!」が流れると「朝だ!」と感じたものです。(。。)

そうでなければ、都会暮らしがいいかもしれませんね。鉄道沿線にすむことがいいでしょう。これで、つけっぱなしからさよなら...なんてね(^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きました、みなさまありがとうございました。
つけっぱなし派が思っていた以上に多かったのでびっくりしました。

消してる派のみなさんがおっしゃられることはごもっともなんですが、
テレビの音がない寂しい生活よりも、うるさいほうが落ち着く(今ではうるさいとも感じなくなってしまった)私にとってはやめられそうにないです。

上の方がおっしゃっている
>都会暮らしがいいかもしれませんね。鉄道沿線にすむことがいいでしょう
とは逆に、私は飛行場のそばにすんでおりその近くにJRも走っており高速道路も走って、大通りがとなりにあり(どんなとこなんじゃ?ちなみに福岡です)そういう環境で育ったので、騒がしいのに慣れているというより好き?なのかもしれませんね。
大げさかもしれませんが環境でも左右されるのかな?なんて思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/13 10:56

私もつけっ放し派です。



私の場合はテレビの画面で大体の時間を確認しています。たとえば朝なら「目覚ましテレビ」そうすると大体の時間がわかります。

少しうたた寝したいな~なんて思ったときもテレビをつけますね。そうするとほんとうに10~30分くらいで目がさめます。それですっきりします!
    • good
    • 1

あたしの場合は前はよく居間で遅くまでテスト前日とか勉強してる


んですけど、なんかTVがついてないと落ち着かなくて
つけてましたねー。1人で寂しいっていうのもあったかもしれません。
ときどきうるせー!!とか思って集中できねぇよ!
ってことも度々ありましたけど
今はそんなにつけてもつけてなくてもだいじょぶって方が多くなりまして。
あたしの場合はこんな感じなんですけど
皆さんそんなつけっぱなしなんてスゴイですね~!!!
でもホントもったいないですよ(笑)
余計なお世話でした^^;
    • good
    • 0

こんばんは。


私は見るとき以外は消しています。
なんだかガチャガチャしてうるさいように感じるのです。
それにつけているとテレビの方へ気が削がれてしまいます。
ですので、つけっぱなしにはしていません。
    • good
    • 0

自分は30分以上TVをみない場合などはOFFにしてます(ブラウン管は巨大な真空管なので煩雑な電源のONOFFは寿命を縮めます)、


その場を離れる場合はミュートで音声を消したり、
TV-VIDEO切り替えで一時的に映らないようにしています、
音声のうるささより(電気消費より)もTV自体の寿命が電源のONOFFでTV自体の寿命の低下を理解してもらって下さい。
    • good
    • 0

こんばんわ。

 私も#4の方と全く同じです。
5年使ったテレビがある日突然壊れました。急に映らなくなったのです。
私も家にいる時=テレビが付いている人なのでテレビの音が聞こえな
いというのはも~の凄く寂しかったです。急遽旦那さんの会社からモ
ニターを貰ってきてテレビとして使っていたくらいです。
その後すぐ引越しがあったので引越し時に新テレビを購入しました。
壊れた原因がつけすぎかどうかは判りませんが、新テレビにしてからは
なるべく切るようにしています。

でも寂しい....
    • good
    • 1

私もずっと1日中TVを付けっぱなしにしています。


TVを消す時は夜寝る時と外出する時ぐらいですね。近所にちょこっとだけの外出なら付けて行きますけど(笑)
TVの音のないとかえって落ち着かないと思います。BGMのような・・たいして見てないんですけど、付いてないと安心出来ないんですよね。
意外とTV付けっぱなしの人が多くって安心しました(^^;)
    • good
    • 1

見ない時のTVはうるさいので切りますね。


音が欲しい時は音楽流しますし。

あと、TVのうるさく感じる所って音だけでなく、
画面もうるさい感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思えるようになりたいです。
私にとって生活の一部になっている『テレビ』電気代もかかるしな~

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/13 10:41

こんばんは。


実は私も同じ質問をしようと思ったことがあるのです。

偶然ですが、つい昨日、わが家の8年間見ていたテレビが壊れました。
スイッチ系統の故障らしいので二万くらい出すと直るのですが、どうも他の部分も調子がよくなく、画面のやけもあるみたいなので、結局新しいものを買うことにしました。これというのも、8年とはいえきっと12~15年くらいに相当するくらいわが家がテレビをつけっぱなしにしていたせいです。

さすがに外出中はつけませんが、ネットしている最中や遠く(台所や風呂場)で家事をしている時、こたつでうたた寝しちゃっている時などもつけっぱなしになっていました。(反省)
主婦で一人で家にいると(最近はパートとかで大分少ないですけれど)家の中で人の声がしないとホントにさみしいんですよね。
別に面白い番組を見ているわけではないのに、ついついテレビの音がBGMがわりになってしまってます。子供が小さい時にはむやみに見せないようになんて教育的配慮?もしていたのですが、最近は節操ナシ。テレビが壊れたのを機会にちょっと考えねばと反省している次第です。

新しいテレビが来たら、長持ちさせる為にも3割くらいは今より視聴時間をカットしたいなと思っています。地球にもやさしいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つけっぱなしでテレビ壊れてしまうんですね。知りませんでした。
電気代、壊れやすい何かにつけていいとこなしですが、
当分『つけっぱなし』はやめられそうにないです。(-_-”

お礼日時:2002/05/13 10:37

今日は一日中といっていいほどつけっぱなしです。


いっかいコンビニに行く時だけ消したけど。
ひとりぐらししてるくせにびびりーなので、音がないとこわいっす。
今は私もニュースステーションですよ。
寝るとき・外出するとき・手の込んだ料理(チーズケーキとか煮込み料理とか)を作る時以外はずうっとついてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>今日は一日中といっていいほどつけっぱなしです。
今日はとういうことは普段はどうなんでしょう?
やはり音がないとだめですよね。それにしてもなぜテレビじゃないとだめなんでしょうね。
>手の込んだ料理(チーズケーキとか煮込み料理とか)を作る時以外・・
すっすごいですね!チーズケーキですか?私は手の込んだ料理など作ることもありませんのでもちろんつけっぱなしです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/17 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!