dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです。子供を公文教室に通わせていましてあさってE60からの教材をはじめてやるとのことで、大体の問題がわかれば予習させたい・・と思い質問させていただきました。普段ですと3教科で2時間くらいで終わるのですが新しいところに入ると1時間以上オーバーしてしまいます。急用が入りまして、予習させて行かせるか休ませるか迷っています。分数の足し算でE55~60は5/8+3/10や1/6+5/14やなど、答えの分母が40や42・・・あとは30や45、60になる問題なのでそれより大きい問題だと思うのですが。
問題内容がわかる方のみ限定で、3~4問で結構ですので問題の例を教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

教室の先生にもよりますが、無理に予習させていくより、もしご用があって短い時間しかできないのであれば「今日は用事があるので」と断って、その日は新しい部分に入らないで、前回までの復習のプリントをもらって、繰り返しをさせてあげたほうがいいですよ。

指導のお手伝いをしていますが、家でやってきてしまうと教室で間違えが少なかったり、時間が短くても仕上がったりで、先生が「わかっている」と判断してしまい、かえって子供さんの負担になる場合があります。ペーパーがバラバラで本の状態ではないのは、それぞれの子供さんが苦手な部分を必要に応じて復習できるためなので、時間がないときにまで無理に順番通りの新しいところを勧める先生はいないと思います。
内容だけでいえばご推察の通りですが……。三教科ニ時間は大変ですね。子供さんが何年生かわかりませんが、一科目三十分くらいのカウントの方が集中力が続くと思います。
実際の回答じゃなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年生です。そうですよね・・・。用がある時くらいは復習をお願いした方がいいですよね。。しかしE50~60は3回やってやっと前回時間をクリアして本人も喜んでいるので希望通り次をやらせてあげたい気もします・・・。もう少し考えてみます。ご丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!