
本日、ウィルスセキュリティZEROを購入しました。
早速ウィルスチェックをしたのですが、ウィルスが四つ見つかりました。そのうち一つは削除できたのですが、残りのの三つが削除、隔離
ができないものでした。
マイコンピューターでそのファイルを調べたところ、
WINDOWSというファイルの中にあり、開こうとしたら、
システムを正常に保つために表示できません。とでました。
このファイルはウィルスなのでしょうか?
そしてもう一つのファイルでは、検索したところ、種類がMicrosoft Office Outlookとなっていました。
これらのファイルは安全な物なのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今回の検出されたのは、不正な広告を出すアドウェアといわれるプログラムが発見されたのです。
それて、その「surfAccuracy」というファイル自体が、ウイルスそのものですから、
それを削除しないといけないです。
シマンテック(ノートン)でも不正なアドウェアとして検出されるという情報があります。
ファイルを削除して、レジストリを直す必要があります。
次の情報を確認して処置してください。
Adware.SurfAccuracy
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …
この回答への補足
再返信ありがとうございます!やはりウィルスなんですか。
今このファイルを遮断したところ、「Outlook2003スタートアップ」
とでて、メールができなくなりました・・・
もう何がなんだか分からない状態です・・・
No.2
- 回答日時:
ウイルスの名前と、発見された場所がわかりますか?
そのことを書いた方が、正確な対処方法がわかります。
ウイルス名と発見された場所の名前を(Cドライブより下の場所の名前)全部正確に書いてください。
もしかすると、ウイルスセキュリティが間違って検出している可能性もありますが、
どのような名前のウイルスが見つかっているのか情報がないと、アドバイスしにくいです。
この回答への補足
はやくの回答ありがとうございます!
ウィルス名 Non-Adware.surfAccuracy.g
見つかった場所 C:\Program Files\surfAccuracy
このようにでました。
No.1
- 回答日時:
>これらのファイルは安全な物なのでしょうか
ファイル名がわからないので・・・(わかったとしてもウィルスは上書きまたは名を変えている場合がありますから)
>開こうとしたら、システムを正常に保つために表示できません
「コントロールパネル」「フォルダオプション」「表示」「全てのファイルとフォルダを表示する」にチェック、「隠しファイルとフォルダを表示しない」のチェックをはずさないとファイルは表示されません。(処理後元に戻す)
この回答への補足
早くの回答ありがとうございます!
今、確認してみたところ、
ファイル名 SAccU.exe
ウィルス名 Non-Adware.surfAccuracy.g
とでました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- Windows 95・98 再質問 5 2022/11/29 08:58
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- ノートパソコン EXCEL のドキュメントの回復について 2 2023/03/19 17:16
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れた動画ファイルを検出して削除したい 2 2023/08/11 22:16
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NortonでAntinniyが削除できな...
-
トロイの木馬に汚染されたUSBフ...
-
デスクトップ
-
(半角数字3~5桁).bkfファイルっ...
-
JAVA_BYTEVER.Aの対処
-
spybotについて
-
dvd.iso.adpというファイル
-
ディスククリーンアップ…。
-
AD-AWARE 2007 Free の中で使わ...
-
トロイの木馬(TROJ_SAHAGENT.A)...
-
ウイルス?
-
"Temporary Internet Files"に...
-
imjp81u.dicファイルをデフォル...
-
Winnyでの情報流出に関して
-
ウィルスに感染してhostsファイ...
-
VBS.Internal に感染。
-
ウイルスですか??
-
cf.zipの開き方を教えてください。
-
PCは勝手に何をしている?
-
biosinfoとゆうファイルが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
削除できないファイルがあります
-
****.datファイルをクリックし...
-
dllファイルは消しても問題...
-
ファイルサイズが0kBになってし...
-
「 .scr」のスクリーンセーバ...
-
USBメモリーの中の見覚えのない...
-
DATファイルの削除について
-
出なくした発行元を確認できま...
-
リンク付のエクセルファイルが...
-
winsxs内のファイルの削除方法...
-
フルスキャンすると特定のファ...
-
Cドライブ直下の不明物が気にな...
-
C:\\Windows\\Installerフォル...
-
zipファイル自体がウイルスでダ...
-
PDFファイルのファイル名変更に...
-
vobtool
-
イメージファイルの中のウィルス
-
よくわからないファイル
-
ノートPC(WinXP)ファイル数が百...
おすすめ情報