重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある会社からの依頼の仕事を請け負っています。
毎日(お客の名前住所電話番号)作業指示書がFAXで送らてれきます。
完了後に再度FAXで送り返します。いわゆる個人情報にあたります
この作業をインターネットを使ってできないか考えております。
プロバイダのセキュアファイルサーバー(例えばOCNのCoCoa)などを利用して、アクセスかエクセルかで作成しパスワードをかけてても受け渡しすることは危険なのでしょうか?
もしもっと良い方法とかあれば教えていただけるとありがたいです。
相手会社は、情報漏洩につながると云ってきます。
そもそも情報漏洩したと発覚するのは、どのようにして判るのでしょうか?
もれた情報を買ってくれとか言ってくるのでしょうか?
宜しくお願い致します

A 回答 (4件)

さきほど回答した者です。



具体的なソフト名を追記いたします。
”PGP Universal Gateway Email”
参考価格は1ライセンスあたり31200円という情報があります。

ちなみに私は、これのユーザーではありません。

参考URL:http://www.pgp.com/jp/products/universal_gateway …
    • good
    • 0

機密データのネット上での受け渡しにおいて、扱いが簡単で、かつ、安全性が高いと言われているもので有名なのがPGPです。


(無償版のビジネス利用はNGなので有償ソフトを使う必要があります。)
http://www.pgp.com/jp/9525_japan_announce.html

しかし、それとて、先方がそれの導入を拒否したり、セキュリティの安全性を認めなければ、諦める他はありません。

そもそも、NTT回線を利用したFAXでさえも、短縮ボタンの押し間違いなどで、情報の漏洩の危険性があるはずなのですが、そこの企業のポリシーがそうなっている限り、選択の余地はないと思われます。

ところで、今のやり方で、どの点が不都合なのでしょうか?
紙代や電話代がもったいないからですか?
それとも、印刷された文字をテキストデータ化する手間を省きたいからですか?

もし、後者なら、FAXの文書をテキスト化するソフトを導入するなどして、事務作業を楽にさせる方法を考えた方がよろしいかと思います。
「いきなりPDF from スキャナ 2」や「いきなりPDF to Data 2」など、安いソフトもあります。

参考URL:http://www.sourcenext.com/titles/pdf/index.html
    • good
    • 0

ちょっと見た感じだと、Cocoaというのは単なるファイルストレージの域を出ていないですね。

こういうのは論外だと思います。
以前、仕事先とのやりとりで使っていたのは、下記のサービスです。
セキュリティ時代のデータ送信 ナビエクスプレス: http://www.naviexp.com/

ただ、これとて完璧ではありませんし、ネット経由で個人情報をやりとりするというのは現在では考えられません。例えばPマークを取得する企業であれば、そういうやりとりでは認められませんので(かならずディスクに焼き、受け渡し書類を作った上で手渡し)。
    • good
    • 0

個人情報に関するデータをインターネット上で、やり取りすることはお勧めでありません。


サイトにパスワード掛けても、狙われれば解かれてしまいます。

インターネットとは公道みたいな物とご理解して良いと思います。
公道上で、個人情報が行き来しているとイメージしてください。

ネットの世界で、個人情報を受け渡すことを考えた場合、通信間をインターネットでは無く、専用線を利用します。

>プロバイダのセキュアファイルサーバー(例えばOCNのCoCoa)などを利用して、アクセスかエクセルかで作成しパスワードをかけてても受け渡しすることは危険なのでしょうか?

はい。絶対は有りません。

>相手会社は、情報漏洩につながると云ってきます。

はい。その通りだと思います。

>そもそも情報漏洩したと発覚するのは、どのようにして判るのでしょうか?

判らないようにするのが、プロです。

>もれた情報を買ってくれとか言ってくるのでしょうか?

言ってくるかも知れません。他の所で悪用されるかも知れません。

と言うことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはりインターネットの世界では、どんな方法も危険なのですね
仕事の依頼が、FAXでのやり取りで行なわれていたので
何とか方法が無いか考えていましたが、詳しく教えていただいたので
良く判りました。ありがとうございました

お礼日時:2006/11/17 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!