dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビルダーでページを作ってみましたが、
うまくできず、素人丸出しのような
感じになってしまいます。(怪しい・・・)
よくわからないのですが、CSSとかの
知識も必要だと友人には言われました。サイトや
セールスページを簡単にうまくできそうな
ソフトはないでしょうか?やはり、ある程度
勉強しないとダメなのはわかっているのですが・・・

A 回答 (6件)

NO.1の方が勧められているツールですが…リンク先を拝見する限りでは、あまり良さがわかりませんでした。


正直、リンク先のページが「美しく見やすいプロ仕様のサイト」であるように見えませんでした。
NO.1の方には申しわけないのですが、10/4までのキャンペーン期間とやらまでの短期間に焦って購入するのは、オススメしません。

ビルダーで十分だと考えます。

まず、「素人丸出し」な雰囲気になってしまう最大の原因は、ホームページ内に使われている画像と全体の色彩にあると思います。
もちろん、CSSだとか、様々あります。
しかし、やはり最大のポイントは美しい画像をいかにして作るか、という点につきると思います。
Web標準のコーディングとか、、「プロの仕事」には様々な仕様がありますが、Web制作を本業にしている人でなくても、「いかにも素人」的ではない、ある程度整ったものを作るには、やはり画像の作り方を学ぶのが一番だと思います。
なにも、高価なPhotoShopやIllustratorを買う必要はありません。
ビルダーには、使いこなせばけっこう使える画像作成ツールがついています。
ビルダー付属の画像編集ソフトは、かなり昔のバージョンですが使ったことがありますので、「これを使うから素人っぽいサイトになる」とは思いません。
それを使い倒して、きれいな画像が作れるようになり、ビルダー付属のソフトでは物足りなさを感じたら、もっと高機能のソフトを購入すれば良いです。
(その頃になれば、自分が求めるのはどのような機能なのか、ということがわかってきているハズなので、闇雲に「何か簡単に作れるツールはないか」というような探し方はしないと思いますよ)

まずは、ご自分が「きれいなホームページだな」と感じるホームページをじっくり研究してください。
ロゴはどんな風に作ってあるか、カラーリングはどうか、メニューの作りはどうか。
それらの配置バランスや、全体の色のバランスを研究してください。

ビルダーにおまけでついている素材を使ったりすると、とたんに素人臭が漂います。
それはなぜか、考えてください。
フォントや図形の線幅が少し違う、影のつけかたが少し違う、というだけで、デザインの印象は大きく変わります。

作成ソフトは道具でしかないので、結局は作る者の発想に左右されます。
プロと同じソフトを使ったからプロと同じものが作れる…はずはありません。
一流のシェフと同じフライパンはお金を出せば買えますが、同じ料理は作れない。
それと同じことです。
逆に、ホームセンターで売っている安いフライパンでも、「プロ顔負け」の料理を作れる方はいます。
プロが全員Dreamweaverなどを使っているというわけではないし、Dreamweaverなどを使っているプロにしても、コーディングのためだけに使っているわけではありません。
メモ帳だけで手打ちで組み立てるプロも沢山います。
    • good
    • 0

ホームページ作成のためのソフト、ビルダーでもドリームウィーバーでもそうですが、これを使うと言語が乱れます(不要な言語が入ったり必要な言語がなかったり)。

これでは、SEO的にも非常にマイナスです。すこしコツさえ掴むとすぐに言語を自ら打ち込んでサイトを作成できるようになります。ソフトのためのお勉強ではなくて、ホームページ言語の勉強をするほうが今後のためにもいいのではないかと思います。
    • good
    • 0

NO.1ですが、私の場合ビルダーを使いこなすだけの技術が無かったため、前述のものを使いました。


仕事上、技術習得にかける時間もありませんでしたし、なにより更新などに費やす時間が惜しかったため選んだというのが一番の理由です。
質問された方が、私の経験とよく似ていたため勧めてみたのですが、もちろん今あるソフトを使いこなせるのがベストだとは思います。
質問に、簡単に~とあったので、それならと思ったわけです。
    • good
    • 0

最近発売になった、BiND for WebLiFE



http://www.digitalstage.jp/bind/

検討してみてください。

参考URL:http://www.digitalstage.jp/bind/
    • good
    • 0

私はDreamweaverですが、



Adobe - GoLive
http://www.adobe.com/jp/products/golive/

もあります、同じAdobeですが。

Dreamweaverは、姉妹ソフトの画像のソフトもあります。
プロ用と言われますが、通販シップで自前で管理運営されている人は
Dreamweaverを使っています。

http://tinyurl.com/293l3o
-----------------------------
テンプレートは揃っているが、決められたテンプレートは限りがあるし、
SEOの観点から とても優れているとは思えません。
主観的なキーワードで検索エンジンの1位なんて意味ありませんから、
そこを強調して売り出しているのが・・・ちょっと不思議。

批判的ではありますが、初心者には良いと、でも今後の自由なWebを求めるならDreamweaver・GoLiveがお勧めかと。

でも、ビルダーでもWeb会社が使っていると聞きますが、そこそこ使えるものだと思います。ビルダーに付属する画像ソフトや素材を使えば「素人丸出」ぽくなりますが、ビルダーもHTMLソフトなのでそれなりに使えると・・・・ 講習会の講師で使う程度での知識ですが・・・
    • good
    • 0

ビルダー以外なら、Dreamweaverなどが


有名ですが、やはり操作などは慣れるまで
難しそうです。(私の友人のプロデザイナーが
使っています)
http://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver/

最近購入したのですが、情報学博士が作製した
HP作製ソフトがあります。これは、実際に
私も使ってますが、非常に簡単に奇麗にできます。
ブログやmixiのような操作で全て自動変換され
SEOにも有効です。

セールスページの種類は612パターン、
サイトのデザインは60種類が標準装備であり、
デザイナーがデザインしたものなのでとても
奇麗です。実際に使ってみて私の場合は、
とてもやりやすかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度じっくり見てみます。ありがとうございます。
Dreamweaverについては、私も聞いたことが
ありましたが、プロ用なんですか?
もう1つのは初めて聞きました。
参考になりました。M(..)M

お礼日時:2007/09/21 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!