dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wordで表を作っています。
セルの高さは十分あるのに、なぜか文字の上部が切れます。
文字全体が表示されないんです。
上手く表現できないんですが、
例えば10.5のフォントサイズだと、10までの高さ部分しか見えない、という感じです。

どこを調節すれば見れるようになりますか?
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その列を指定して、


罫線→表のプロパティ→表→オプション
での
間隔指定が大きすぎること、
サイズ変更が自動になってないこととかはどうでしょう?
あと、折り返しての全体表示とか、表のプロパティをチェックして見て下さい。

又、質問者様がいちから作表されたのでしょうか?
他の方が作られたものですと、
見えない(線を消した)図形描画の枠が残ってたりすることも考えられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他社からのデータを修正しているものです。
Wordでの表はいろいろ不具合が多いので、その一部かもしれませんね。
親切な回答ありがとうございました(礼)。

お礼日時:2006/11/20 11:58

ワードはセルではないので、罫線で作表しますが、


テキストボックスを使っておられるのではないでしょうか。
テキストボックスの枠はかなり充分とらないと欠けてしまいます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
テキストボックスは使ってないんです。
高さ30mmはあるんですけど、フォントサイズを10にしないと全体が現れなくて困ってます。

補足日時:2006/11/17 08:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています